
コメント

mama
うちは預けられますが、友達は旦那に預けるのが不安みたいで、旦那さんが休みの日でも子供連れて2人で行動すると言ってました😭💦

はじめてのママリ🔰
わかります!
1歳5ヶ月ですが、1日は不安です💦
美容院に行く2時間くらいが最長です!笑
でも今度私の友人の結婚式があるのでその時は倍くらいの時間になりますが、心配だから義実家に行ったら?と提案中です笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
私も1~2時間が限度です💦
以前もちょっと離れた場所での結婚式があったのですが、私の母も夫が心配だからと皆で式場近くまで行き、近場のアウトレットで夫と母と子供を見てもらいました😵- 8月25日

さゆ
我が家の旦那もそうですよー‼️
こんな不注意⁉️ばっかりでよく仕事できるな〜と…😩
マニュアル化しないとダメみたいです。
何時にご飯作り始めて、何時に食べさせて、1時間ごとに水分補給。キッチンは危ないからなるべくレンジでどうにかなるようなものにしてあげるとか。
イメージでいうと小学校の時間割みたいに書いてあげるとしっかりできるみたいです。👈うちの旦那の場合。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
うちの夫も不器用なのか、仕事もなんでそんなミス?っていうのが多いんです💦同業者なので、疑問ばかりです。
もしかしたら夫もマニュアル化したほうが合っているのかもしれません💦
ただ、とっさの判断や臨機応変というのも苦手みたいで、マニュアル通りにいかないとどうなるかって感じです😱
紙に書いて見えるところに貼っているのですか❔- 8月25日
-
さゆ
言葉悪いかもしれませんが、うちの旦那は鈍クサっ‼️って感じです。
うちも臨機応変のりの字もないですよー。1歳半過ぎて娘が割としっかりしてきたので
あつい、さむい
痛い、痒い
など言葉が言えるようになってきて、半日くらいは安心して⁉️(ま。色々心配ですけど)預けられるようにはなってきましたね😅- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちは柔軟性がないというか..
色々言い出したらきりがないです😅
息子も外出時は気が紛れて良いのですが、家の中だと旦那にあまりなついてないせいか愚図ってばかりです💦
言葉が喋れるかは大きいですよね!
もう少し様子を見てみます💪- 8月26日

aya☆
預けてみても(^-^)
ママみたいに要領良くできないのがパパです(^-^)
同じくできてしまったらママの立場がなんとなく(笑)
新米パパ、まだまだ見習い中ですから優しく教えてあげてパパを育てて下さい(^-^)
やはり数をこなさなければなりませんから(^-^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
何度も優しく教えられる広い心を持ちたいものです😢💔- 8月25日

Mama
いきなり1日ではなくて、最初は数時間とかから初めてみてはどうですかね😭❔
旦那さんといきなり1日は不安だと思います💦
ある程度、こういう時はどうするっていうのを伝えてあげた方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
2時間が限度だったんですが、次は半日~とかでやってみようと思います💡
ありがとうございます🙇💓- 8月25日

hana♡
とってもお気持ちわかります^ ^
私は、子供が2歳になって、やっと、任せてみよう、という気になりました。
自分が妊婦で体調を崩したので、子供のために、私の(旦那への)心配事は後回しにしました💧
でも、なんとかなるものです。感謝の気持ちです。
-
はじめてのママリ🔰
共感してくださりありがとうございます🙇💓
究極の状態になればお願い~ってなると思うのですが、まだまだ私も不安で💦私が大変でも見ていた方が安心です😅- 8月25日
-
hana♡
ほんと私もそうです、そうでした。だから、ゆっくりでいいと思います。
お子さんも、ゆっくり?パパを信用していくと思いますし。時間かけて、でもその間もパパさんに育児や家事やいろいろちょこちょこ任せたり、することで、お互い慣れていくといいですね^ ^- 8月25日

クロクマ
分かります❢
うちは冬の時ちょっと外に出るだけだからとまだ産まれて数カ月の娘を部屋着だけで外に行こうとしたり、おむつを変える際ビラを出さなきゃダメだよとか言っても「育児に正解はない」とか言われるので、とてもじゃないけど怖くて無理です😅
友達の結婚式があっても、片道二時間かかる実家に帰って親に預けてます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
母親として色々気を付けていることも、旦那の方は簡単にやらかしてしまうからヒヤヒヤしますよね💦
実家に預けてた方がまだ良いのはすっごくわかります!- 8月26日

加奈子
自分の育児を押し付けると嫌になると思うので、1日預けて思う存分お父さんの育児をさせてあげてみてはどうですか⁉️
子供はのびのびと楽しんで過ごすかもしれないですよー♪(うちがそうですw)
月に2回くらい主人と2人っきりの日ありますが、結果何も問題なく過ごせてます♪
ヒヤヒヤしますが、許容範囲が違うのかな?って感じです。いつも言ってるのであれば、命に関わることや、本当にダメなことは分かっていると思いますし☺️
お母さんいなきゃいないで、男2人っきり楽しく過ごすと思いますよ〜💗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
もう少し様子を見て、男二人きりで過ごさせてみようと思います💪- 8月26日

みづたん
もうすぐ3歳の娘がいます。
うちは1歳手前から支援センターに二人で行くから始めました。支援センターの先生方に「明日二人できますから宜しくお願いします🙇」とメチャクチャ頼んでおいたので、おむつがえも手伝ってもらえたみたいです☺️。
まずは自宅で30分とかから地道にスタートしてみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
ほんと、地道にですよね😅
周りにも協力してもらいながらも大切ですよね!- 8月26日

なんとかなるさ
男の人はなかなか女の人みたいにできないですよね
うちはまず、旦那は一日預かるとか言ってくれることはないので羨ましいですが💦
義理両親が預かりたがるんですが
変わってる人たちなんで預けないですね
心配なので😟
たまには預けてゆっくりしたいなとも思いますが
なんかあったらと思うと無理ですね😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
義実家に預けるのは私も絶対無理です😣💔
猫もいるし、義実家にとっては猫も家族の一員ですが、母となった私からすればたまたま家で飼われている動物です。人間とは違います😵
旦那はやる気はあるけどいつも息子を泣かせてばかりで💦- 8月26日

退会ユーザー
わかります!
旦那の仕事の都合ももちろんありますが、
わたしは旦那にみてもらったことはありません!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
月齢近いです✨
旦那は夜勤前なども相手をしてくれるのですが、1日となるとまた別ですね😅- 8月26日

sa_a
たぶん色々とこうやってほしい!とかなんでこんなことさせてるの?とか思うことはたくさんあると思うんですけど、預けて帰ってきた時に、子供が楽しそうにパパとお留守番してたんだったらオッケーじゃないかなって思います☺︎
ママは毎日一緒にいて流れも分かってるけど、それは毎日試行錯誤して出来るようになったからであって、パパに同じことを求めるのは無理かなって思います!
離れてる間ずっとギャン泣きで…とかなら心配ですけど、そうじゃないなら、もう頼り切って任せてもいいんじゃないかなって思ってます!
2人で和気あいあいに楽しい時間を過ごしてると思うし、パパなりに頑張ってると思うので、色々いっちゃうとかわいそうな気もしますし、もう預かりたくない!ってなっちゃうほうが、今後困りそうな気もします😂
なので、わたしは預けたらその間何しててもあんまりなんも言わないで、ありがとうー😊って言って終わってます😉LINEでちょこちょこ写真を送ってきてくれるので、それをみて安心してます!
-
sa_a
もし、泣いてしまってる時間があったとしても、だからといって預けなかったらパパも子供も慣れないですし、泣いてても色々泣き止ませる方法をパパなりに学ぶと思うので、少しくらい泣いちゃうのもオッケーかな👌って思います!
すいません!途中で送っちゃいました!- 8月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇💓