※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mitam
ココロ・悩み

上の子に厳しくしてしまい、罪悪感と自己嫌悪になる女性がいます。家の中での対応について相談しています。

上の子に厳しくしてしまいます。

下の子の近くで動き回って遊んでいたりすると「やめなさい」と注意したり、アパートに住んでいるのですが、足音が大きいと「静かに」とすぐに言ってしまいます。

満面の笑顔で楽しく遊んでいる子供に私は怖い顔をしてしまい、子供の笑顔を消してしまいます。
せっかく楽しそうに遊んでいるのに。
あとで落ち着いたときに、ごめんねと思い、罪悪感と自己嫌悪になります。

外へ遊びにいくときはいいのですが、家の中では少しのことで「やめなさい」となってしまい、温かく見守ることができません。

皆さん家の中ではどうしているのでしょうか?
上の子がかわいそうに思ってしまいます。

コメント

ゆ。

1番下がまだ1ヶ月なんですが
上の子優先で過ごしてますよ〜🙆‍♀️

  • mitam

    mitam

    上の子優先ってよく大事って言いますよね😌
    私も下の子のお世話をするときは上の子への声がけをしたり、お世話のお手伝いをしてもらったり、気をつけてはいるのですが、ゆ。さんはどこまで優先していますか?
    上の子にイライラしたり怒ったりしないですか?

    • 8月25日
  • ゆ。

    ゆ。

    1番下のこを叩いたりしたら
    さすがに怒りますが、
    寝ている時うるさくしても
    〇〇ちゃん寝とるからシー!
    ってゆうぐらいで
    またうるさくしても
    しょーがないよなーって
    思ってます( ๑•̀ •́)و

    基本的には上の子がすきに
    あそべるように
    ベビーベッドにあげてますが
    ぐずってるときは
    一緒にとんとんしてもらったり
    周りで遊んだら危ないよ〜
    ってゆうだけですね😩
    それで何度か足踏まれたり
    してますが←

    強くなれ!って思ってます。笑

    • 8月25日
  • mitam

    mitam

    ここでお話していて思ったのですが、私も元々はこれくらいの事で怒ったりしてなかったんです。

    上の子が1歳過ぎの頃、旦那から「お前のやり方は正しいのか」とダメ出しをされたことかあって😰
    子供ならよくある行動に対して「もっと怒らないと駄目なんじゃないか」とか、「クズってもあやしたりしないで放っておけばいい」とか言われ…

    その頃から、子供がクズったりしたときに旦那の言葉を思い出してしまい、あやしたり今まで通りの対応ができなくなってしまいました。
    なんか旦那の愚痴みたいになってきてしまいスミマセン💦

    今の悩みもその頃から厳しくするようになった延長線上なのかなと思い…💦

    人のせいにしてもしょうがないのですが、当時子供がクズったとき旦那からの厚を感じてしまい、それまで通りに子供に接することができなくなってしまいました😭
    どうしても旦那を恨んでしまいます😭

    • 8月25日
  • ゆ。

    ゆ。

    そうなんですね😩
    旦那さんの言葉って無駄に
    影響されるときって
    ありますもんね( ˘•ω•˘ )

    1度子育てにかんして
    旦那さんと話し合って
    みてはいかがですか?🙇‍♀️

    • 8月25日
  • mitam

    mitam

    すみません、間違って自分のコメント削除してしまいました💦
    同じのもう一回投稿します。

    影響されますよね😨
    旦那のダメ出しはスルーして、私のやり方を通せばよかったって思います😭

    1歳過ぎの時の旦那からのダメ出しを元に、子育てに関して話し合ったことがあるんです。
    大まかにいうと私のやり方で賛成とのことでした。

    1歳過ぎの時の件は、旦那は特にちゃんとした強い思いがあってダメ出ししたわけではないらしく…
    その時別件で疲れていたせいでイライラしていて、私はダメ出しという方法で八つ当たりされただけのようです。

    なので尚更あんなダメ出し無視すればよかったって、余計後悔しました😭

    • 8月25日
deleted user

わかります~😢😢
うちも長男が次男寝たときに限って大騒ぎしたり、足音ドタドタしたり、しまいにはぐずって奇声あげたり…
静かにしなさいっていいますが、まぁ静かにはしてくれないです😂
あまりにもうるさいときだけに言ってますが、多少は多めにはみてます😣

  • mitam

    mitam

    わかりますわかります😭
    静かにしてほしいときに限ってグズるし、まぁ言うこと聞くわけないですよね😂
    つんさん多目に見れてすごいです✨

    ちなみに、つんさんはスマホをいじったり自分のしたいことはできていますか?

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いやいや😭
    次男がうるささに慣れたのか気にせず寝るようになったのでそれが大きいかもです💦

    あまりできてないです😭
    今は子どもたちが二人で遊んでるときはいじったりできますが、基本は寝静まったときにいじったりですね😭

    • 8月25日
  • mitam

    mitam

    下の子は強くなるって聞きますけど、そうやってうるささに慣れていくんですね😂

    スマホいじるべきじゃないですよね😭

    私今まで旦那に対する悩みが多くて💦
    上の子が生まれてからも、子供を遊ばせておいて私はネットで悩みについて検索したり、こういうところで相談したりしている時間が多かったんじゃないかっていま罪悪感が出てきてしまったんです😭

    つんさんは普段スマホをいじらずに、子供さんとガッツリ向き合って遊んであげていますか?

    私は子供を色んな所へ連れていってあげたり、友達と遊ばせたりもよくしていましたが、一対一でもっとガッツリ向き合って遊んであげればよかったなと思います😭

    子供に申し訳ない気持ちと後悔の気持ちが出てきてしまっています。
    人のせいにしてもしょうがないのですが、旦那を恨んでしまいます😭

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事遅れてしまい、ごめんなさい💦

    いやいや!
    ガッツリは相手してないです😂💦
    下の子寝てて、上が一人で遊んでたりテレビ見てたらいじってますよ笑
    唯一息抜きだし、いつでも中断できるようにはしてますが😣

    私も2歳という難しい年齢をガッツリ相手するべきだったと今思います💦
    旦那に対する悩み…
    本当尽きないですよね。
    私も息子の事、旦那のことでここによく悩みを書き込んでいたのでわかります💦

    • 8月26日
4KIDS母

お疲れさまです😌
こどもですからねー、、黙ってる事なんてできないですもんね😅私も毎日の様に注意の言葉発してます…。
でも、後でも先でも理由を伝え注意するように心がけております。
また、下の子を一緒にお世話するようにしてます!上のお子さんが2歳なので、あやすなどのお世話でよいかと☺️
罪悪感…感じますよねー💧
でも、私はあまり謝らないないようにしてます。あまり良くないと言い方ですが過ぎた事で注意したのは事実。それはそれとして、他の時間に良いことをしたら(大なり小なり)大げさってくらいに褒めてギューしてます😃やはり、親の笑顔が一番な子供。。下の子が成長すると共に上のお子さんも成長していきますよきっと😌なんせ、上のお子さんも始めての事ですからね。
いいんですよ、注意して。その後のケアを大切にしていけばいいと思いますよ😃

  • mitam

    mitam

    理由も伝えるの大事ですよね😌
    私も理由を伝えて、怒りすぎたと思ったときは謝って仲直りしていました。
    いいことは大げさなくらい褒めてギューは4KIDS母さんと同じです😆
    そういうので、私もフォローできてますかね?😭

    下の子が生まれてすぐはもっとピリピリしていて、邪魔者扱いみたいなときもあったし、笑いかけることすらできていませんでした💦
    私がそんなんじゃ上の子は心細かっただろうし、寂しかっただろうし、かわいそうなことしたなって、すごく後悔です😭

    • 8月25日