![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと仕事の両立で悩んでいる方から、現在の状況を踏まえてどのような働き方が良いか相談があります。
転職するか悩んでいます。
現在、総合職の正社員でマーケティングを担当しているため内勤。
勤務時間9:00-16:00の時短制度を活用中。
週5日勤務土日休み。カレンダー通り。
通勤時間は往復2時間半。
給与は時短で手取り25万くらいです。
子どもの体調不良の際は必ず休みか在宅勤務が可能な柔軟な働き方ができる職場です。
地元から離れているので
近くに頼れる友人や両親もいません。
しかし4月から復帰して毎日7:00から子どもを預けないと始業に間に合わないため、4:30〜5:00起きで夜中もまだ1〜2回起きます。
平日は18:00に帰宅し旦那が帰宅する21:00までワンオペ、正社員の仕事のストレスと、土日もほぼワンオペなので身体が疲れてしまい先日ついに体調不良で救急に運ばれ免疫力低下で2週間の高熱を出しました。
こうなるまで目を瞑ってたというか、
周りはもっと普通にこなしてるから甘いんだと言い聞かせてきました。
おそらく優遇してくれる企業だし、給与もそれなりに貰えるキャリアを築いてきたのに勿体ない事は分かっています。
しかし正直子どもがもう少し大きくなるまで、
体調と相談しながら仕事をセーブした方がいいのか悩んでいます。
旦那さんは6:00に家を出て21:00に帰宅します。
土曜も仕事がある時があり、日曜は毎週朝から夜まで外出(資格取得の勉強のため)しています。
平日や休日ベビーシッターや家事代行を利用しながら今の仕事を継続するか、近場への転職か派遣やパートなど仕事環境を変えるかどちらが良いと思いますか?
共働きでワンオペの同じような状況の方、
どの様に乗り越えてきたかアドバイスをいただきたいです。
- みみ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![枝豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
枝豆
まだ育児を経験していない私が言うのもあれですが…時短を10時から4時とかはできませんか?うちの会社はほぼみなさんそれでされてて1時間朝遅めるだけでも違うのかなあと思いました🤔
![ボブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボブ
現在産休中なのでアドバイスにはならないのですが…
私も復帰したら同じ様な状況になるなーと思ってコメントしちゃいました!
違うのは通勤時間が往復1時間以内ってことくらいです😃
私の会社は1歳になるまで3時間の時短ができると聞きましたが、そうゆうのはないでしょうか😊
私はある程度のキャリアを築くまで妊活をセーブしていたので、簡単には仕事を手放せないかもしれません。
でも身体は大切になさって下さい!
-
みみ
回答ありがとうございます!
3時間の時短は良いですね!やはり日々の通勤時間が長過ぎるのだと思っています。- 8月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も、まずは会社と就業時間の交渉をすると良いと思います。
正社員は会社都合で辞めさせられないという特権があるので、辞めるのは勿体ないです。続けられる就業条件を模索した方が良いと思います。
私は非正規なのに職場が遠方なのを理由として交渉させていただき、復帰当初は10-15時で働いていました…。前例無しの時間帯でした。断られたら転職すれば良いと思ってました。
-
みみ
回答ありがとうございます!
前例無しの時間帯で交渉されたんですね!時間帯の交渉など、思いつかなかったので参考にさせていただきます。
その際、通常勤務より不足している分のお給料は控除されましたか?非正規だと時給でしたか?- 8月26日
-
ママリ
時給です!
子どもと自分の様子見ながら徐々に長い就業時間にさせてもらっております。
このやり方おすすめです- 8月26日
-
みみ
とても働きやすい職場ですね。お子さんの成長に合わせて続けられるのは魅力的です!
- 8月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が一歳になってから復職しました。
融通がきくのであれば上の方も仰るように、就業時間を6時間~5時間に減らしてもらうなどはとうでしょうか?
とてもキチンとした会社にお勤めと拝察しましたので、上司と勤労関係の方に現在の状況を話して就業時間を決めると良いと思います。
-
みみ
回答ありがとうございます!
上司は独身ですが、会社全体が一人一人の従業員を大切にしてくれるので、勤務時間帯の交渉をしてみようと思います。- 8月26日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私も総合職でいま時短中です(•᎑•)
旦那も激務で使えないし毎日5時起きです😭
本当ーーーに大変だけど、転職するつもりは今のところありません。
自分のキャリアも大事なので。
もし私だったら、可能なら会社の近くに越す、時短をもっと少なくして5時間勤務にする、家事代行フル活用します(•᎑•)
-
みみ
回答ありがとうございます!
やはり毎日5:00起きですか、一緒ですね。去年から持ち家のため、今から会社の近くに引っ越すのは難しいです。家事代行も活用してみます!- 8月26日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
今の労働条件よりも、いい働き方が見つかるか?ですので、転職というよりは退社を検討しているということでしょうか?
家の近くで、労働時間も短く…となると、パートになると思いますし、何よりパートですと保育園の問題が出てくるのではと思います。
私が聞く限りでは、今の環境はこれ以上ないくらいに恵まれていると思うので、辞めるのはもったいないです。
家を会社の近くに引っ越すことはできませんか?
あと、家事は代行でよいと思います!
復帰一年目はきついですが、2年目からは少し楽になりますよ!
-
みみ
回答ありがとうございます!
そうです。退職して近所で新しい仕事を探すか悩んでいましたが、結局保育園の勤務時間問題があるのでそれも難しいです。
持ち家のため引越しが出来ないので家事代行やベビーシッターを利用することにしました!
2年目から楽になるんですね!そう言われると希望が見えてきます。ありがとうございます!- 8月26日
![♡チャンベビ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡チャンベビ♡
私も子どもが一歳になってから再就職(一旦辞め全く別の所に就職)して9:00〜18:00の時短で勤務しています。
今は子どもを預けるのは7:45頃ですがお迎えはどんなに頑張っても18:35。
園でも大抵1番最後になってしまいます。
家に帰ると19時前。
旦那もみみさんの旦那さん同様の為、19時〜ワンオペです。
休日に料理を何品も作り置きしています。
ただ、9ヶ月でそれはきついと思います。
ですが、とても条件の良い職場の様なのでもう少し相談してみる価値はありそうですね😉✨
あと旦那様は土日は休みではないのですか?
一人でやっていくとパンクしてしまいます。
私は職場の人間関係が酷く、退職する予定です。
そうでなければ何とかしがみ付いてたと思います。
会社でのあなたの代わりはいても子どもにとってのママはあなただけと友達に言われました。
旦那様の収入だけでもやっていけるのならば私ならパートか専業主婦を選びます。
私はそんなに朝早く起きられないし毎日何品も料理を作られないし洗い物米とぎもよくサボって旦那にやらせるし、、、みみさんを尊敬します✨✨✨
気を張って完璧すぎる程頑張りすぎていませんか?
みみ
回答ありがとうございます。
会社規定が7:30〜18:00の中で休憩込み7時間なので9:00〜16:00か10:00からだと17:00までになってしまいます。10:00からだと通勤ラッシュが回避されていいですよね!