
生後4ヶ月の生活リズムについて質問です。授乳や睡眠のタイミングが変化し、アドバイスをお願いします。
生後4ヶ月の生活リズムについて気になったので質問してみました。
3ヶ月に入った辺りから割とリズムが整ってきていたのですが、この頃リズムが変わってきた為、皆様のリズムも参考に整え直そうかと…。4ヶ月に入ったばかりの、ミルク多め混合で育てています。
今までは授乳+ミルクが5時 9時 13時 17時 21時の5回で、20時前後に入浴、21時半頃〜4時5時位までグッスリでした。
しかし、この頃更にグッスリで6時7時まで寝る様になりました。授乳+ミルクのタイミングが微妙にズレていき、時間もバラバラで下手すると4回の日も出てくる様に💦そして夜の寝る時間が長くなったのにも関わらず、日中の寝る時間も増えました💦起こしておいた方が良いのか悩みます(^_^;)
①生後4ヶ月の授乳間隔、時間
②日中の睡眠時間
を教えて欲しいです。また、アドバイスなどもあればお願い致します(>_<)
- にャろめ(6歳)
コメント

ふみ
生後4ヶ月の頃は、1日1回ミルクのほぼ完母で育ててました😃
離乳食に向けて授乳間隔を、3〜4時間あくように意識してあげてました。
その頃に決めていたスケジュールは、
8:00までに起床
18:00お風呂→ミルク+軽く授乳
19:00までに就寝
なので、授乳は就寝前のミルクの時間を主で逆算してあげてました。
授乳は4〜5回、ミルク1回
日中のお昼寝はトータル時間でゆるく管理して、その頃はまだトータル4時間半以内にして、夕寝は17:00以降はさせないようにしてました。
ミルクだと間隔調整がなかなか難しいと思いますが、いま頑張って赤ちゃんに習慣をつけてあげると、離乳食スタートした際にスケジュール管理しやすいと思います😃
にャろめ
なるほど…有難う御座います!まさに今習慣づけしたく、どうしようか考えて居ました(>_<)
授乳は夜中はされてましたか?
ふみ
生後4ヶ月から生後4ヶ月後半ごろまでは夜間授乳1回でした。
ただ、寝返りや寝相の悪さで動いて起きちゃうことが増えたので、ベビーベッドにU字抱き枕はめ込んで、娘をすっぽり囲って寝かせるようにした生後4ヶ月終わりごろから、夜間通しで寝てくれるようになりました😃
月齢毎に微妙に子供に変化があるし、スケジュール管理悩みますよね😅
私の場合、「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本を参考にしました。
赤ちゃんの睡眠についてや、寝言泣き、入眠儀式、月齢別のスケジュールも載っていたので参考にしました😃
にャろめ
詳しく有難う御座います!ウチも寝返り、寝相が凄いので、クッション挟もうか悩んでました(笑)
そんな本もあるのですね!有難う御座います(^^)