
保育園の先生の対応に悩んでいます。先生が長男に急に厳しくなり、長男がショックを受けています。保護者として、先生の対応に不安を感じています。どう対応したらいいでしょうか。
保育園の先生のことでどうしたらいいのか悩んでいます。
長男の担任の先生が気分なのか子供の性格を理解しきれてないのか分かりませんが、うちの子以外のお子さんに対しても言葉がキツく怖がる子がすごく多いです。個々のお子さんの性格を理解するのはすごく大変だと思いますが、面談時にこういう性格なので言い回しなどこうしてほしいということは伝えてあります。その辺の対応は日中どうしているのかは信頼して任せるしかないのですが、今週に入り何も悪いことをしていないのに、自分のお部屋にすら勝手に入るなというような言葉を長男に言っていました。いままではお部屋に制作したものが飾ってあり、長男は私に見てほしい気持ちがあり新しいものが出来上がるとお部屋まで連れていってくれ見せてくれていました。それが急にそういう態度をとられ長男もショックだったようで昨日今日とお部屋に入っていくことがなくなりました。
今までは先生や園長さんからは何も言われたことがなく、"時間があれば見てあげてくださいね"と言われるくらいでした。
保育士さんも苦手なお子さんもいたりするとは思いますが、明らかに雑な扱いをしたり顔に出されるとこっちもいい気分にはなりません。いくら合わなくても顔や態度に出すのはどうかと思います。私の考えがあまいのか常識がないのか分かりませんが、担任にどう対応だったりしたりいいのか意見もらえると嬉しいです。
- もも(6歳, 9歳, 10歳)
コメント

もも
元保育士ですが、仕事してお給料をもらっているからには、絶対保護者の方にそんな思いをさせてはいけませんね。
その、息子さんに投げ掛けた言葉をももさんも、その場で聞いた、ということでしょうか??
もも
その場で聞いてました。
いまの担任の先生はあまり周りが見えないのかわざとなのか教育なのか分かりませんが、他の保護者やお友達の前でも平気で感情的に叱るというより怒っているので、長男も感情失禁でその場では大丈夫でも帰りの車の中で泣いたりと情緒不安定に…。
7月頃まで今までオネショをしたことなかったのですが、トイレの一言が言いづらかったみたいで週2ペースで布団も持ち帰ってきてました。
もも
その場で聞いていたなら、すぐそこで口挟みますね。嫌に聞こえないよう、あくまで丁寧に、ですが。
すみません、製作できあがると私に見て欲しいようで、いつもお部屋まで連れてってくれてて。ダメなんですか?と。
もも
今度から直接聞いてみます❗️ありがとうございます😊