※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぅひmama
家族・旦那

私も旦那も実家が県外で周りに面倒を見てもらう人達がいません。私は仕…

私も旦那も実家が県外で周りに面倒を見てもらう人達がいません。
私は仕事を辞めて主婦なのですが、もちろん保育園に入れない限り仕事はしたくても、厳しいです。

なので毎日することは、旦那のお弁当を5時におきて作り、娘にミルクをあげて二度寝をし、娘が起きるときに起きて、ご飯をあげて掃除機をかけ、洗濯を回し、昼寝してる間に洗い物をして、買い物がある日は抱っこひもをして歩いて行き、お風呂を洗って娘をお風呂を入れ、ご飯をあげて、
晩御飯の支度、旦那が帰って来たらご飯を出して、旦那の洗濯を回し干して、娘を寝かして、弁当箱などの洗い物をます。娘を寝かしてる間に旦那がいびきをかきながら居間で寝ているのはほぼ当たり前です。

寝かしつけるのは時間がかかるし
その間旦那は何もしません。(ゲーム、youtubeのみ)
一時期それに耐えきれなくなり、旦那が毎日やることを
二人で決めました(弁当箱の中身は捨てて出すこと、作業着の洗濯は洗濯機に入れたら回すこと、ゴミ捨てをすること、寝かしつける前にオムツを変えること)
最初はしてくれましたがまた1つもしなくなりました。

自分の食べたものも下げないし
常にyoutube…会話もなし。
そんな毎日が続き、私はもう耐えられなくなりそうです。
ひとりの時間も少しはほしいし
育児も休憩が欲しいです。
でも身内はいないし、旦那がその調子だと
自分にばかり負担がかかっている気がして辛くなります。
仕事を頑張ってくれてるのはわかります。
会話もないし孤独になっている気がして怖いです。

みなさんそんな感じなのでしょうか?
どうしたら直してくれるでしょうか?
実家に帰った方がいいでしょうか?
もう辛いです…

コメント

もも

わたしもそんな感じでスマホばっかり見てる旦那にものすごくイライラして、この前不満に思っていることを全部言いました!
私が普段、言い返したり怒ったりしない人なので相当びっくりしたらしくそれからは少しだけですが改善された気がします!
これから先もずっと一緒にいる相手ですし結婚式の言葉にも健やかな時も病める時も〜とあるように辛い時こそそれを2人で乗り越えるのが夫婦かなと思います!!
不満に思ってることがあるなら何度でも言い、一方的に言うだけでなく旦那さんの思ってることもちゃんと聞いてあげれば旦那さんも納得するのではないでしょうか😊

  • らぅひmama

    らぅひmama

    そうなんですか
    旦那には何回もこれまでいってきまひたが
    その度に三日坊主。
    自分が楽しい時や
    イライラして機嫌が悪い時口も全てきいてます。
    私のことを好き好きと言ってきて
    好きだけではダメなんだといってますが離婚するわけないだろうと思っているらしく何も改善の見込みがないでく

    • 8月28日
  • もも

    もも

    何度言っても治らないと本当にイライラしますよね😡
    うちは自分で片付けないなら洗濯も洗い物もしない宣言をして放置ですが
    毎日イライラが止まりません。
    うちも会話ないです💦
    もう、本能のままに生きる動物だと思うことにしました笑
    離婚するわけないと見られているのなら、離婚したくなるとちゃんと伝えて本当に辛くなったら実家に帰るのも手だと思います!!

    • 8月28日
  • らぅひmama

    らぅひmama

    何もしないをやってみようかな…
    でも結局自分がやらなきゃいけないことが溜まる気がしてできないでいます。
    旦那は離婚するわけないだろう芯が強いので。
    実家にかえろうかな。

    • 8月28日
  • もも

    もも

    やりたくなる気持ちをおさえて、お皿やお箸がなくなって困るまで我慢です💦
    私はあなたの母親ではない、お義母さんが全部やってくれたのは母親だからだ!
    娘が大きくなって真似するからほんとにやめてほしい
    って伝えました😭
    旦那を悪い見本にして育てなきゃいけないと...
    1度本気を見せた方がいいと思います!

    • 8月29日
  • らぅひmama

    らぅひmama

    もっと本気を出さなきゃダメなんですね!
    そこまでしないとダメだとは…やってみます!

    • 8月29日
はななっこ

やると約束したことは、やってくれるまで放置でいいんじゃないかなと思います。さすがにオムツ替えとかはやってあげないと赤ちゃんがかわいそうだからやるとしても。

うちは私が働いているということもあり、協力してもらっています。育休中も協力してもらいました。仕事復帰後、急に協力しようと思ってもうまくできないだろうから育休中から協力する練習?をしてもらっていました。
仕事復帰を考えているなら協力は不可欠ですよね。復帰したら協力するよ、という考えなのだとしたら家事育児を甘く考えているのだと思います。
旦那さんのお考えがわからないけれど、ママ一人で抱えないでください。二人の子ども、二人で作っていく家族なのだから。

  • らぅひmama

    らぅひmama

    二人で作る家族……もう少し頑張ってみます

    • 8月28日
りな

わかります。しんどいですよね。私の旦那は比較的手伝ってくれたり休みの日は出かけておいでって言ってくれますがそれでも旦那が仕事中にしんどくて誰かに助けてもらいたいって思うことがあります。旦那さんに助けてもらえなかったら私なら壊れてます笑。とりあえず実家帰って気分転換して休んだ方がいいです。そして旦那のことは何もしなくていいです。全部を完璧にしようとするからしんどくなるのです。妻が疲れてて困ってる時にyoutubeするような旦那なら私なら要らないので旦那と話して直さないようなら一切話もしないし離婚します‼︎面倒なだけだしいる意味ないですから…

  • らぅひmama

    らぅひmama

    休みの日はでかけておいでなんて
    言われた時ないです。
    羨ましいです
    助けて欲しいときわかります。
    すごい泣いて手につかないとか
    なんでか今日はすごい泣くなとか…

    つらくて泣いてまで直してとこれまでなんかいもいっねきましたが。
    むりなようなら嫌でもそっちの方向も考えたりしてます…
    とりあえず実家に帰れるように説得して見ます

    • 8月28日