
旦那と私だけで子供を育てるのは難しいでしょうか?保育園か幼稚園に入れることは可能でしょうか?両親に頼らず仕事復帰できるか不安です。他の方の経験を聞きたいです。
旦那と私だけで子供を育てる事って難しいでしょうか?
旦那の実家は県外なのであてにできません(>_<)
私の両親は近くなのですが実母が嫌いすぎてなるべく関わりたくありません!不安なのは来年私が仕事復帰する際、両親に頼らない場合、保育園か幼稚園に入る事は出来るのか?仕事決まらないと園には入れないのでは?とその2つです!
実際、自分の両親、旦那の両親頼らないでやってる方どうですか?お話聞きたいです!!
- cheese🦔🧀(7歳)
コメント

skyg
どちらの実家も遠いので全く頼らず、フルで営業職してます。
旦那さんの協力は必須ですし、かなりハードですが何とかやれてます。

チイマン
うちもお互いの両親遠くて近くにいないっす、子供は保育園で共働きです。旦那は朝早く夜遅いですがワンオペで何とかまわってます。
-
cheese🦔🧀
うちも旦那は朝早く、夜遅い方です。
しかも月1の出張もあるから、やるならワンオペになります、- 8月31日

SSY
どっちの実家も遠くて産後2ヶ月から私も働いてますがやっていけてますよ☺️
てかそういう境遇の人結構いますよ!
保育園は住んでる場所で全然入れる入れないが変わってくるのでなんとも言えませんね🤔
でもどれだけ激戦区でも求職中でも申し込みはできます!
-
cheese🦔🧀
休職中でも申し込みはできますね!早めに仕事探し始めるもの考えてみます。
- 8月31日
-
SSY
うちも旦那は朝早く帰りは日付変わることがしょっちゅう、家にいても家事は全部私がやりイライラしますがそんなに死にものぐるいって感じでもないです!
意外と親いなくてもなんとでもなりますよ☺️
私は仕事が楽しいので育児の息抜きが仕事、仕事の疲れを育児で癒すって感じでうまいこと生きてます(笑)- 8月31日

あおまいか
うちは自分たちだけでやってますし、フルタイムです。
夫はわりと好き勝手してますし、保育園の呼び出しなども全て私が対応していますが、元々親に頼るつもりがない(自分たちですることだと思うから)ので、なんとかしてますよ。
-
cheese🦔🧀
そうですよね!
やろうと思えば夫婦だけでもやっていけますからね。死に物狂いでやれば育てられますもんね。- 8月31日

ままり
わたしの両親は他界、旦那の両親は県外ですし働いており頼れません。
なんとかやっていくしかないと思ってます。保育園は認可外にあずけて様子みながら仕事探します。
すでに保育園の申し込みはしました。
-
cheese🦔🧀
ご両親他界されてるんですね。
旦那さんの両親も近くにいないと確かに夫婦で乗りきるしかないですもんね!- 8月31日

、
わたしも実母と関わりたくないので自分の家族とは関わってないです!
旦那の家族ともほとんど関わりありません。
わたしは旦那だけのお給料だと貯金ができないので託児所がある職場を見つけ今働いてます!なんとかなる!と思いながら毎日過ごしてます(笑)

リサ
うちも家族3人でやっています。
どうせできないと両家に言われながらも、どちらも過干渉で我が強い親なので近くに住んだら夫婦揃ってストレスで倒れるのがオチなので…。
私は今夜勤に出てます!なので娘は保育園に預けていません。
そのかわり旦那の協力がかなり必要です。
あとは家事が適当でも文句言わない、自分のことは自分でやる。が身についてる旦那なのでこの形でやっていけるんだなあ、と思っています。
確かにどちらかの親が近くにいれば安心かもしれませんが、その分ストレスやプライバシーがなくなります。
子供産んだんだからそんなこときにするな!と言われればおしまいですが、私たちだって一人間で大人ですからね、自分たちでやっていきたいものです。

黄色いクマさん
うちも頼れるのは旦那のみです☆
なんなら旦那も出張などでいない時が多いのでほぼ私一人です☆
案外なんとかなっちゃってます(*゚▽゚)
自分が高熱出したときはレトルトにおもいっきり頼る、手抜きするとこは手抜き、なんなら二人目も出産時は上の子と一緒に泊まれる病院にしたりで全然一人でもなんとかなります( 'ω')b
ただ自分が高熱だしたときは病院に行けないので日頃から体力と薬だけは常備してます(´・ω・`)

ゆき
どちらの実家も遠いのと、とくに自分の実家には頼りたくないので、里帰りもしませんでした!
旦那も帰りが遅いのでワンオペです!
保育園に預けて仕事は正社員復帰する予定です😊保育園の呼び出しがあってもすぐ対応できる部署と仕事に移動させてもらいました!
やれるかやれないかというよりは、やるしかないからやる!ってかんじでやれてます🤣💓疲れる時もたくさんあるけど、やる方法を考えてこなすのみってかんじです。
cheese🦔🧀
なるほど。
私も、もう少し子供が大きくなったらそんなに心配はしないのですがまだ小さすぎて誰かの協力がないと厳しいと感じてます!
skyg
上の子が7ヶ月で1回目の復帰、下の子が6ヶ月の時に2回目の復帰して今働いてます。
小さくても大きくなってもあんまり変わらないですよ😅
cheese🦔🧀
そうですね💦
育児は子供がいくつになっても大変は大変ですよね。