
支援センターでの子供の走り回りについて相談です。他の子が走ると自分の子も走り出し、注意すると他の子はやめない。どう対応すればいいか悩んでいます。
支援センターなどでのことです。
その支援センターは、室内と外遊びができるのですが、室内で3人くらいまでのときは走り回っても先生もOKしてくれます。
人数が多くなるとぶつかったりあぶないので、自分の子供が走ると走ったら危ないよーだめだよと注意してすぐききます。
自分から走り出すことはそんなにないのですが、他の子が走るとつられて走り出します。
そのときに注意したら、自分の子供は走るのをやめますが、なんで〇〇ちゃんは走っていいの?といいます。
そのときなんと子供に言えばいいのか悩みます。
私は注意は自分の子にしかしてません。
なので他の子はやめません。
その子たちの親は近くで走っているのを、みている人もいれば遠くで話してたりする人もいます。
- にゃっちゃん(8歳, 10歳, 12歳)
コメント

ザト
他の子にも注意した方が良いんじゃないでしょうか?
走っちゃダメな理由は人が大勢いるとぶつかりやすくて危ないからでしょうし、それは他の子にも当てはまるので(;´・ω・)

えりりりり*
本当は○○ちゃんも、走っちゃダメなんだよ。
と、子どもに教えます。
でも、私は他人の子に注意はしません꒰꒪꒫꒪⌯꒱
-
にゃっちゃん
この前言われたときは、そーだね。
〇〇ちゃんも危ないから走るのはだめだね。今日は人が多いもんね。と言いました。
お母さんにはそれは聞こえてないようでしたが、すぐ注意してくれました。- 12月14日
にゃっちゃん
目の前にお母さんがいて、なかなか言えないと言うか。
先生がとめにはいってくれるときもあるんですけど、私がいつも横に付いてるので私が1番に注意する感じです。