
挙式予定ですが、上司のパワハラがひどく、欠席したいです。どう伝えたらいいでしょうか?
来月半ばに挙式予定です。
私の務めている会社は小さく、社員の結婚式となると社員全員を招待するのが当たり前でした。招待状は同じく当たり前のように全員から出席で帰ってきて後は当日を待つばかり...と思っていたのですが、私の直属の上司のパワハラがひどく、このままでは御祝儀も持ってこない場合や最悪結婚式自体を台無しにされることも予想すると、欠席してもらいたいと思ってしまいます。
招待したのは自分だと分かってはいるものの、招待状を出す時まではここまで関係が悪くなり日常的にパワハラをされるとも思っていませんでした。
今から欠席していただきたい場合、どうやって、何と伝えたらいいでしょうか?アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
- かばお(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

こまち
流石に招待状まで返ってきているので、こちらから穏便に伝える方法は無いと思います...。
結婚式来られるくらいなら会社辞めるくらいの気持ちなら、そのまま言うしか無いと思います(さらに上司や社長とかに。)

はじめてのママリ
その上司の人を直接しらないので
なんとも言えませんが
御祝儀持ってこないとか
祝いの席をめちゃくちゃにするとか
そこまで非常識なことは
ないと思いますよ!!
普段どこまでパワハラが酷いのか
知らないので私はそう思うだけだったらすいません😭
でもさすがにそこまでの非常識な
人が想像できません。
もしほんとにそんなに非常識だったら
開いた口が塞がらりません😳
こちら側からの欠席の申し出は
余計に関係が悪化して
結婚式後の仕事でのパワハラが
酷くなりそうな気もします😭
-
かばお
回答ありがとうございます。
パワハラはざっくりと説明させてもらうと、まず私の存在を店長は無視しているので私が仕事していようと一声もかけずにグイっと肘で押されます。こちらから挨拶や伝達はしますがあちらからは無視されています。店長と2人で働いているのですが、後片付けもせず、おつかれさまも言わずに勝手に居なくなっています。
私も不安がっているだけなのかもしれませんが、上記の事が毎日繰り返されている今、何をされてもおかしくないんじゃないかと思ってしまっています。
寿退社するので結婚式後の関係はなくなります。ご心配いただきありがとうございます。寿退社でもう顔も合わせないからこそ、今の現状もなんとか耐えられています。それがいい事なのか悪いことなのかは分かりませんが...💦- 8月29日
-
はじめてのママリ
そんなパワハラ上司と
2人で働かれてるんですね😳!
かばおさん我慢されてるんですね😭
とても強いです!!
とても酷いですが
御祝儀を持ってこないと受付できないし
結婚式では両家の両親や
あちら側の上司もおられる中で
結婚式をむちゃくちゃには
さすがにないと思いますよ😭💦
もしそんなことが実際におきれば
あの人何?って空気になると思います。
結婚式の日は忙しいので
話す時間もないと思うので
その上司のことを空気扱いしてていいと思います!
それとプランナーさんに
その事を伝えれば
対処してくれると思いますよ✨
寿退社されるのであれば
今後の関係は気にしなくていいんですね!
けどいくら酷い上司でも
招待しててやっぱり欠席してくださいって方向に持っていくのは
失礼に当たると思います😭👏
招待してしまった以上
覚悟するしかないのかなと、、。
でもきっとトラブルは起きないと思いますよ。- 8月29日
-
はじめてのママリ
あとまだ引き出物の変更できるなら
もし御祝儀が少なかったことを
想定して品物のランクを
下げるってのもありかもです!!- 8月29日
-
かばお
親身に回答して下さりありがとうございます。正直本当にパワハラが辛くて精神的に参ってしまい仕事が手につかなくなってきてはいますが、なんとかやってる状態です。
やはりプランナーさんや式場の方々に伝えた方がいいですよね...💦
念の為、上司にも結婚式の話を相談しましたが「あの人はそこまで子供じゃないよ〜大丈夫だよ〜」と言われるだけで対応まで考えてくれるとは思えない解答でした。私から言わせれば、しっかりとした大人であればパワハラなんてしないだろ....と思いますが💔
引き出物も一度考え直してみます。- 8月30日

サキ
招待状送っちゃってるなら
遠慮して頂くことは厳しいと思います。
何か変なことをされる可能性があるなら
プランナーさんにいって
要注意人物扱いしてもらい
何か変な素振りをしたら
出てってもらうくらいしか出来ないと思います😭
一生に一度の晴れ舞台
もやもやしたくないですが
招待状が出席で返ってきてるなら
何も出来ないと思います💔💔
-
かばお
回答ありがとうございます。
もし欠席してもらうことが出来なくても式場の人たちには注意してもらうようにお願いするべきですよね。
皆さんにアドバイスを頂いて覚悟が出来ました。上司にも相談はしておきたいと思います。- 8月29日
-
サキ
このまま退職されるなら
本人に来て欲しくない旨伝えて
挙式は来てもらっても
披露宴会場に席を用意せずに
お引き取り頂くのも手かもしれないですね😉笑- 8月29日
-
かばお
挙式だけ参加する手もあるのですね!
その案は全く考えてなかったので参考にさせていただきます。ありがとうございます。- 8月30日
かばお
回答ありがとうございます。
やはり勉強代と思うしかないですかね...
実はそのまま寿退社するのご決まっていてアドバイスのようには難しいんです。でも上司と社長はパワハラの事実を知っているので相談してみようと思います。(上司や社長は私が寿退社するので問題を起こしたくないとは思います)