
学生結婚された方が、夫が新卒社会人になる前は親の扶養に入っていてもいいか相談です。生計は実家暮らしで、旦那がバイト代で支払いをしています。四月からは夫が新卒社会人になります。
学生結婚された方で、夫婦共々親の扶養に入っていた方に質問です(´・ω・`)
四月から旦那が新卒社会人となるので今のところ互いに親の扶養に入ってるのですが、
旦那が入社するまでは互いに親の扶養に入っているままでいいのでしょうか?!
ちなみにお恥ずかしながら、生計は自分達でたてていなく、旦那が卒業して働くまでは互いに実家暮しで、親に頼ります(><)
旦那はバイトをしていて、私はしていません!
旦那のバイト代は私の車や携帯などの支払いと、旦那の携帯の支払いに使っていて、あとは全て貯金しています!
- まみー(9歳)
コメント

ぽたこ☆
旦那さんが社会人になれば
親の扶養を外れて
会社の方でまた扶養の手続きがあるのでそしたらなつさんは
そちらに入れば大丈夫だと思いますよ◎

Y'mama
すみません!回答ではないのですが…似たような環境にいるので少しだけ質問させてもらってもよろしいでしょうか。
籍を入れても親の扶養でいられますか??
-
まみー
大丈夫ですよ^^*!
私も今調べてた所です♪
簡単に言うと、生計を親がたててるか、旦那さんがたててるかによるそうです!
旦那さんのお金で生活している場合は入れないそうですが、
旦那さんが無職または、低所得や、親のお金で生活している場合は扶養のままで居れるそうです!
ちなみに、出産育児一時金も親の扶養でも出るそうです♪
ですが、入籍して名字変更していると、それを申請しないと旧姓での保険証は使えないみたいです( ᐪᐤᐪ )、
大抵、親に氏名変更をたのんだら、親の会社で手続きしてもらえるそうです!!
詳しくは親御さんに聞いてみてください\(^ω^)/
私も明日聞いてみます!(笑)- 12月16日
-
Y'mama
お!詳しくありがとうございます!
丁寧なご説明でよく理解できました(●´ω`●)
はい!聞いてみます!
ありがとうございました♡- 12月16日
まみー
ありがとうございます^^*!
しばらくは親のお世話になることにします\(^ω^)/