![バナナヨーグルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![カザハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カザハナ
4ヶ月の時が一番泣いてました〜^_^;今、5ヶ月半ば…一人遊びやお話も出来る事が増えたせいかご機嫌な時間が増えてきましたよ(^o^)
![ヒロシとウメちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒロシとウメちゃん
こんにちは☺︎
うちもその頃本当にこっちが気が狂いそうなくらい泣いてました。
時には病気だとかどこが具合が悪いんじゃないかと思うくらい…
今も泣きますが
その頃とは少し違ってて私が慣れたのか少し気持ちに余裕が出来たのか、って感じです😅あとパターンが読めるようになってきたかもです。
説明下手ですみません。
-
バナナヨーグルト
回答ありがとうございます。
そうなんです!病気なのかとか具合悪いのかとかお世話が足りてないのかなぁとか思ってしまいます。
私も月齢あがればうまく対応できるようになりますかね(T_T)- 12月15日
-
ヒロシとウメちゃん
そう心配するちいママさんはちゃんとお母さん出来てますよ〜☺︎
私なんて本当に育児ノイローゼでした。うちの子も少し気にいらないと今でもギャーギャー泣きます。
ママリでも何回も相談もしたし
独り言も書きました。
ホント辛かった。うち、旦那が平日は育児一切せず日曜日だけ休みなので毎日娘と二人きりでずっーーと
過ごしてたらホントに気が狂いそうでした。
私が見ていいな、と思った方法は
赤ちゃんの不快をすべて取り除き
それでも泣いてたら
赤ちゃんの泣いてる顔をまじまじ見て「○○ちゃん、泣いてるー!変な顔ー!」とか言っちゃったり
むしろ泣いてる顔を写真とったり
クンクン匂い嗅いじゃったり
そんな方法です。
あとはホントうるさいなぁ〜と思った時は耳せんしました😅- 12月15日
-
バナナヨーグルト
そう言っていただけて嬉しいです(T_T)
私もでも結構泣き声で自分自身がパニックじゃないですけどそうなりがちで…
なので最近はあまり、泣きやませようと頑張らないようになってしまいましたf^_^;)
それこそ、泣き顔を写真や動画で撮ったり泣いて大きな口開けてるのを嗅いでミルクのいいにおいーなんてやってます…
でもそれでいいんですね(^^)!
子供は可愛いけどずっと2人だと本当気が狂いそうになりますよね(T_T)
今は育児ノイローゼ治りましたか(T_T)??- 12月15日
-
ヒロシとウメちゃん
泣かれると確かに焦りますよね😓
少し前は特に泣かれると頑張ってるのに娘にダメだ、ダメだって言われてる気がして私が泣いてしまった事もあります。
今は少し前よりはマシになりました。完母だったんですが娘が突然ミルクを飲んでくれるようになり
預けられると思って気持ちが物凄く楽になりました。
本当に最近の事です。
今でも2人きりで訳分からずギャーギャーされるとイラッとしたり
しちゃいます。
けどママリでも見ましたが
赤ちゃんの声ってママが気付く為に不快に聞こえるように出来てるらしいですよ。
だから仕方ないって思えるように少しなりました☺︎
あとは最近ズリバイで私を探しに来るのが可愛くてそれでイライラも帳消しになります😁- 12月16日
-
バナナヨーグルト
わかります。すごく責められてるような気持ちになります。
今も寝ぐずりで1時間ほどギャン泣きで本当ヘトヘトです…
ズリバイとか始まっても私のところなんてこないんじゃないかと本気で思ってしまいます…- 12月16日
-
ヒロシとウメちゃん
私もこれ、一生終わらないんじゃないか、と思ったくらいですが
月齢が進むにつれて出来る事と表情も豊かになりどんどん可愛くなってきました☺️
リアクションも少しですがしてくれるようになってきたし☺️✨
ちいママさんの置かれてる状況がわからないのでこうすりゃいいじゃん‼︎とは言い切れませんが
疲れてしまったら
旦那様や実母、または仲が良ければ義母さん、見つけて利用出来るなら
一時保育、気分転換に子育て支援を使って保育園やそういう施設などに行く、とか色々な自分でない人に
赤ちゃんを触れさせるのもいいかもしれません。
私は辛すぎて旦那にそのまま気が狂いそうだ、と伝えました。
そしたら少しは考えるようになってくれましたよ☺️- 12月17日
-
バナナヨーグルト
やっぱり月齢があがるとまた変わってきますかね…
そうなることを期待しておきます!
そしてアドバイスもありがとうございます。
そうですね、自分が潰れる前に周りに助けてもらって、楽しく育児が出来るといいなと思ってます(^^)- 12月17日
-
ヒロシとウメちゃん
散々他の人がいう、赤ちゃんはママの気持ちや心情が伝わるってのが
すこーしだけわかった気がしてます。
なので自分に少しでも余裕が持てるようにして行きましょう☺️
○○○さんはこうとかではなくて
辛い曲面にぶちあたってるのは
私達本人ですからね✨
頑張り過ぎずやりましょう‼︎👍- 12月17日
-
バナナヨーグルト
ママの気持ち、本当に伝わるんですね(T_T)
そうですね、周りは周りで自分にあった子育てをして余裕もてるようにしたいと思います(^^)
ありがとうございます!
お互い頑張りすぎず、適当に頑張りましょう!- 12月17日
バナナヨーグルト
回答ありがとうございます。
うちの子は生まれたときからよく泣く子なのですが、やはり1人遊びが増えたりしてご機嫌な時間が増えれば泣くこと減ると信じます(>_<)