
母になって3年弱で自信を失い、育児に疲れている。他のママも同じような経験があるか知りたい。キラキラしているママはどうやってモチベーションを保っているのか気になる。
母になって3年弱ですが、毎日母としての自信は無くなり砕けるような日々です。
望んで恵まれた2人目も、とてもかわいいですがイヤイヤの2歳と泣いてばかりの0歳の育児甘く見ていたんだと思います。
毎日自信が持てない同じようなママさんいらっしゃいますか?どのようにしてモチベーションを上げていますか?
毎日キラキラしているママさんは、どうしてキラキラできるのでしょう?こんな母で、娘たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
- りーこ*°(3歳5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私も同じですよー!
毎日探り探りですが必死に育児しています。
この子たちのこの瞬間は今しかないんだ!
と言い聞かせて頑張っています😂

トム
逆にキラキラしてるママさんの方が少ないと思いますよ!
そう見えるママさんがいたら多少は力抜いてたり上手く息抜きとかしてるんだと思います^_^
私は1人の子育てでもヒーヒー言ってるのでりーこさんは凄いと思います⭐️
-
りーこ*°
コメントありがとうございます(>_<)
そうですよね💦もう、周りはなんで楽しそうに子育てしてるママさんばっかりなのに、私はこんなに余裕がないのかと悲観してばっかりです💦- 8月29日

ママ
今、まさに同じようなことを旦那に言ってました😅モチベーション上がらないです😢
ここでの意見、参考にさせて下さい😣
-
りーこ*°
コメントありがとうございます(>_<)
同じような方がいらっしゃって心強いです😭
毎日必死ですよね💦- 8月29日

ワヨ
イヤイヤ期の2歳児…保育士をしてた時に心を何度も挫かれた記憶がありますが、四六時中一緒となるとさらに大変なことと心中お察しします💦
これは保育士をしてての予想なので確証はないんですが、割とイヤイヤ期がないご家庭の方ってご実家の協力が厚かったりすると思います。
上の子がお爺ちゃんお婆ちゃん子だったり、逆に下の子を祖父母があやしてくれるぶん、お母さんが上の子に構ってあげられたりとか………でも、そういうのってあくまで恵まれた環境でだとも思うので、無理にキラキラとモチベを上げなくていいんじゃないかと私は思います。
保育園をご利用でしたら、お母さんは仕事が休みの時もお子さん預けて自分の時間作っていいと私は思いますし、何かしら子どもを預けたりして自分の時間確保して…そうしたリフレッシュが出来て初めてモチベーションって上がるんじゃないかって私は思ってます。
こんなに頑張っているのだから、子ども達に申し訳ないと思う必要なんてないんです。十月十日かけてお腹を痛めて産んで必死に育ててるだけでもう立派なことなんです。文面からも育児への頑張りが伝わってきます。
イヤイヤ期はいつかは終わりますし、0歳児の癇泣きもいつかは落ち着きます。なので、可能であれば保育サービスやご実家の援助、色んなものを上手く使いながら励まれて下さい。
そしてご自分の心を回復させるお時間も大切にしてあげて下さい。それがモチベを上げる近道なのではないかと私は思います(^^)
-
りーこ*°
温かいお言葉ありがとうございます💦
お恥ずかしながら、私も実家が近くお風呂は手伝ってもらっていて恵まれているはずなのですが、昼間こどもたちと過ごしていたり、夕飯から寝かしつけの2人同時の大荒れでお手上げだったり…こんな甘えたこと言っていては、ワンオペで頑張っておられる方に失礼ですよね💦
来年からは保育園へ預けて復職予定なので、こどもと離れることでまた違った気持ちになれるといいなと思っています。無理にキラキラしようするのは無謀ですね😅- 8月29日

りんりん
理想と現実、、、ホント違いますよね💧
でも、2人のお子さんの育児ですもん!私なんて、1人なのに余裕なんてありません。
きっと、姉妹を育てて良かったぁと微笑ましく感じる時が来るはずです。
その日を励みに、何とか乗り切って下さい✨✨✨
-
りーこ*°
コメントありがとうございます(>_<)
余裕持てないです💦
大きくなって、3人で女子会する日を夢見て頑張りたいと思います✨大変だったんだよーって笑える日が待ち遠しいです😂- 8月30日
りーこ*°
コメントありがとうございます(>_<)
ほんと、必死ですよね💦
大きくなってからあの頃はって思うんだろうなぁとは思うのですが、どうしても大変さが勝ってしまいます😭