※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガチャ姫
子育て・グッズ

保育園見学のポイントや条件整理について教えてください。さいたま市北区の保育園情報もお願いします。

保育園の見学について教えてください。
来年4月から1歳児入園を希望しています。
夫婦ともフルタイムの職場です。

保育園の見学に行くときに、みなさんはどこをポイントに見学されていましたか?
自分の中の価値観というか条件整理がなかなかできず困っており、ぜひ見学ポイントや希望順位の優先事項などを教えていただけたら助かります。

また、さいたま市の北区の保育園で、保育園の様子の情報を教えてくださる方がいらっしゃいましたら、加筆していただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

コメント

いったん

・こどもたちがのびのび過ごしているか
・清潔であるか
・先生の雰囲気
・息子が笑顔で過ごすビジョンが見えるか
は重視しました(>ω<)

あとは園に寄って経験できることが違うので、家庭では経験させてあげることが難しいかな?って思う行事がある園に希望出しました♫

あたし的にはなのですが…
トイレをシューズのまま行く園で、お昼寝の時に床に直接お布団を敷いて寝かせてるところがありました。
なんだかトイレにお布団敷いて寝てるみたいで個人的には「ないわ…」と引いてしまって…(¯―¯٥)
近くて人気もある園だけど、希望すらしませんでした(笑)

  • ガチャ姫

    ガチャ姫

    なるほど!具体的なご意見もくださり、ありがとうございます。
    確かにわたしもイヤです。
    見学イメージが湧いてきます。
    立地と内容のバランス…難しいです。
    助かります。

    • 8月29日
クロちゃん

職員さんの雰囲気はやっぱり大事かなと思いました。ある園では見学行くのにちゃんとお話し聞けるなら子ども連れてきて良いと言われたことがあります。子どもがいて落ち着いていられないの一番良く分かってる立場の人じゃないの?と思い、すごくガッカリしたことがあります。結局預けて行きましたが、何かモヤモヤが取れず、その園は希望は下の方で出しました。

あと、私は自分が大変になると毎日ストレスになるので、預ける時の順序を聞きました。園によっては入り口でバッグを渡して終わりのとこと、中まで入って道具を全部母が置いてかないといけないところなどありました。朝は忙しいので、なるべく簡単なところが良いと思います。

あと、保育士の義姉が言ってたのは、株式会社が経営してる園と社会福祉法人が経営してる園があり、株式会社は利益を上げなきゃいけないので、質が落ちると言っていました。なるべくなら社会福祉法人が良いみたいです。

  • ガチャ姫

    ガチャ姫

    ありがとうございます!見学の話も朝の送りも共感します!その通りですね。認可の保育園は内容に大きく違いがないので、そういったところは実際には負担が変わってきますよね。
    経営主体の話はなるほどと思いました。
    勉強になります。ありがとうございます😊

    • 8月31日