
娘が寝る時におっぱいか抱っこが必要で、夜中や朝方に目覚めることが増えて困っています。一人で寝る訓練を考えていますが、どうしたらいいか悩んでいます。
初めて質問させていただきます🙇♀️
もうすぐ7ヶ月になる娘についてです。娘は眠るときにおっぱいか抱っこじゃないと寝付けません。最近、夜中や朝方にパッチリ目覚めてしまうことが増えてきました😱👀✨
しばらく寝たふりして様子をみるのですが、1時間経過しても一向に寝る気配もなく、堪え兼ねて添い乳やユラユラしてなんとか寝てもらうために頑張ってきました。
そろそろ一人で寝る訓練をさせるべきなんだろうな〜と思っていますが、1時間、2時間と経過して、私も寝たふりをするのが限界になってきてしまいます😣娘も、眠くて頭を掻いたりゴロゴロしたり、私に体を寄せてきたり、寝るきっかけを探している感じです。(泣きはしません。)
みなさん、こういう場合どうしますか❓
泣くまでムシし続けるのか、、、
みなさんの意見を聞かせて下さい✨
よろしくお願いします🙏😣
- hiiii(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

愛ちゃん
最近無視始めました😜笑
最初は2時間ほどかかりましたが、昨日は20分で寝ました☺️
うちは、ハイハイで脱走しようとしたり、壁でつかまり立ちしようとしたりするのを、ひたすら仰向けに戻してたら泣き始めるので、その泣きで寝ます😂
完全無視じゃなくて、子守唄歌ってます♡

はな
うちも同じ感じなので、おっぱい飲ませて寝かせています!今はそういう時期なのかなと思っています☺️夜泣きじゃないだけマシかなーと👍
-
hiiii
同じ感じなんですね✨励みになります😂確かに、夜泣きじゃないだけマシですね❣️前向きに頑張るしかないですね🤣
- 9月1日
hiiii
お返事ありがとうございます😊!20分すごいですね✨👏子守唄で寝てくれたら嬉しい😆私も頑張ります!💪