
不妊治療歴が長くやっと妊娠した女性が、仕事と妊娠の両立に悩んでいます。ストレスが溜まり、仕事を辞めるか悩んでいます。会社は休みに厳しいため、どうすべきか相談しています。
私は不妊治療歴が長くやっと赤ちゃんが来てくれました。
昨日は心拍の確認が出来て悪阻も始まってきてる状況です。
今は、正社員で働いてるのですが通勤時間も1時間半とかかりますし、ほぼ満員電車の為座れません。
電車の中で気持ち悪くなるし、仕事場(事務職)にいっても甘えかもしれませんが(周りの方、上司妊娠してる事は知っています)、バリバリ働かされて、お客様からの電話をとってもウェ~ってなってしまうし。ストレスが溜まります。
やっとの思いで出来た子なのでストレスが溜まる位なら仕事を辞めようと思っているのですが、まだ妊娠初期の為、流産したら私には仕事も赤ちゃんも失う事になります。
皆さんが私の立場ならどうしますか?
因みに、小さな会社なので少しのことで休んだりしたら怒られます。
人がおらんのに休んでとか…言われたり。
私にだけではなく、他の人が休んでも言う会社です。
- 茶葉(8歳)

そのちゃん♡
私は家事すら休ませてもらってます。
自分の子供が可愛かったらそんな会社こんな所で聞く前に辞めてしまうべきです。

マークアーサー
ストレスが溜まるのも良くないがそれよりも長時間の通勤 心配ですよね。 それに「ストレスが溜まるくらいなら…」は茶葉さんのご意見ですが会社側から見ても今までと同じパフォーマンス力で仕事が出来ないのであれば不満が生まれると思いますので、わたしなら自粛して退職を選びます。

オコジョ
わたしなら退職を選択すると思います(∩´﹏`∩)
理由は、仕事はまた探せば見つかるかもしれませんが(むしろ次はもっと妊娠しながらでも働きやすそうな職場を見つけられるかもしれませんよ(^^))、赤ちゃんは何かあった場合、次いつ来てくれるかわからないからです(>_<)
お仕事を辞めることもストレスかもしれませんが、茶葉さんが元気な赤ちゃんを産めるよう、応援しています(*´╰╯`๓)♬

Y⑅E⑅◡̈*
私もあなたと同じ立場なら仕事を辞めると思います。私は看護師をしていましたが、夜勤なしの勤務に変更ができなかったので退職しましたよ。
仕事は変えられても、今授かっている命は変えることができませんよ∩(´∀`∩)体調気をつけて下さいね。

シロクマ★
医師に診断書を書いてもらって休むのはどうでしょう?
悪阻が酷くて尿からケトン体が(+++)~(++++)出ているとしたら、書いてもらえるのではないでしょうか。
やっぱり赤ちゃん第一です。
ちょっと会社が昔ながらというか、マタハラがありそうな感じがするので……そういう意味では退職することも視野に入れていいのではないでしょうか(-_-;)旦那様と要相談ですね!

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます😁👏わたしなら退職を選びます!赤ちゃんを守れるのは茶葉さんだけです!

いちこ
赤ちゃん最優先です。
仕事はまた探せばいいんです。
初期流産は母側に原因はありませんが、それでももし起こってしまったら仕事を続けていたことを必ず後悔してしまいます。
そのまま仕事をすることも辛くなります。
だったら今辞めて赤ちゃんの成長を願いながら心穏かに過ごすことが最善だと思います。

そわそわそわ
やっと出来た赤ちゃん。
でも収入も大事。
子供が産まれたら正社員は難しくなるし、今辞めれば育児手当もなくなりますよね…。
流産したら…なんて考えちゃダメですよ‼︎
強気で行きましょう♡
母子手帳はもらいましたか?
後ろの方には働くママにとって手助けになる知識が結構書いてあります‼︎
人混みの匂いは悪阻の時は地獄ですよ…かかりつけの病院の先生に相談して、診断書を書いて頂いて、悪阻が落ち着くまで休みましょう。
復帰の時は仕事が具体的にどんな内容か先生に相談すると、妊娠中にダメな作業などはドクターストップできるようにもなっているので、会社は何も言えません。
人目を気にするなら辞めればいいです。
でも生活を考えて育児手当などが必要ならば、悪いことをしているわけではないので、腰を低くして、会社に差し入れを持って行ったりしながらでも利用できるものは利用すべきです!
コメント