コメント
はじめてのママリ🔰
体験なら人員配置とかもあるし別の場所でやっても良くないですか?我慢ってほどのことじゃないのかなと思いました😭
おブス😁
わがままでもおかしい訳でもないと思いますが、私は別の所でも気にならないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私なら転職先の体験して欲しい目的?意図?次第で考えます。
何となく雰囲気を知って欲しいとか、勤め先はそこでも、研修やら会議でそこの系列と合同になる事もある、何となく知っておいた方がいい、そこも知った上での仕事をした方がいいとかなら分かりますが、
普通に転職先での事前練習とか仕事を覚えるとかなら転職先にして欲しい、と自分の意見を伝えた上で、系列じゃないと行けない理由を聞くかもです。
旦那は設計の仕事をしてますが、新卒で働く時に系列の製造で一年経験した上で設計の仕事をしています。そこでどんな風に行われてるか理解した上で仕事してます。そんな感じとは違うのでしょうか?前職とは全く違う業種とかですか?
-
はじめてのママリ🔰
前職と同じ職種なのですが
行っている事が違くて、入職が決まっていることもあり別の場所ではなく、実際にお仕事する場所で体験したかったし、働いている方との顔合わせも兼ねたかったんです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。体験の日数次第ですが、1日だけならまあ気にならないけど、何日か体験するなら、なんでそこで体験しなきゃなのかとか、聞くだけ聞いても良いんじゃないかな?と思います。
そこで何日と体験しても、仕事するのは別の場所になるから、体験で教える人も数日だけの為に教えるのも勿体無い気がしました- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
体験するのは1日しかないからこそ
しっかり働く場所でどういう風にやっているのか見たかったんですよね
私変わってるのかな…- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それはどこの職場もそう思うと思いますよ…
体験して、その後職場で働いて色んな人に話したら、「私も入職前の体験で系列行かされた〜謎だよね〜」みたいに意外とそこの職場?系列?では、あるあるだったりするかもですね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
どこの職場もそう思うと言うのは
どういう事ですか?- 1時間前
はじめてのママリ🔰
気にならないんですね!!