![0022](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
旦那さん側にもマタニティブルーというか、子どもが生まれることへの不安やプレッシャーがあるようですよ😅
私の弟が少し前なってました💦
なので、似たような感じなのかな?と。
お互い落ち着いて、不安だったり、を話す機会を作るといいかもです😊
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
女性はもう何ヶ月も前から母ですもんね。男性と気持ちのズレが出てもおかしくないですよ💦
その都度、今こうしたい、こうしてほしいと伝えてみてはどうですか?
優しく伝えるがポイントです。甘えるようにでもいいと思います。
その中で楽しみにする気持ちなど話して共有できたら楽になるんぢゃないかな。
-
0022
体の変化とかもあり色々とついていかず、自分の中でも不安だらけです🙁すれ違ってばっかで産まれてからも上手くやってけるか不安でしか無いです😞伝えては居るんです、伝わってるとも思うんですが、行動に移してくれなくてそれが私のわがままなのかなっと😔
コメントくださり
ありがとうございます😊😊- 8月26日
-
なー
そんなすぐには変わらないかな😂
うちの主人もやっとです!結婚して12年。長い目で見てあげましょう😊- 8月26日
-
0022
そうですよね☹️
焦らず2人のペースで
頑張っていきたいです🙂
そうなんですね😞
私もみなさん見習って
頑張ります!笑- 8月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お腹の赤ちゃんの事、ママの身体の事、気にかけて欲しいと思うのは当然ですよ😣
お腹で一人の人間を育ててるのですから😣
私も妊娠後期はマタニティブルー酷くて情緒不安定でした。
でもうちはきちんと冷静に話すようにしていたせいか、主人は妊娠初期から身体の事を気にかけてくれたり、育児本を買ってきたり積極的になって行ってくれました。
きちんとありがとうを伝えて、感情的にならないように一呼吸して冷静になってから不安な時は不安だと伝えて話すようにして喧嘩にならないようにしてました。
すごく献身的に支えてくれて今は赤ちゃんの寝かしつけやミルクもバッチリです😂
そんな旦那さんも中にはいますので、
ちょっと一呼吸してご主人と話しをするようにして仲良く過ごして沢山甘えましょ😊
生まれたら本当に大変で毎日が目まぐるしく過ぎて行きます。
でも旦那さんと笑顔で一緒に育児が出来る環境は本当に幸せですよ😊
-
0022
初期もマタニティブルーがやばくて、もう妊娠生活全然楽しくなくてもっとみんなはこうして、こんなところ行ってってSMS見るたんびに自分たちの状況と比べてしまって当たったりしてました、でも他と比べても意味ないって思って安定期入ってましになり、再びまた考え込んでしまう時期がきました。自覚があまりないのに関わらず気にしてくれたりはしてくれてます、みなさんの旦那さんみたいに積極的になんか買って自分からこゆときはこうなる、とかこれがこれから必要、とかそゆなんももうちょっと動いてくれたらいいなって思います…🙁
もう少しですがそのもう少しの間で少しずつでもわかってもらえるように私なりに伝えようと思います🙂
そんな旦那さんになってくれる日が来てくれたら嬉しいです!わら
幸せな環境を旦那とコドモと共に
過ごしていきたいと思います😋
コメントくださりありがとうございます😊- 8月27日
0022
そうなんですか😢
確かに同い年ですし、まだ若いのもあり父親になる自覚もまだ無いしそれなりに不安とかも押し付けてしまってるのかもしれません…
ありがとうございます!
コメント下さって嬉しいです😊!