※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃむ
妊活

クロミッド治療中で、内膜薄くなり6周期まで。その後は注射治療になり、多胎妊娠のリスクがある。注射の薬について知識不足で不安。多嚢胞性卵巣です。

クロミッドをずっと続けて飲んでいる方いますか?
私の行っている病院では 内膜が薄くなるので6周期までで、その後は注射の治療になるそうです。
ですが、注射になると多胎妊娠の確率があがるとのことで、注射はしたくないな…💦と思っています。
注射といってもどのような薬なのか全く知識不足なのですが😣
ちなみに多嚢胞性卵巣です。

コメント

coco

注射の誘発剤はきついって聞きますがPCOの方だとOHSSを引き起こす可能性ありますし 悩ましいですね(>_<)
私は過去にクロミッドを1年程、使用しましたが特に内膜には影響はありませんでしたよ。元々が内膜がしっかり出来上がる方ではあります。
注射の誘発剤はクロミッドの前に2年程使用しましたが 元々が卵胞が育ちにくいので 注射の誘発剤は痛いわりにクロミッドと比べても卵胞の育ち方は変わりありませんでしたね 。人によると思います。私の場合は 結果、クロミッドの方が楽で合ってました(>_<)
誘発剤は数種類あるので きゃむさんの希望を伝えて体質に合うものを試してもらうといいと思います。

  • きゃむ

    きゃむ

    コメントありがとうございます😊
    クロミッド4周期になりますが、卵胞はきちんと育っているようで、内膜も今のところ薄くはなさそうです💦
    ただ、伸びるオリモノがすこし減った気がしますが😣
    人によって合う合わないはありますよね…
    注射だと通院も大変なのでしょうか💦値段も高いんですかね… 色々聞いてしまってすみません😢

    • 8月27日
  • coco

    coco

    注射だと誘発剤2〜3日、2〜3千です。私は高温期が元々短く(周期が短いので)高温期の注射も2回していました。毎月すると一年で10万くらいでした。
    市なとの助成金申請があるので利用てきるかもです!

    • 8月27日
  • きゃむ

    きゃむ

    詳しくありがとうございます😊
    私の住む市では体外授精等しか助成がなくて😢💦
    ゴールがみえない治療つらいです😢

    • 8月27日
ぺたろん

私も多嚢胞で6周期クロミッド飲んでましたが、6周期はD11で内膜2.8ミリと極薄でこれが副作用かって思いました😭
そこで、6周期目かつ4回目の人工授精がだめで転院して体外受精にステップアップして、クロミッド飲んで低刺激法で採卵しましたが、そこではD14で9ミリでした!
注射はしたことないですが、多嚢胞の人は卵胞多くなるって言いますよね😅

  • きゃむ

    きゃむ

    コメントありがとうございます😊
    低刺激法というのがあるのですね🌟初めて聞きました🌟
    注射は卵巣腫れたりするとも聞くので不安です😣

    • 8月27日