
同居する義母がうつの兆しを見せており、家族の無関心に対する不満を感じています。私の役割は子どもを育てることであり、義母のケアではないと強調しています。
そろそろ、同居の義母がうつの時期に入りそうな予感
目に見えて焦ってせっかちになってて凡ミス増えた、前回もそうだった
一日だけ接してればいいなら休んでてねとか優しい言葉なんていくらでも言えるわでも同居だからね。私も人間だからね。
たまに帰ってきて心配そうな顔だけ見せて帰っていく義妹も義弟も
仕事だから仕方ないと言ってほぼいない夫も
お前ら自分の親やろが?
なに嫁に丸投げしとんのか?
他人の私が血を分けた子どもたちと同じように献身的になるわけないでしょ
私の義務はあんたらの母親のケアじゃなく子どもを育てることだから。勘違いすんなよ?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うわー私も生理前義母さんみたいになるので気持ちわかります。

ママリ
ほんとそれです!
一定の距離があれば優しくできるものです。同居は近すぎてそこが難しいですよね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。