※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
来夢来人
子育て・グッズ

子供の学習環境や習慣について相談。挨拶や読書、ひらがなや数字の学習時期、時計の読み方などについてアドバイスを求めています。義母や他の子供との比較についても悩みを抱えています。

先輩ママさん、教えてください。
長くなります、ごめんなさい🙇

子供はいずれ勉強をしなくてはなりません。
まず基本的な生活習慣(挨拶等)を身につけさせ、家庭学習の習慣を付けるために何をどんな風にやりましたか?
読書の習慣は毎日の読み聞かせでつきますか?
ひらがな、カタカナ、数字や九九はいつから学習しましたか?時計の読み方はいつから教えましたか?

私も全っっ然優秀じゃないですが、娘はせめて落ちこぼれないようにしないといけないなと思っています。
親がうまく導く必要がありますよね?

義母はステイタスや学歴に厳しく、自己顕示欲が強いのと、さらに義姉の子供も娘と同い年で、比較されたら嫌だと今から心配です😣気にしなきゃ良いのかもですが…

勉強ができる・そうではないということだけが大切ではありませんが、やはり出来るに越したことはありません。
義母も出来ない子には厳しくて、時計がなかなか読めない子を、何でそんなにバカなんだと言ったりとか💦
その子によって違うし、そんな考えは私は賛同出来ないです😨

コメント

deleted user

子供に「バカ」と言う人は嫌ですよね。義親族なら尚更です💦

挨拶等は無理強いしてもだめなので、私や夫が率先して挨拶をしたり、テーブルマナーについては「こうしたら食べやすいよ!」とか「お皿はお腹の前に持ってくると良いよ」など伝えていきました。
息子から「おはよう」と言われたら、嬉しい!とか気持ちの良い朝だな~!と喜んで見せました🙂

読書はまだまだですが(文字が読めない)、絵本は読むようにしています。今は絵を見て内容を話していますよ。文字・数字にさえ触れておけば、いつか興味を持つと考えているので、こちらからは勉強みたいな事はさせていません。私も夫も勉強を強制的には教えたくない意向もあって。

時計は数字にまず興味が出てきていた2歳ころから「長い針が1に行ったらお片付けしようね!」など、時計の仕組みを体感で覚えさせてから、次は「長い針が1にいったら5分って言うんだけど、そこでお片付けしようね!」と。少し難しくしていきました。
トーマスが好きで車体番号で数字を覚えたので、これは早く覚えていった感じです。まだ〇じ〇ふんとは自分からは言いませんが、大人が話す分には理解しているようです。

家庭学習は・・・どうなるのかな😅

  • 来夢来人

    来夢来人

    コメントありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

    子供にバカというなんて、やはりおかしいですよね。
    子供は、親の普段の行いを良く見ていてそれを真似するんですね🤔今から気を付けていかないといけません。

    • 8月25日
めくま

先輩ママでは無いですが…。
御岳母様、学歴やステイタスがあっても、なんか子供に何でそんなにバカなんだとか口にしてしまい聞かせるのは、
根本的に品が無いなぁと思いますが…。😅

子供の教育は力を入れる人は、幼児教室とか入られる方も多いですが、
(私の周りはリトミックや英語が多かったです。)
御岳母様のお好みに合わせるなら七田式教育とかですかね。

  • 来夢来人

    来夢来人

    コメントありがとうございます。
    結婚する前から、義母はステイタスに拘ると感じていました。自分はF葉を出ているとか…。

    学生時代にサークルに優秀な方々がたくさんいたけど、そういう風に学歴や知識をひけらかす人は見たことがありません。義母に最初は正直びっくりしました😅良い方なんですが。

    幼児教室🤔そういうのもあるんですね😯
    調べてみます!

    • 8月25日
はる

遊びの中でやれば自然と覚えますよ😊
読書は、親が読めばそのうち自分で読んでって持ってくると思います☆
ひらがなは、まだ早いとは思いましたがお風呂にあいうえお表を貼って、自分の名前や覚えた単語を一緒に指差しながらしたら、いくつかは分かります😊
そろそろ、時計を覚えられる本?みたいなの買おうと思ってます!
勉強!ではなく、遊び の延長で少しづつやると続くかなと思いますよ!

  • 来夢来人

    来夢来人

    コメントありがとうございます✨
    やらせよう!覚えさせなきゃ!ではなくて、遊びながら一つずつやって行けば良いですかね🙂勉強も頑張ってほしいけど、そればかりになってもよくないし、バランスが大事ですね!

    • 8月25日
deleted user

生活習慣は親がしていることを1番みてて、特にママのやることは真似するので、ママとパパでおはよう、いただきます、ありがとう、おかえりなど普段からやってれば全部真似して出来るようになってます!
また、他の人に「こんにちは」とか言ってればそういうのもちゃんと見てるので真似して一緒に言いますよ!☺️

またお絵かきの時に娘の名前やママパパなど書いてあげて教えてたら、1歳半で家族の名前などは読んで言葉にするようになりました!

1歳すぎてからは、こちらが言うことをほとんどわかってて、言葉も出てたので遊びながら教えるとどんどん真似して覚えますよ😊🌸

  • 来夢来人

    来夢来人

    コメントありがとうございます✨
    参考にさせて頂きます。

    子供は親の姿勢、一挙一動をよく見ているんですね。良い習慣をつけたければ、まず自分の普段の行動を見直そうと思います。

    • 8月25日
deleted user

生活習慣は自分たちの姿勢を見せるだけでいいと思いますし読み書きは興味を持った時からでも良いと思っています。

幼少期は自然な流れで過ごすのが1番なので意識していると言えば実体験の伴う言葉を与える事、外遊びですかね。

ご自身も義理母に評価される為に子育てしているんじゃないんだ!と自信を持ちましょ!
気になるかもしれませんがバカにされる環境の方が子供にとって悪影響だと心の中で思っておくと良いかもしれませんね😂

  • 来夢来人

    来夢来人

    コメントありがとうございます✨
    皆さんのお話、アドバイスで、育児には親の行いが非常に大切なんだなぁと実感しました。

    義母の評価のため…という訳ではないんですが、自分の娘のことだから気にしてしまいます😅

    • 8月25日