![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母が乳ガンで手術、父が脳梗塞で入院中。自営で仕事を担う妊婦。家族を守りたいが、限界感じる。病院への距離や仕事の負担で辛い状況。どうしたらいいかわからず、助けを求めています。
ただただ不安なので吐き出させてください。
里帰り出産で実家に帰ってきてるのですが、その日に母から乳ガンで手術をすることを告げられました。ショックを受けるから、ギリギリまで私には言わなかったみたいです。また、母が入院する前日に父が軽い脳梗塞にかかり、こちらも入院中です。
幸い母の手術も無事終わったのですが、自営で納期がある責任がある仕事を私が今担っています。
産まれるまでは見てあげれるけど、その後はさすがに無理な気がするのと、
母が限界といってるのに、仕事をやめろといっても兄に怒鳴られ胎教に悪いのでもう話をするのもいやになりました。でも母と父を守りたいし、私は里帰り出産してもむしろ皆の負担になってしまうんじゃないか。。と思ってます。
もうどうしたらいいかわかりません。辛いです。母に会いたくても病院は遠いし、父の病院も感染ノイローゼで怖くていけません。毎日色々わからない仕事が入ってきて、手探りで人にききながらやりくりをしてます。誰か助けて泣
- おまめ(6歳)
コメント
![Kumagawooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kumagawooo
大丈夫ですか?
お兄さんはお仕事継がれているのですか?まずはご両親の体調と相談して
今後どのようにするかお話された方が(お父様が退院されてから)いいと思いますよ
臨時的に一時休業は難しいのでしょうか(今、受けてるお仕事以降は受けないなど)
たしかに里帰りしてもゆっくりは出来なそうですね…
うちの母も子供が1歳頃に
乳がんステージ4で早期発見で手術しました
早期発見が幸いで今は転移なく内服と定期的な受診で落ち着いてます
一年後、心臓の不整脈で2度手術し、こちらは体調に多少波があるようですが、通院しながらも元気です
反抗期の子供(孫)と2人で毎日ギャースカしてます💦
しっかり病気と向き合う事が大切ですよ
そこから今後、どのような形がみなさんにとってベストかお話し合いされることと、お父様とお母様の体調が早く良くなるといいですね
![めぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぇ
それは大変ですね😣💦
私は理学療法士をしているので、乳がん術後の方や脳梗塞後の方のリハビリをよく担当してました(今は育休中です)。
ご両親の病状がどれくらいか分かりませんが、抗がん剤治療や脳梗塞の症状などによっては、お孫さんの世話よりむしろ、ご自身がサポートしてもらう側になるでしょう。
初期の段階、極々軽度のものであるなら回復も早いでしょうが、正直、そのタイミングでの告白は、少し無理があったと思います。
ただ、お母様も色々と悩んでお考えになっていたでしょうから、そちらを責めるつもりでもありません。
乳がん術後であれば、手術の傷が治るまではもちろん痛みがありますし、術後も過度に重たいものを持ったりするのも負担になる場合がらあります。
お兄さんに怒鳴られるのは、おまめさんが仕事を放棄しないからってことですか?
仕事はさておき、出産のことを考えたらもし義両親さんにお世話になれるなら、その方がおまめさんとベビちゃんの為かなとは思います。
あ、でも産院の場所にもよりますよね…💦
でもとりあえず、訳の分からない仕事をすることだけでもストレスになりますし、どうにかしたいですよね😣💦
話を聞くだけはもちろん、私で力になれることなら相談に乗りますので、いつでもお返事して下さいね♪
-
おまめ
ありがとうございます!理学療法士を
されてる方からのお話、とても心強いです。
私も毎日とてもストレスを抱える日々を送っています。兄は簡単に仕事をやめるなんていうな、と怒鳴らましたが結局兄が将来の補填として続けることを母に押し付けているようにしか思えません。。術後一週間で退院したのですが、どれくらい動いてよいものなのでしょうか?
傷も痛むとお医者様から聞いているので本当に無理はしてほしくありませんが接客業のため大丈夫かな。。と不安になることばかりです。父も毛細血管がつまる軽い脳梗塞ですが右手で箸がもてない、口が多少もごついてるような状態になっており、入院しながらリハビリをしています。
私も全力で助けてあげたいですが、母に逆に負担になるきがしています。ありがたいことに義理の母からは産後あちらにいってもいいといわれているのですが、母も守りたい、赤ちゃんも大切だけどどうしたら良いかわからない状態になっています。。- 8月27日
-
めぇ
お兄さんは、現場を知らずにおっしゃっているのですね…お姉さんがいてよかった…お二人で何とかみんなが納得できる形で結論が出るといいですね😢
仕事上、病気や障害を抱えた人が、仕事を辞めるなど人生の選択に迫られている場面もしょっちゅう直面します。なので、ご両親含め、皆さんの辛さもお察しします😣💦
ステージ1とのこと、お早い発見で良かったですね😣✨
部分摘出か全摘どちらでしたか?
もちろん全摘の方が傷が広範囲なので肩の運動(腕を使うこと)に制限が出やすいです。
制限というのはやりにくさのことですが、やめた方がいいことも含みます。
術後のリハビリはあったのでしょうか?
基本的には痛みに合わせて少しずつ動かしていき、元の可動域(腕が動かせる範囲)を獲得しなければいけません。
痛みに関しては…これは本当に人それぞれ全然違います。若くて傷が小さい人でも、術後すぐは前ならえが出来ない人もいますし、ご年配で傷が大きくても、術後翌日から何事もなく動かせる人もいます。
お母さんは仕事柄、責任感が強かったりするかもしれません(すみません、勝手な想像です💦)。回復を焦るあまり術後のリハビリ(肩の運動)を過度にやり過ぎてしまうと、傷の治りを妨げて化膿することもあります。
すみません、長々と語り過ぎました💦
1週間で退院ということは術後の経過も良かったのでしょう。
どれくらい動いていいか、に関しては、手術した側の腕に関しては上記の通り制限がありますが、それ以外は体調次第で特に制限はないと思います。
実際にお母さんを見たわけではないので、可能性の話ばかりしてしまい、逆に心配させてしまったらすみません。
ただ、重たいものを持ったり、腕に圧迫をかけるようなことは、避けなければいけません。なので、仕事も場合によっては難しくなることもあるでしょう。
お父さんも運良く軽度だったとは言え、その状況であれば、お店どころではなく、お母さんが介護しなければいけないこともありますしね。。
産後は悩むと思いますが、おまめさんと赤ちゃんのことを考えれば、義母さんにお世話になる方がいいかな〜と思います。
お姉さんが代わりにお母さんのサポート可能だといいのですが…🙄
お母さんも孫の世話を楽しみにしていたかもしれません。でもお互いに、今無理をして何かあるより、今は少し我慢して笑顔で顔を合わせられる将来の方が、私は大切かなって思いました。
まとまりのない文章ですみません💦- 8月27日
おまめ
ありがとうございます!Kumagawoooさんも大変な時期を過ごされていたんですね😱💦今は体調も良いとこの事良かったです!
母もステージ1の乳ガンで明日退院してきます。無理をしないかだけが本当に心配です。
兄は自営をしており、実家でレストランをしています。親の仕事を自分でやるというのは口だけで休みの日は遊びに出掛け、事務作業は責任があることは全部母。仕事も私に任せ、今日も機械のトラブルがあっても帰ってきません。
父、母が戻ってきたら、まずは姉と私で結論を話、辞める方向で話を進めていきたいと思っています。
母も本業をやりながら、父の介護をしながら責任がある仕事をしているのでとにかくかわいそうで母の心配ばかりしてしまいます。。
一度落ちついたら、話してみようと思います。話を聞いて頂いてありがとうございました泣
Kumagawooo
いつか報われる日が来ると思いますので、おまめさんの出産も控えているので無理せず、前に進めるといいですね
ほんとうに無理だけはせず、赤ちゃんの為にも、おまめさんの為にも、今後の為にも❣️