
上の子が赤ちゃんを起こしてしまうので、寝かしつけが難しいです。上の子と赤ちゃんのねんねスペースや寝かしつけ方法についてアドバイスをお願いします。
生後3ヶ月の男の子を育ててます。
上の子はもうすぐ4歳で弟を可愛がってるのはわかるんですが、赤ちゃんが寝てるのがわかるとわざと大声だしたり顔をいじったり起こしてしまいます。
ネントレを始めたいのですが終始にぎやかなので、トントンでは寝てくれず、ねんねは抱っこで寝かしつけてます。
できればトントンか添い寝で寝かせたいのですがなかなかうまくいきません。
上の子がいる場合のねんねのスペースはどこにしてますか?
寝かしつけの方法も教えてください😭
- ほほ(6歳, 10歳)
コメント

3103
うちもそうです😂
大声出したりちょっかいかけたり…
でも下の子トントンで寝ます👶🏻
新生児のときから騒がしい環境だったからなのか大きな音でも寝続けてます(笑)
ねんねスペースは基本的にベビーベッドです!

みあさ
うちは諦めて添い乳です(笑)
兄はお昼寝しないと19時半には寝ますので、その前に妹を寝かせています❤️
18時半からおっぱいをあげて
おろすと必ず起きるので(笑)
そこから添い乳です。19時には寝るので、そこから兄の歯磨き、トイレなど行い兄をトントンすると10分もすれば寝てくれるので、だいたい19時半から
自分の時間であたしも21時には寝ます(笑)
添い乳は賛否両論あり兄のときは
こんなに早くからやっていませんでしたが、夜しっかり寝かせたいのと、
育児の中で一番大事にしていることは生活リズムで早寝早起きをモットーにしているので仕方ないかなーと思っています😅
自分の時間も取れてストレスもなく
夜中のおっぱいはだいたい2時で次は6時でそのまま起床なので←兄も😅
あたしも睡眠しっかり取れていて元気です(笑)
ちなみに和室にダブルの布団とシングルの布団を敷いて3人で寝ています❤️
-
ほほ
ママが元気が1番です✨
添い乳楽ですよね〜😊
でも添い乳だと頻回にならないか心配で💦
上の子のときよくやってて夜泣きが長く続いたので今回はあまりやらないようにしてて💦
たまに起きるのしんどいときだけやっちゃってます😆
生活リズム大切ですよね!
わたしも少し早めに寝させて自分の時間確保したいと思います✨
ちなみに朝寝と昼寝はどんな方法で寝かせてますか?- 8月27日
-
みあさ
添い乳だと頻回になると聞きますが
息子も夜中は1回で娘も1回なので
そのお子さんによるのかなと
思っています。
朝寝は午前中に汗疹対策で沐浴をしておっぱいを飲ませてから買い物に行くので寝てしまい、抱っこひものまま
布団におろしそのまま3時間~4時間寝ます。9時半から13時半くらいです。
それから起きておっぱいを飲ませ
5時間ほど起きています❤️
16時半におっぱい飲みたがるので飲みながらウトウトすることはあっておろすと10分くらい寝てることはありますが機嫌が良いので特に寝かせません(笑)そして18時お風呂に入り、
18時半におっぱいでそのまま寝てもらうというかんじですね✨- 8月27日
-
ほほ
赤ちゃんそれぞれ性格がありますよね✨
夜中1回なのはいいですね😊
うちは1回だったのが最近また2〜3回くらいに増えてきてなぜなんだ〜って感じです😂
昼寝も長くしてくれると楽ですね✨
昼寝も最近物音でちょこちょこ起きるようになってしまってなかなか上手くいきません💦- 8月27日
-
みあさ
昼寝はかなり長く深く寝てくれるので
すが、その時間は兄と遊ぶようにしています。起こしにいかれても困りますし、多少大きな声を出しても起きません(笑)
お昼が11時すぎと早いので←朝も早いので😅12時すぎから1時間あたしの昼寝の時間になっていることもあります(笑)その時間はシンカリオン、仮面ライダーなど録画してあるのを見る時間になってます(笑)その前まで遊んだり
昼食のお手伝い←そーめんを鍋に入れたりトマト洗ったり(笑)
をして関わっているので静かにしてくれてます❤️
新生児期はあたしが身体が辛くて
あまりかまってあげられない、息子もイライラするーみたいな悪循環だったのでなるべく関わるようにしています!!
下のお子さんは昼寝から起きたら機嫌は良いですか?- 8月27日
-
ほほ
長く眠れたときはご機嫌でひとりで遊んでくれてますが、眠れてないとグズグズしてますね😅
今日は浅い眠りの時に何回も寝返りして起きちゃったりして、最後は添い寝してわたしも一緒に昼寝しちゃいました。
上の子との関わり方素敵ですね✨
最近テレビばかりで見せてて一緒に遊ぶ時間が少なくなってるように感じているので参考にさせていただきます!- 8月27日
-
みあさ
分かります!あたしも産後1ヶ月まで
テレビが多かったです😅
でもお互いの平和のため(笑)
割りきっていました!
ずっと続くわけではないので
それはそれでよしとしました❤️
今でもテレビ見たがることもあるので
そんなときはわざわざ膝に乗せたり
くっついて見てます(笑)
たまに暑い!と怒られます(笑)- 8月27日
-
ほほ
自分が疲れてるときとかは割り切ることも大切ですね😭✨
上の子とのスキンシップも大事にしないとですよね!
今日さっそくやってみたいと思います😊- 8月27日
-
みあさ
グッとアンサーありがとうございます❤️
あまりムリせず、手を抜きながら
大好きな子どもたちを
可愛がっていきましょうね✨- 8月27日

😆スマイル😆
私は下の子が2ヶ月の時からねんトレしました。
まずは夜間のみおっぱいあげて、ゲップしたらすぐに布団へ下ろす(床にひいてます。)
おしゃぶりを咥えさせ落とさないように手で抑える。(慣れないと舌で押し出してしまうので毎日根気よく続ける)NUKヌークのおしゃぶり使用。3日で上手くおしゃぶりが出来るようになり、寝入ったら口からポロっと落ちるのでそれでおしまい😊
後は部屋を小玉付けてたのですが、真っ暗にしてコンセントに差し込むタイプの常備灯に切り替えました👍
1週間続けたらおしゃぶりなくても、おっぱいの直後お布団に寝かせてもすぐ(5分とかからないうちに)寝てくれるようになりました。夜間は9時間寝てくれることもあります✌️途中フガフガ言ったり、ぎゃ〜と泣く時もありますが、ギャン泣きで継続1分ほど泣き続けた時は抱き上げたりすることもありますが、それまでは抱っこもトントンもせず近くでじっと見てます😊
夜間それで上手くいったので昼間も同様におしゃぶりから始め、今ではなしで自分で寝入ってくれます✨
また赤ちゃんの月齢によって起きていられる時間があるみたいでそれを越えると、あくびをしだしたり、目をこすったりする行為があると遅いみたい💦
それより前に横にさせてあげる。うちは瞬きがゆっくりになってきたなと感じたら横にしてます。後は大体50分1時間前後バウンサーに乗せて起こしといたあとに昼間はハイローチェアに寝かせてます😊
子どももテレビで騒いだり、ベビーにちょっかいかけたりしますよ😅
女の子だからかママの真似して寝てるからトントンするよ〜、しーだよ、などと声掛けして今は寝てるベビーにはほとんど触れなくなりました✌️
2ヶ月過ぎるまでは特に1ヶ月はママを取られた感が強く大変でした。
後は絵本の『ちょっとだけ』と言うのがあり、それを娘の名前に変えて読み聞かせしていたのもあります。
夜間の布団の寝方はベビー(赤ちゃん布団)ママ、上の子(ダブル布団で一緒)この並びで寝てます。
最近はベビーを寝かせに行く時に上の子に声掛けし、(寝かせてくるねと伝える)お布団に寝かせる、目を開けているがその場を離れ隣の部屋で娘と主人と過ごして、泣けばいつでも行けるようにしてます😊
また上の子と寝る時にはおしゃべりしたり、スキンシップをとりながら寝るようにしているので、娘もそれをして欲しいせいかベビーを寝かせに行く時も嫌がらず待ってくれています。隣の部屋に行って下ろすだけなので3分とかかっていません😊
今のところはいい感じです✌️
これがある意味欧米スタイルの寝かしつけなのかもしれませんね😅
ちなみに赤ちゃんはどんなにうるさい環境でも寝れるようになってるみたいですよ(笑)
上の子の時はめちゃくちゃ神経質で物音1つ立てないようにしてましたが、そんなのも今は無理な話で逆にその環境に慣れさせるようにベビーが泣いてても少々放ったらかしにしてる時もあります💦もちろんオムツ、おっぱい等全ての事をやった上でのそれ以外の泣いてる時の場合です😅
あくまで私個人のやり方なので参考程度にお願いします😊👍
-
ほほ
ごめんなさい🙇♂️コメント蘭に返信しちゃいました。
アドバイスありがとうございました😊- 8月27日
-
😆スマイル😆
後は前向き抱っこの時におしゃぶり咥えさせるとママの体で固定されるので、おしゃぶり外れにくいですよ😊
それでおしゃぶりの練習もしました✌️
上手く波にのれるまでが何でも大変ですよね💦
お互いぼちぼちやりましょ👍💕- 8月27日

ほほ
おしゃぶり最近練習してるんですけど
毎回ぺっと出されてます😭
ぐずるときなにか咥えると安心すると思うので根気強くやってみようかなと思います。
上の子が起こしたりするとたまにイライラしちゃって困ってます😹
可愛いがってかおもしろがってか触らずにはいられないみたいで言い聞かせても変わらずで😅
でも静かにしてるのも無理だし赤ちゃんにも慣れてもらうしかないですね💦
うちもちょっとだけの絵本は読んでます〜✨いい本ですよね😊
程々にがんばりたいと思います✨
ほほ
トントンで寝てくれるのいいですね?
最近よく起きるようになってきて大きな声にびっくりして泣いたりしてます💦
でも上の子いるとしようがないですよね😭
赤ちゃんにこの環境に慣れてもらって強くなってほしいです😹
昼寝と朝寝もトントンで寝かしつけされてますか?
3103
むしろ人が来てたり騒がしい方がよく寝てます🤣昼寝と朝寝は少しぐずぐずしてそのまま様子みてたら1人で寝ていきます😴(笑)
ほほ
すごいですね〜!
寝るのが上手なんですね😊
うちもだんだんと慣れてくれたらいいなと思います。
程々にがんばります✨