![ママヤギ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年春に主人の転勤で、愛知県に引っ越す予定です。一歳の双子の息子が…
来年春に主人の転勤で、愛知県に引っ越す予定です。
一歳の双子の息子がおり、1人は脳性麻痺により、手足が不自由です。
住まいは大府市、刈谷市、安城市を候補にあげています。
主人の勤務先に電車で通勤しやすい、主人の実家にも行きやすいという点でこの地域をあげています。
障害児にも優しい市町村、区、手厚い補助がある地域、サークル等情報があれば教えていただけないでしょうか。
実際に愛知で障害のあるお子さんを育てていらっしゃる方からのアドバイスをいただけたり、繋がれたら大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ママヤギ
コメント
![ゆでたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆでたまご
名古屋で特別支援学級で働いてた者です。今後は支援学校にも、行きたいなぁと思っています。
脳性麻痺のお子さんということなので、後々は支援学校に通われる可能性も、あるかと思い、お節介かな?と、思いつつコメントしました(^^)
肢体不自由の特別支援学校は豊田市の豊田特別支援学校の設備がとてもいいです。毎年、トヨタの会社から莫大な寄付が降りてくるので。
また、刈谷にある愛知教育大の中で教授が主催している動作法などのサークルもあります。動作法を、研究している先生なのでお子さんの現状と、動作法がマッチングできれば楽しく体を動かす方法をお勉強できると思います。就学前の子も通ってたと思います(^^)
大府にも、大きな病院があるのでサークルなどがあるかもしれません。静的弛緩法のサークルも親の会などで見かけた事があります(^^)
お母様も、お子さんも、楽しく無理なく過ごせる場所が見つかりますように。
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
名古屋市に住んでいますが、名古屋市は療育施設充実していると思います
発達障害の診断が下りなくても、未就園児は無料で療育受けられます
発達検査が出来る療育施設が限られていますが、そこで運動療法のリハビリもやっているようで、発達検査の時にそういうお子さん見かけましたよ
-
ママヤギ
名古屋の情報をいただき、ありがとうございます!
どこに住むのが私たち家族にとって1番メリットがあるのか…もう少し考えて決めたいと思います。
参考にさせていただきます!- 8月26日
![私は誰?](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私は誰?
大府にあいち小児保健総合センターがあります。そこにはいろんな子がいるので、助けになると思います。
大府はなにかと支援面など良いとか言われてます。市がお金持っているとか!
-
ママヤギ
大府はなにかと支援面が良いのですね!大府への転入が今のところ最有力候補です。
貴重な情報をありがとうございます?- 8月26日
![ゆくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆくんママ
私の子供は大府にあるあいち小児に通院しています
大きな病院で本当に色々な子たちがいて先生たちもたくさん話を聞いてくれたりいろいろなアドバイスをしてくれたりします。
私は遠くから通っているので大府に住みたいくらいです(^_^;)
-
ママヤギ
貴重な情報をいただきありがとうございます。
うちも大府のこども病院に通院する予定です。遠方からの通院ということで、頑張られてるのですね。
お互い、体に気をつけて子育て頑張りましょうー!!- 8月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
春日井にありますこばと学園があります。
私の姉妹の5女が産まれてから ずーっと
そちらの施設にいました😭
春日井は 障害児さんに優しいと私は思います!
-
ママヤギ
貴重な情報をいただきありがとうございます!ご兄弟がいらしたのですね。こばと学園、調べてみます。
主人としっかり話し合い、参考にさせていただきますね。- 8月26日
![tommy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tommy
みよし市に在住です。
豊田市とみよし市は、上に他の方が書かれてますが、発達センターがあり、療育がとても充実しております。
また、私自身、難聴児の親で、発達センターにお世話になっております。
とても、手厚いと思います。
候補の移住地域でないのは、残念ですが。
また、身内にも脳性麻痺の子が居るので、質問者様の大変さも少しは分かるつもりです。
お互い頑張りましょうね!
-
ママヤギ
貴重な情報をいただきありがとうございます。
難聴のお子様を育ててらっしゃるお母さまからの情報ということで、障害の部類は異なりますが、お互い頑張りましょう!
みよし市のことも参考にさせていただきます。- 8月26日
-
tommy
他の方へのコメントも合わせて拝見しました。
本当に、がむしゃらに。。。ですよね。
健常児を1人、初めてお世話しだすのだって、最初はなにをどうしていいものか、わからないのに、ママヤギさんは、双子ちゃんで、なおかつ。ですもんね。
うちは上に1人いますが、2歳で、まだまだアカチャン。
僕も!僕も!と甘えてくるため、下の子の心配ばかり、し過ぎるのも可愛そうで、母はフル回転でこの1年過ぎました。
ただ、無知だった障害についての理解や、地域のサポートなど、上の子と同じように、難聴の次男が、今後社会で無理をせず、生きていけるように手助けが、これから先も出来るよう、視野を広げて、たくさんの人に助けてもらって、子供達と一緒に成長したいと思っています。
あすまるさんもコメントしておられましたが、転勤で、慣れた土地から離れる事になるのでしょうし、ママヤギさんにとっても素敵な出会いがある土地へお引っ越し出来ることを祈ってます☺️- 8月26日
-
ママヤギ
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
私も障害を持った子供を産み、とても視野が広がりました。
助けてほしい時にこちらから声を上げれば、助けてくれる人が必ず居て、なんとかかんとか生活できてます。周りを巻き込んで子育てを少しでも楽しめたらなぁと思います。
tommyさんのコメント、大変嬉しかったです。お互い頑張りましょう^_^- 8月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
候補地ではないですが、春日井市には愛知県コロニーがあります。入所施設、病院、知的の支援学校、児童発達センターなど集まっています。 そのためか、療育施設、放課後デイなど充実していると思います。
肢体不自由の支援学校はお隣の小牧市にあります。 たまたま春日井に住んでいてたまたま障がい児を育てることになりましたが、春日井市で良かったと思います😌
安心して暮らせる地域が見つかるといいですね。お子様の健やかな成長を願っております😌
-
ママヤギ
貴重な情報、あたたかいお言葉、ありがとうございます。
春日井市は候補地ではないですが、情報を集めてみたいと思います。
先輩おかあさんからのお言葉、嬉しいです。- 8月26日
ママヤギ
貴重な情報をいただきありがとうございます。
障害を持った子の育児が始まって1年、がむしゃらにやってきました。
子どもの可能性を最大限に引き出してやれるように、のびのびすくすく成長できるように、引き続き頑張ります。