
友達の子供に会うのがストレスで、妊娠中は会いたくない。友達がワンオペ育児で困っているが、会わなくても大丈夫か心配。身勝手でしょうか。
小さなお子さんがいる方
気を悪くしたらごめんなさい😣
私はもともと乳幼児が好きじゃないです。
それでも歳を重ねて子どもを意識するようになってからは、全く人見知りしない友達の子が私に甘えてくれるのが可愛いと思えて頻繁に会ってました。友達もワンオペ育児でくたくたのようで、代わりにみててあげるとかなり喜ばれます☺️
でも悪阻が終わってから今までずっと、動機・息切れ・目眩(座り込むくらい)・お腹の張りに悩まされてて
こんな時でも人見知りせず飛びついてきて抱っこをせがみ、興奮して抱っこ中に足でお腹を蹴ったり仰け反って暴れたり、2歳になってイヤイヤ期なのか辛くて降ろすと延々ギャン泣きされるのが本当にストレスでもう会うのが嫌になってきました😞
最初に子どもいーなー!かわいい!ってアピールしちゃったから
友達も「こらこらお姉さん困ってるから😄」くらいで間に入ってくれません💦
子育て経験がなく体力も全くないせいか
友達の家に2時間滞在しただけで
お腹と腰が痛すぎて帰るとベッド直行→朝まで動けなくなります。
なんか…人の子だからなのか、
まだ言葉が喋れないのも
泣けば要求が通ると思ってるのも(友達すぐお菓子やフルーツあげちゃう)
下手したらその泣き顔にすら
見てて段々イラッとしてきちゃって…。
他にも似た月齢の子連れママと遊ぶ機会はありますが
こんな酷いこと考えちゃうのはこの子にだけ。
友達はワンオペ育児から逃げられないし
愚痴れるの私だけーって言ってたから私が会わなくなったらストレス溜まらないかな?と心配ですが
もう妊娠中会いたくないです。身勝手すぎますかね?😔
- ちくわまみれ(6歳)
コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
妊娠中は無理に会う必要ないと思いますよ💧ご自分に負担がかかるのなら尚更です
今会わないから、もう一生会えなくなるわけではありませんしね✨

ぽよ
そんなことないです💦
ちまきさんも疲れてますし、出産近づくとホルモンバランスとかも色々影響してナーバスにもなります!
自分のためにも友人のためにも少し距離を置いてみてはどうでしょうか、、、。
このままだと、本当に嫌いになっちゃう可能性も😱
嘘でもいいから、最近お腹が張っててあまり動かないように言われてるーとか言えば向こうもわかってくれますよ!
妊娠経験者ですしね😊
今はなによりも自分を大切にしてあげてください(*´꒳`*)
-
ちくわまみれ
優しいお言葉ありがとうございます😢
そうなんです。こんなに懐っこくしてくれるのに嫌いになっちゃいそうで…💦
うまいこと伝えてしばらくの間は会うの控えようと思います😉- 8月31日

ちぃ
妊娠中にお腹蹴られたり、抱っこさせられたりしてるんですか?
普通は友達が気にして、赤ちゃんいるからねって気を付けてくれるんですが😅
妊娠後期はお腹も重いので体力的に辛いと会うのを少し休んだらどうでしょう?
-
ちくわまみれ
イスに座って抱っこしてる時、私のお腹を蹴った反動を使って机に乗ってラムネ〜〜😍てジタバタしてますね😅
友達向かいに座るのでたぶんどのくらい蹴られてるか見えてないんです😑
うまいこと言ってしばらく会うの控えようと思います😞- 8月31日

arc
我が子でもイヤイヤ期で泣いたりは暴れたりしたらイラッとするので当然のことかと思います😅
まして妊娠後期で身体もしんどいでしょうから、お腹が張りやすくなったとか、腰が痛いとか、で会わなくてもいいと思いますよ💦
-
ちくわまみれ
お腹膨らんできて相手するのこんなにキツイと思ってなくて😵自分の子だったら離れるわけにもいかないですが、人の子なので自分の体優先でしばらく会うのやめようと思います💦
- 8月31日

退会ユーザー
身勝手じゃないですよ。
そもそも妊娠中の人に、小さい子どもを預けるのってどうかしてます⚡️
そこまで大事な自分の体とお腹の赤ちゃんにキツい思いをさせてまで、他人の子を見る必要ないです。
ワンオペ育児も、ストレス溜まるのもそのお友達の抱えてる問題で、質問者さんがそこまで考えて気にすることないと思いますよ?
ずるずる行くと、赤ちゃんが生まれて初めての育児で大変になってても、無理してそのむかつく子どもの世話をする羽目になるかも😔
-
ちくわまみれ
そうなんですよね💦イライラしてくると、愚痴くらい聞いてあげるけど口だけ動かしてないでこの暴れん坊何とかしてよー!って思っちゃいます🙄
産後まで押し付けられる事はない…と思いたいけど自信ないです😓ちょっと産後も会う頻度考えないとですね…- 8月31日

ママリ
んーわたしはそのお友達が無神経だなーと思いました💦
子供がいるってことは自分自身も妊婦経験があってしんどかった時期や31週頃になるとお腹も大きくて道で誰かがぶつかりそうになっただけでもビクッとして立ち止まったり、とにかくいろいろ注意を払ってる頃なのに2歳の子供を抱っこ…?って思いました💦
ただてさえ疲れやすいのに、自分の子なら仕方ないですが、大きなお腹でわざわざ人の子を抱っこはしなくていいと思います💦
というのをお友達は言わなくても分かって欲しいところですよね😅
(抱っこ以外の遊んであげるのも同じです💦子供の遊び相手って疲れるので😅)
これからの期間、早産などもあるかもしれないのでとりあえずしばらくは会うのお休みされてはどうでしょうか😌?
-
ちくわまみれ
友達は悪阻がひどくて後期まで匂い&吐き気と戦ってたみたいで、それに比べて外に出れる私は元気そうで良かった♪って解釈みたいです🙁
そう!せめて察して自分で子どもあやしててくれたらもっと心と体に余裕持てるし愚痴だっていっぱい聞いてあげられるのにって思います😫
うまいこと言って産後落ち着くまで会うの控えようと思います…!😞- 8月31日

rei
つわりがきついから安静にとか言って会わないです!何があっては遅いですよ😭💦
-
ちくわまみれ
後期つわりっぽくなってるのであながち嘘じゃないですしね😇
ちょっと大げさに 横になってないとダメなんだって。て伝えてしばらく会うのやめようと思います💦- 8月31日

たもりん
身勝手じゃないですよ!お腹の赤ちゃんを守るためにも、出産を終えて落ち着いてから会うほうがいいです!
-
ちくわまみれ
そう言っていただけてホッとしました😣
産後自分のペースで会うの再開しようかなって思います☺️- 8月31日

あゆ
自分の子供守れるのは自分のみですから 無理して会う必要もないですよ。
私でも会うの控えますよ、正直言えばその子のお母さん甘すぎ
このくらいなんてことないとか考えてるのかわかりませんが 万が一があったときごめん ごめんで済まされかねないし その子のお母さんは万が一があったとき責任取れるのでしょうかね。
私なら取れないから預けませんけどね。
体調悪いとか 医師からしばらく安静にしてろとか言ってしばらく距離置くのも大事だと思いますよ。
-
ちくわまみれ
うっぷんが溜まってるみたいで会うとずっと喋り続けてるのでちょっと周り見えなくなってるなーって感じはあります😥
友達の家で、私たちだけなので尚更。
確かに私からすればお腹が張るだけでも十分怖いのでやはり会うのはしばらく控えようと思います😠- 8月31日
ちくわまみれ
そうですよね!産後なら私も自分の子で手いっぱいだから相手できないし。って気楽に会えそうです😌