![チョロミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだあげていてもいいんではないでしょうか?
長い子は2歳くらいまでおっぱい欲しがっていた子とかもいると話で聞きました。
![yuuum](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuum
抱っこ紐はどうでしょう?
うちは夜の寝かしつけはだっこで夜中とたまに日中は添い乳してましたが、そろそろやめようかなーと思い、夜中以外の添い乳はやめました。夜中はつらくて😅
でもだっこしてたら一時期、おなか減ってないのにおっぱい!て泣くようになっちゃって、それからおんぶで日中も夜もおんぶで寝かせてます🙂
夜中は自然におきなくなったので授乳なしです。
たまにまだ日中昼寝少ししかしなくて、眠いのにおきちゃったときに添い乳してみるんですが、寝ることはなくなりましたよ。
添い乳すると目が冴えるようになっちゃいました😂
-
チョロミー
娘は何故か抱っこひもが嫌いで
反って抜け出そうとしてきます💦
なので家ではもちろん外でも
抱っこ紐を使う頻度が少ない状態で😭
夜中起きたら添い乳
してしまいますよね、わかります☺️- 8月27日
-
yuuum
抱っこ紐嫌いなんですか😱
それはつらいですね💦
お子さんはおっぱい飲んでるときがすごく安心するんでしょうね😊✨
私は、ですが、ネントレとかありますがだっこやおんぶで寝てくれるのなんて今のうちだけだし、それで気持ちよく寝られるならいいかな、と思ってます🙂ギャン泣きさせながら寝かすのってこっちもつらくなってしまうので😣
なのでガラピコさんとお子さんのペースでいいんじゃないかな、と思います😌添い乳でウトウトしていく姿、かわいいですよね✨うちはもう見られないのかなーと思うとちょっと寂しいです💦- 8月27日
-
チョロミー
ネントレってもっと大変なイメージがあって私もそこに踏み出せないです💦
添い乳で寝落ちする瞬間が
本当に愛しいです💓
アドバイス頂きありがとうございます☺️- 8月28日
![skyg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
skyg
アドバイスにならないかもしれませんが、朝寝やお昼寝の時、外出してる時は寝ないですか?抱っこ紐やベビーカー、車などで。
-
チョロミー
外出してるときはおっぱい
吸えないかぎり寝てくれないです💦
グズグズしててベビーカーやチャイルドシートも寝てくれないです😭- 8月27日
-
skyg
一日中お出かけしてても、寝ないんですかね💦💦それはすごいですね😅
これは個人的な考え…というか自分自身に言い聞かせてることですが。。
子育てしてると先のことを見据えて色々不安になったりしてしまいがちですが、まずは今を大切にされるといいと思います!
数ヶ月経てば状況も子どももあれ?ってくらい変化してることもありますし、もし現状維持だったとしても、その時考えればいいんです☺️
今お子さんが添い乳で安心して寝られるなら、お母さんも楽ですしそれでいいんですよ〜😊
いざ断乳の時に、心を鬼にして断乳する決意だけしておいて、今は自分も赤ちゃんも一番楽な方法で過ごしちゃうのがいいと思います✨
もしくは3〜4歳までおっぱいあげ続ける覚悟で卒乳の待つのも良しです!
うちの子たちもかなりのおっぱいマンでしたが、2人とも11ヶ月で断乳しました。きっぱりと!
なんとかなるものですよー😍- 8月27日
-
チョロミー
1日中お出掛けしたことがないのでまだわからないですが出先で眠たくなるとぐずっておっぱい求めちゃうのでかなり大変です😭
すごくわかります、
意味もなく先のことに不安を抱いて
悩んで勝手に疲れてって
負のループで💦
私も今を大切にしたいと思いました💓
おっぱいまんなのに一歳前に
やめれちゃうのがすごいですね😵- 8月28日
![わはは母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わはは母
まだまだこの時期のおっぱい寝落ちは当たり前ですので、気にされなくていいと思いますよ😊
生まれたときからずっと続けてきたおっぱいを飲みながら、安心して眠りにつくのが赤ちゃんにとって至福のとき、いちばん安心できる瞬間だと思います😊
2歳までずっと添い乳で寝かしつけてきましたが、言葉がわかるようになる一歳半頃から、特になにもしなくても添い乳で寝つけなかったときは、添い寝やトントンで寝れるようになりましたよ🙆
成長すれば、他の方法でも寝れるようになるので、大丈夫です😊
今はまだ栄養的にも必要な時期ですし😊
-
チョロミー
この時期に寝落ちってまだ大丈夫なんですね😭励みになります💦
添い乳で寝なくなって
成長したら逆に寂しくなって
しまう気がします(笑)- 8月27日
-
わはは母
そうですよ😂私もその時期はいつまでもおっぱいで大丈夫なんだろうかー、と思ってましたが、2歳まで授乳してた友達に「なんもしなくてもそのうち添い寝で寝るようになるよー」と言われ、信じたらほんとにそうでした🙆
まあいきなりではなく、子守唄など歌ったりもしましたが🙆
ほんと、今は添い乳でそっこう寝落ちしてた頃がうらやましく思うくらい、添い乳で寝てくれなくなりました😂😂😂
かわいいおっぱい寝落ちが見られるのも今のうちですよ😊💓- 8月27日
-
チョロミー
おっぱいで寝落ちしてくれるの
本当に可愛いので
今大切にしたいと思いました☺️
いつかは添い寝で寝てくれると
私も信じてます!!(笑)
アドレスありがとうございます💓- 8月28日
![サニグレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サニグレ
焦らなくていいんじゃないですかね?
卒乳するのか、断乳するのか?でも変わってきますしね!
うちも寝る時は添い乳でしたが、仕事も始まるし保育園も行くしなー、今日からおっぱいやめてみようかなー?と思い、突然やめてみたらあっさりでしたw
やめたい!と思うのであれば、心を鬼にして、徐々にやめていけば良いかと。
今時期は熱中症がまだまだ心配なので、泣きすぎての水分不足に気をつけてくださいー!
-
チョロミー
突然やめてみてあっさり!
なんてことがあるんですねー😄
すごいです!!
やめたいとは思ってないですが
不安になったり焦ったりは
しちゃってました💦
アドバイスありがとうございます💓- 8月28日
チョロミー
ありがとうございます☺️
なかなか今の寝かしつけに
納得できてない私がいたので💦
退会ユーザー
私も6ヶ月まで添い乳で寝かしてましたが、
保育園行くようになって
母乳禁止されてしまい…
そこから、寝かしつけは初めては抱っこ紐とかでしたが
今では添い寝で寝てくれるようになりました。
その時になったら子供始めは愚図るかもしれませんが、慣れていってくれるみたいです
チョロミー
保育園って母乳禁止なんですね😵
添い寝で寝てくれるなんておりこうさんですねぇ☺️
退会ユーザー
場所にもよるかもしれないんですが…
添い寝で寝てくれるようになるまで抱っこ、抱っこ紐使ったりしましたよ(´・ω・`)
チョロミー
やっぱりいきなりは添い寝で寝てくれるわけではなくそれまでの過程があったんですね😊