
幼稚園と保育園で悩んでいます。費用や娘の慣れを考えると、どちらが良いか迷っています。
幼稚園か保育園で悩んでいます。私は、家からも近いし、園庭も広いし娘が走り回れるしなにより私達三人姉妹が通ってたから慣れてるし私の担任の先生がいて知らないところよりはいいかなと思って旦那に相談したら、高いんでしょ?って言われ😰😰😰😰😰😰
旦那は、保育園に入れたいみたいなんです。
幼稚と保育園では、どちらが高いんでしょうか?
娘のことを考えると、親子教室に通ってて慣れてるから幼稚園の方がいいかなと思うんですが。
けいさ経済的なことを考えて、全く知らない保育園にしたほうがいいのか。
- みや(7歳, 9歳)

ぽこ
空いていれば入れる場合もありますが、保育園は仕事をされてる方が通わせる場所ですよ😵

安田
保育園と新制度に移行してる幼稚園は収入によって保育料変わりますが、幼稚園のほうが安いですよ(*´ェ`*)
新制度に移行していない幼稚園は、園の決めた料金になりますが補助金が出るので平均的な収入なら幼稚園の方が安いですよー。
-
みや
ありがとうございます。
明日旦那と話してみます- 8月28日

ちーこ
仕事してないと保育園は厳しいかなと。保育園の料金はご家庭で違うと思います。家から近いと便利ですけど
知り合いだと困ることもあると思います。女性は噂話も好きですから。
月齢が分からないですが今から求職となると保育園も厳しいし仕事が決まったとしても子どもの体調で急な休みもあったりみやさんが不安なことも増えると思います。
私は保育園ですが本当は幼稚園に入れたかったです。教育に力を入れたい訳じゃなく一緒に居たかったです。
-
みや
上は、2歳の娘がいて下に一歳の息子がいます。
ありがとうございます- 8月28日

みや
仕事をしてる人が通わせる場所なんですね。何も知らずすいませんあ😅教えていただきありがとうございます

みや
私も、3歳までは一緒に居てあげたいです

☆ひると☆
乳幼児の教育及び保育施設には、就労や妊娠介護などで家庭保育が困難な保護者のみを対象としている0歳児から就学前児を預かる日常生活をメインにした保育園、就労や家庭保育の有無に関わらず3歳から就学前児(主な年齢)を預かる教育をメインにした幼稚園、両者のいいとこ取りをした子ども認定園があります。
管轄の役所も違いますし、入園方法も違いますから、まずはご夫婦で今後の生活スタイルと収支を確認して、ご夫婦と子どもにあう園を決めたらいいと思います。
保育料は保育園と認定園は世帯年収でかわりますが、幼稚園は各園が設定した料金なので、ホームページに大抵はのせてますよ😊
習い事や課外保育を重視したいなら、幼稚園か幼稚園主体の認定園がわりとそういった内容は充実してることがおおいです。
保育主体の認定園だと、クラス数によってはほぼほぼ就労夫婦の方々で定員がうまったりもします。
-
みや
ありがとうございます。
旦那と話してみます。- 8月28日

すぎちゃん
幼稚園によっても若干値段は違います。勉強に力をいれているとこは4万近く、のびのび系だと3万でおつりがきますよ。
うちは、保育園だと所得の関係で高くなるので幼稚園です。
うちは1人だけですが27000円(バス、給食込みです)
二人目は半額、3人目は無料。
-
すぎちゃん
いろいろと調べたほうがいいですよ。
- 8月28日
-
みや
ありがとうございました。
調べてみます- 8月28日

みい
保育園は仕事してないと入れないです。年に二回、給料明細と雇用証明提出です。
保育園は両親の収入によってみんな違いますよ❗️高給取りなら幼稚園より高いです。
来年か再来年なら新制度でもしかして年少から保育料タダになる可能性ありますよ❗️
私も3人目の予定がなかったので保育園ですが、育休とらず妊娠中期に辞めてしまったので、、、早く仕事探さないと退園になってしまうのでもうすぐ働く予定です😭年長なので退園もかわいそうだし今更幼稚園に移るわけにも勿体無いしできないし💦
-
みや
ありがとうございます。
わかりました- 8月28日
-
みや
提出するなんて、厳しいですね。当たり前なんですかね
色々ありがとうございます- 8月28日
コメント