
産後生理再開後、8ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法について相談です。高バイ(ハイハイ)やつかまり立ちができない状況で、冬でも体を温めたいと考えています。ベビーバス以外の方法があるでしょうか?
お風呂についてなんですが…
産後生理再開後、1人でお風呂に入れる時はどうしていますか?
いま、うちの子は8ヶ月でズリバイで活動中です(*^^*)
高バイ(ハイハイ)、つかまり立ちは出来ません。
冬はなるべくお風呂で体を温めてあげたいと思っていて、ベビーバスを使うことしか思い浮かばず…。
他に方法ありますか??
- flamingo🦩
コメント

ユピピ
私は産後2ヶ月で生理きましたが、ずーっと変わらず一緒にお風呂入ってます。
生理中も一緒で変わらずです。
私にとってはですが…ベビーバス使って別々に入る方が疲れてしまうので>_<

ぽぅちゃんまま
こんばんは(^^)
私も産後2ヶ月で生理再開しましたが、タンポン使用して一緒にお風呂入ってますよー(><)
-
flamingo🦩
回答ありがとうございます!
タンポン!なるほど!
使ったことないんですがチャレンジしてみようかな(°0°)- 12月13日
-
ぽぅちゃんまま
はい、試してみて下さい☆
使用された事なかったらいれにくいかもしれませんが、出血が多い時は便利ですよ。- 12月13日
-
flamingo🦩
生理が完全に終わるまでではなく、出血が多い時だけ、使用してるんですか?
- 12月13日
-
ぽぅちゃんまま
私の場合だけかもしれませんが、タンポンってある程度の出血量がないと入れた後異物感があります(笑)下手すると痛いです(--;)ようは出血が潤滑剤的な役割になってタンポンを挿入するので…ちょっと下品かもしれませんが、濡れてないのに指入れられたら痛いのと同じ感じです(><)なので、最後らへん(足に伝って流れてこない量)はしてないです。- 12月13日
-
flamingo🦩
そうなんですか!!
わかりやすく、ありがとうございました(。>ω<。)ノ- 12月13日

ゆうこ♪(^.^)
生理中は同じくベビーバスを使ってました。その間自分は寒いのでシャワーを背中にあてて…
という感じでした。
-
flamingo🦩
ほぉ~同じくベビーバスを活用されてたんですね!
回答ありがとうございます(*^^*)- 12月13日

ちょろぺん
ひとりで座れる子なら、湯船に浅くためて(座った時におへその少し上くらい)座らせてました。
浴槽の縁でつかまり立ちするなら、立ったときのおへその少し上らへんで溜めます。
自分は浴槽の外でシャワーを背中から浴びて、子供を凝視です。
5分くらいしたらあがってました。

ちょろぺん
すみません、質問文を読み間違えたいました。
ズリバイする子なら、おへそより上で溜めるのは深いと思うので、少なめに溜めますね私なら。
それかたっぷり溜めて浴槽の外から脇を持ってあげて、ゆーらゆーらさせて5分くらいであがります。
-
flamingo🦩
回答ありがとうございます!
なるほど(°0°)わざわざありがとうございます!おへそを基準にするんですね!参考にさせていただきます☆- 12月14日
flamingo🦩
回答ありがとうございます!
生理中はシャワーだけとかですか??
湯船にも浸かってましたか?
ユピピ
ごめんなさい>_<間違えて投稿してしまったのでもう一度回答致します!
夏場はシャワーだけの時もたまにはありましたが、基本生理中など関係なく湯船につかっていますよ♪
flamingo🦩
とんでもないです!なるほどぉ~(°0°)‼
早い回答ありがとうございます!