
コメント

a
成長の証で赤ちゃんにとっては遊びの一つみたいですよ😊
癖になると吸いダコとかできるから遊んであげたり散歩に行ったり違うことに興味を持たせてあげるといいみたいです!
上の子もやってましたが自然にやらなくなりました!

こきんちゃん
私はおしゃぶり反対派です🙁
娘も3ヶ月の頃はよく
指をいれてオエって嗚咽する事
しょっちゅうありましたよ (´•̥ ̯ •̥`)
とくに嘔吐する事もなかったので
入れすぎだよ〜!と注意する位で
対策も取りませんでした (`•ω•´)!
月齢が上がってくうちに
自然に治っていきましたよ。
それに比べておしゃぶりは
1度癖になると周りの子を見てると
全然取れなくて苦戦してました😭
歯並びもそうですし、
今はよくても後々考えるの
お子さんもママも大変だと思います。
-
あず
最近だと人差し指と中指の2本食いしてます😂💦あとは口に手を持っていかなかったりしてます🙋♀️✨
指しゃぶりも癖つかないようにしていきます😋👶- 9月1日

★тОκО★
おしゃぶり➰賛否両論ですが😅💦歯並び一番に気にしますよね?日本人は、子育てダメダメ多いです。欧米はあえて、おしゃぶりさせます。1つは鼻呼吸させるため。2つめは、集中力を高めるため、っと医学的に結果出てます。が⁉️日本は、まだまだ医療などに遅れがあり、世間一般的にも受け入れが厳しい環境だと思います。だから、おしゃぶり=悪い❗歯並び悪くなる❗って思われがちなんだと思います😅💦うちの長女は、おしゃぶりしましたよ(笑)でも、2歳でおしゃぶりバイバイ➰って、ゴミ箱に棄てにいきました。指シャブリしてた3番目の長男くん❗人差し指で鼻撫でながら親指おしゃぶりでしたが幼稚園に行き出したら➰いつの間にか、おしゃぶり卒業してました。心配な歯並びですが、全く問題なく現在も大丈夫です。まぁ➰賛否両論ですよね😊子育てあるあるですね。長々と失礼しました😆(笑)💦
-
あず
鼻呼吸や集中力アップは初耳です👀👀👀💥
そんな事があるんですね(๑°ㅁ°๑)‼✧
今はおしゃぶりしなくても大丈夫そうですが指しゃぶりの時ヨダレでベチャベチャになりながら笑顔でこっちみてきます☺️💖- 9月1日
-
★тОκО★
やだぁ😍可愛い❤️
今しかない笑顔😆💕たまりませんねぇ🌟うちなんか、まだまだ一番下の2歳の二男くんは😑指シャブリとかじゃなく、指突っ込んで➰オェェエッ‼️って😑💦さすがに、上4人から😧😧😧😧それ‼️やめなさい➰💦って言われて😳やめつつあります(笑)💦子供1人1人の個人差ありますが、おしゃぶりや歩行器など😔ここママリでも賛否両論な質問や回答が多いですよね。だけど、子供を守ってあげれるのは、やはり母親が一番よく理解してるのでは?ないでしょうか🙂子育ても親育てだと思います🌟でわでわ、長々と失礼しました😊- 9月1日

あったん
うちは上の子おしゃぶり使ってます!
私の妹が指しゃぶりしていて夜寝る時は10歳までやめられなかったの見ていたのでやめたい時に辞めれるようにとあえておしゃぶり使ってます!
おしゃぶりではなく指しゃぶりでも10歳まで続けた妹は少し上の前歯が出っ歯になってます💦
おしゃぶりに依存しすぎると発語の遅れに繋がることもあると聞いたことがあるので今少しずつおしゃぶりなしで居られる時間を増やしているところです❣️
何のためにあるかは私もハッキリとはわかりませんがおしゃぶりをすることによって赤ちゃんの泣いている時間を減らせたりままの負担を減らせるなら使っても良いかなと私は思います!
-
あず
もし依存しちゃったらワサビとか使えばいいですかね?笑
指しゃぶりで済むように子育てしていきます😂💦💦💦- 9月1日
a
おしゃぶりは出来ればやらなくていいと思います!
うちはやらせませんでした
どうしても泣き止まなくておしゃぶりに頼るとかならいいとおもいますが
あず
今はいないいないばあで紛らわしてます😂💦
哺乳瓶の乳首を嫌がるので、もしかしたらおしゃぶりも嫌がることってありますか?笑∑(°□°)!!
a
あるかもです!
上の子はおしゃぶり嫌がりました!