※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
妊娠・出産

妊婦で上の子の預け先がなく、誰も頼れない状況。陣痛時の対応や入院中の子どもの世話に不安。どうしたらいいか悩んでいます。

厳しい意見は受け付けていません。

妊婦さんで、上の子がまだ小さく、周りに頼る人がいない方!
日中に陣痛きたらどうしますか?
陣痛タクシーを呼ぶにしても、病院まで上の子連れて行きますか?
上の子の預け先がなくて、困ってます。
認可保育園、申請しましたが、落ちました。認可外保育園、託児所、共に待機児童がたくさんで入れません。
お互いの両親も、遠方で働いてる為頼れず、
旦那も予定日近辺、長期休みは取れません。

私の出産する病院は、中学生未満の子は入れず。。。
陣痛がきたら、旦那に電話し、上の子を旦那に預けてから病院に行こうかなと思ってはいるのですが。
無謀ですよね…。
入院期間中、上の子をどうするか。全然決まってないまま、29週まできました。明日で30週です。正直、焦っています。
一時保育は、1ヶ月前に預ける日を申請しなければならず。
陣痛なんていつ起こるかわからないから、困るし…。
ファミリーサポートも、当日は預けられないと言われました…。

コメント

わたし

病院に事情を話して旦那さんが来るまで子供をみもらうことできるか聞いてみるのがいいかなと思います😊

  • ねこ

    ねこ

    やはり、そうなりますよね😂大学病院なので、できるかわかりませんが、聞いてみます😂

    • 8月23日
ひまちゃんママ

私の入院中は
いつ退院になるのか
わからなかったため、
一時保育はとりあえず
予約をとっていました‼️
必要なければキャンセル
すればいいので‼️

満員になってしまうと
予約取れなくなってしまうので、予定日前後3日くらいは
予約取っておいて、良いと思います🙇‍♀️

  • ねこ

    ねこ

    なるほど!全部予約を取っちゃうってことですね!
    いいかもしれません☺️上の子が予定日の10日前に生まれたので、次も早いかなぁ?とは思っているのですが、こればかりはわかりませんよね😭

    • 8月23日
  • ひまちゃんママ

    ひまちゃんママ

    いつ産まれるかドキドキ
    しちゃいますね😭
    病院にも相談しておくと
    いいかもですね🤔
    私が入院したところは
    絶対だめって言われてしまいましたが、その代わりに、
    行政に問い合わせて一時保育の予約方法などを詳しく教えてもらいました😅

    • 8月23日
  • ねこ

    ねこ

    病院に相談してみます💦一時保育も検討してみます☺️

    • 8月23日
ha8322ppy

うちも、3人目ですが、今回は頼るところがありません…
病院にその旨を伝えたところ、
とりあえず連れてきてもらって、
身内の方が来るまで、ナースステーションで見るか、余裕がなければ臨機応変に対応するといってもらえました。
とりあえず、誰にも頼れない事は変わりないので、主人にはその時だけは仕事より優先してほしいと伝えてあります。
でも、気持ち的に焦りますよね…
うちも3ヶ月前からしか一時保育は申請すら出来ないので、今はまだ何も出来ず…
入院中どうするのかもそれ次第になるので…
不安ですよね…
回答になってなくてごめんなさい…

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます!
    同じような方がいて、共感していただき、嬉しいです!
    困りますよね〜😭旦那も陣痛がくれば休めるみたいなのですが、職場から病院や自宅まで距離あるし。。。本当に困ります😂

    • 8月23日
ゆう

友達いないですか??
うち、近所10軒ほど一緒に
家建てた住宅地で、
子供出来てから、めちゃくちゃ助けて貰ってます!!元々2年前引っ越してきてから仲良くさせてもらってるけど!ママ友とか、近所とか、
助けるよ!!って言ってくれる人
居たら、助けてもらいましょう!!
ファミサポは、意外と規則うるさいし、、うち近いなら
助けてあげれるけど(´・ω・`)💦
もう30週なら、病院変えるのも無理ですよねぇ。。。

  • ねこ

    ねこ

    近所にお友達がいなくて😭とっても田舎なので、どの友達のお宅も、車で30分かかります😭病院も1番近い病院で車で1時間っていう😂困りますよね〜💦

    • 8月23日
  • ゆう

    ゆう

    病院行く途中に友達んちって
    ないです?!
    その友達にまず話す!!
    もしもの時、旦那迎えにくるまで
    預かって貰えないか!!!
    あと、市役所に相談する!!
    状況全て話して、小さい子1人家に置いて行かなきゃいけなくなるから、
    一時保育受け入れを打診する!!
    てか、病院が小さい子あかんってのが、、痛いですね(´・ω・`)💦
    どこですか??
    愛知なら預かりますよ、うち😂😂

    • 8月23日
  • ねこ

    ねこ

    逆方向なんですよ〜😂😂
    市役所の保健師さんに話してみたものの、一時保育に預けなよ〜って言われ。
    一時保育、予定日近辺に1ヶ月前から予約しておいて、預けなかったらキャンセルって方法使おうかなー?と思ったんですが、上の子がまさかの10日早く生まれたので、次の子も早いかなぁ〜?という不安があります😭
    病院小さい子NGって本当に困りますよね…旦那がどんなに急いで帰ってきても、30〜40分は職場から自宅まで車で絶対かかるし。。。
    病院まで車で1時間だし😂
    もう困ります😱
    ありがとうございます〜!優しすぎます😂ちなみに、長野の山奥に住んでます😵

    • 8月23日
  • ゆう

    ゆう

    隣やけど、
    長野遠い😂😂
    ほな、一時保育を1ヶ月前から、予約しまくってキャンセルしまくりましょ(๑╹ω╹๑ )
    もしくは、慣れさせるために預けるのも手ですね!!
    1人目早いと2人目早いのが多いですよ!

    • 8月23日
  • ねこ

    ねこ

    隣なんですけど、遠いですよね〜😭💦心遣いだけでもとっても嬉しいです😃ありがとうございます❤️
    やっぱり予約しまくって、キャンセルしまくるのがいいですよね!
    1人目早いと2人目も早いですよねー!

    実は今のところ、逆子で 笑笑
    このままだと、帝王切開になるかもなんで、今はギャーギャー言いながら心配してますけど、予定帝王切開になる可能性もあります😌

    • 8月23日
ハッピー

にゃんまおさんが出産される予定の病院は、計画分娩はされてないですか?

事情を話して、計画分娩ができれば上のお子さんを預ける調整も可能になるのでしょうけどね。

その週数で悩まれているという事は、出来ないということなのかもしれませんが。

協力してもらえそうなママ友さんもおられないですか?

  • ねこ

    ねこ

    大学病院で、予定帝王切開の場合は、計画的に帝王切開の日にちを決めれるみたいなのですが、通常の分娩は計画分娩を受け付けてないようです💦
    協力してもらえそうなママ友さんは、みんな車で30分の場所にいて…💦本当に困ります…😂

    • 8月23日
prn

友人で親に預ける予定が親が倒れてしまい上の子も泊まれる病院に臨月で転院した子がいました。
あとは計画分娩とかはできないのでしょうか?

  • ねこ

    ねこ

    持病があり、大学病院で出産予定です。転院したいのですが、個人院では産むことができず…😭個人院なら、子どももOKなので、助かるのですが…💦計画分娩も、帝王切開ならできるみたいなのですが、通常の分娩だとできないと言われてしまいました💦

    • 8月23日
ストロベリー

私も日中陣痛きたらタクシーで上の子連れて産婦人科に行く予定でした💦
うちは、分娩室まで一応子供も入れたので💦
でも、結局夜に陣痛きたので助かりました😅

上の方も書いてますが、近所の方に少しの間頼めませんかね?
私は下の子産むとき、引っ越ししてきたばかりだったので近所でも頼める人いませんでしたが、一年経てばなんとなく喋る人もできて、ラインも何人か知ってるので旦那さんが帰ってくる1.2時間くらいは近所の人にお願いするのもありかなーと思いました💡

  • ねこ

    ねこ

    夜に陣痛くるのが1番ですよね!

    かなりの田舎で、近所に頼める方もいなくて、ママ友さんもみんな車で30分はかかる距離でして💦どうしようかなぁと。
    病院と逆方向なので、頼むに頼めないし💦今から転院したくても、持病があり、大学病院でしか産めないっていう😭😭😭

    • 8月23日
TkG

今回の出産がちょうどそんな感じでした!✨
私も近くに身寄りがなく、病院も陣痛室、分娩室ともに旦那しか入ってはいけない病院だったのですごく困っていました💦
市のファミリーサポート制度ご存知ですか?
緊急サポートというのがあり、陣痛の時や病児保育などをしてくれるサポーターさんに預けられる制度です!
陣痛が始まったら速やかに電話すると、近隣のサポーターさんと連絡を取ってくれます!家まで迎えにきてくれたり病院に引き取りにきてくれたり、その人の家に連れて行ったり、色んな形で子供を預けられるようになってます(^^)

結局私はタイミングよく利用しなくて済んだのですが、そういうのに登録しておくと、何かあった時安心かもです🤲☺️ご参考までに✨

  • TkG

    TkG

    ファミリーサポートは、当日はダメですが、緊急サポートは事前登録してあれば大丈夫ですと言われましたよ!
    何が違うかと言うと、ファミリーサポートはサポーターさんと事前に会って相性?みたいなのを確認できますが、緊急サポートは、その時空いているサポーターさんになるのでどんな人かわからないという事、が大きく違うようです!😌
    ただ緊急時はそんな事言ってる場合じゃないなと私は思ったので、登録はしておきましたよ!✨

    • 8月23日
  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます!
    ファミサポはあるのですが、緊急サポートという制度が私の住んでる田舎にはなくて💦でも、ちょっとファミサポの人に聞いてみますね!もしかしたら、同じような制度があるかもしれないですもんね😌

    • 8月23日
  • TkG

    TkG

    そうなんですね😭💦
    あればいいのですが💦
    頼れる人が近くにいないとホントに大変ですよね💦
    陣痛はいつくるかわからないですし、事前に予約とかできないですもんね⤵︎⤵︎
    同じような制度がある事祈ってます🙏

    • 8月23日
  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます😊
    地域によって、制度違うって本当に厄介です!みんな統一してくれぇえ!って思います😭

    • 8月23日
  • TkG

    TkG

    ほんとですよね😭
    特にこういう、子供の事に関してのことは統一してもらいたいものです💦
    病児保育してるようなところを見つけると、基本的に急遽利用出来るようなシステムがあるところが見つかるかもですね!

    • 8月23日
  • ねこ

    ねこ

    なるほど!病児保育ですね!
    私の地域が待機児童すごくて💦そういう急遽利用できるシステムほしいです…😱

    • 8月23日
まるこ

私が出産した病院も子供は入れません。けど出産当日は急やったこともあり、その日だけ特別に病室内で待機させてもらいました。
子供をほおっておくわけにもいかないので相談してみるといいかと思います!

  • ねこ

    ねこ

    まずは、病院に聞いてみるのが1番ですよね!ありがとうございます😊

    • 8月23日
むーむー

私は認可保育園に出産要件で預けました。市役所で保育園について聞いて見ましたか?私は東京でしたが、第二希望のところに予定日前後の2ヶ月間預けれましたよ。値段も覚えてないですが、そこまで高くなかったです。

あと、二人目ということもあり計画分娩を勧められたので、計画分娩にして当日旦那に休んでもらいました^_^

陣痛いつくるかソワソワしちゃうのも嫌だったのと、もう大きくなるペースが早く早く出した方が良いと言われたのもありました。

大学病院なら融通がきかないですかね?私は下は個人で産んだので計画分娩できましたが、上の時は大学病院だったので計画分娩できなかったです。もしできればと思い、コメントしました。

  • ねこ

    ねこ

    市役所には聞きました…
    取り合ってもらえず。待機児童もたくさんで、わたしだけ特別扱いはできないとハッキリ言われました。

    計画分娩できればいいのですが、帝王切開ならできるらしいですが。普通の経膣分娩の場合は、計画分娩はできないみたいです😭

    • 8月23日
  • むーむー

    むーむー

    えー、ひどいですね😰確かに地域によって違いますもんね…東京のわたしの区では出産要件や親の疾病などのために1名ずつ枠を設けていたようです。でも地元の友人も主さんと同じように言われたってことを思い出しました…

    大学病院感染対策で子供づれに厳しいですよね。わたしも出産時上の子が1歳2ヶ月でした。私だったらどうするか、考えて見ましたが、陣痛がきたら、とりあえず病院に子供連れて行きますとの旨を伝え、ダメと言われても旦那が来るまでといって、病院に向かいます。そして、旦那来るまで病院で待機ですかね…

    病院自体は大学病院ということですので、小児科もあるだろうし子供が入るのはオッケーだと思うので、、、
    多分ですが、きた妊婦を追い出しはしないだろう、そして最悪待合室などで待つなどができるかな?と。

    病院にいればもしものことがあっても対応してくれるでしょうし、安心かな?と思いました。

    • 8月23日
  • ねこ

    ねこ

    まだ1歳の子を、さすがに1人にしておけとは、病院側も言わないと思います!
    なので、日中陣痛がきたらどうするか、今のうちからしっかりと病院側と話し合ってみます❤️

    実は今、逆子なので、予定帝王切開の可能性もあります!
    まだ決まってはいませんが。
    予定帝王切開なら、逆に日が決まるので、旦那も休み取れますし、楽なんですけどね!

    • 8月23日