![WARY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳間隔が広がり、母乳量が減ってきて不安。同じ経験の方、お話聞かせてください。
完母の方で、比較的早い月齢で授乳間隔がだいぶあくようになった方いらっしゃいますか?
それでも母乳量は維持できていますか?
生後2ヶ月になった頃から授乳間隔があくようになりました。
あと数日で生後3ヶ月になりますが、昼間は4〜5時間、夜は6〜9時間あくこともあります。
それでも始めの頃は、子供が欲しがらなくても、寝ていても起こして、だいたい3時間くらいで授乳をするようにしてました。
が、おしっこもちゃんと出ているし、体重も成長曲線の上の方をギリギリはみ出さないくらいで増量してるし…と思い、時間で授乳するのではなく、子供の欲しがるペースでの授乳に変えました。
1日の授乳回数は4〜6回になります。
しばらくそんな生活をしてきたところ、明らかに母乳量が減ってきているようです。
やはりこれは授乳回数が減ったからでしょうか?
このままいくといつか母乳は出なくなってしまうんでしょうか?
また、一度減ってしまった母乳量、今からでもまた取り戻せるんでしょうか?
すごく不安です…
同じような経験した方いらっしゃいましたら、ぜひお話聞かせていただきたいです!
- WARY(6歳, 9歳)
コメント
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
1人目も2人目も最初から3時間間隔でした!
3か月からは、6時間はザラにあく。夜は一晩寝る日もほとんど。
でも、1人目は最後まで完母!2人目も今のところ順調に体重増えてます(o^^o)
間隔があいても私の場合は、量が減ることはなかったです💦
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
私も同じような状況で今後の母乳量が維持できるのか少し不安です。
今のところ日中は欲しがってなくても3時間ほどであげるようにしてて、夜間は泣くまであげないので5〜6時間あきます。
飲む量も減ってきて片乳で終わってしまうことも多くて、反対側がパンパンに張ってくるのでちょこちょこ絞ってます。
今はそうやって絞ってるからか、減ってきてる感覚はないですが今後はどうなるかな〜と思ってます、、、
哺乳瓶拒否で母乳しか飲まないので心配です(´∵`)
-
WARY
コメントありがとうございます!
同じような状況の方がいて嬉しいです☆
日中はちゃんと時間で授乳してるんですね!
私は体重がぐんぐん増えてる事に甘えて、自分の休息時間を優先してしまいました…笑
やっぱり昼間だけでも、3時間くらいで授乳した方が良さそうですね。
うちも片乳飲んで寝てしまうことがよくありました!
残されたもう片方があまりにもパンパンに張っちゃって( ´-` )
なので、寝ちゃいそうだな〜と思ったら、いつもなら片方5分ずつの授乳を、2〜3分経ったら急いでもう片方を飲ませるようにしました。
とりあえず昼間だけでも、欲しがってなくても時間を見て飲ませるようにしてみます!
お互いこのまま完母でいけるといいですね♪
とても参考になるご意見ありがとうございました(⁎ᵕᴗᵕ⁎)- 8月24日
WARY
コメントありがとうございます☆
間隔があいても母乳量は変わらないんですね!羨ましいです…( ´-` )
あれ?と思い始めたのが、お盆休み中、連日色々出掛けたりした後だったので、疲れが出たせいで一時的に出が悪くなっただけならいいんですが…
授乳回数が減ったからなのかと急に不安になってしまいました。
また少し様子を見てみようと思います!
貴重なご意見ありがとうございました♪