※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

後追いがひどく、おんぶも嫌がる赤ちゃんについての相談です。料理や洗顔時にはベルト付き椅子を利用し、おっぱいを欲しがる頻度が高い状況。夫の夏休み明けでワンオペで大変だと感じています。工夫方法を教えてください。

後追いがひどい。
少しでも離れると泣きます。
おんぶが嫌なようで、抱っこひもはあまり活用できていません。
料理はベルト付き椅子に座らせて、キッチンの戸棚(危ないものは全て除けてます)を漁らせて遊ばせています。
トイレは抱っこのまま。
洗顔はベルト付き椅子に乗せて真横で待機させてます。
横に座って遊んでいてもぐずるので、とりあえずおっぱいをあげています。
起きてる時間は一時間に2回も3回も服をめくっておっぱいをほしがります。
もはやおしゃぶり状態です😱

夫の長い夏休みが終わったので日中はワンオペです。
午前と午後、一時間ずつ寝てくれるのでまだ良いですが…
これはキツイですね!!笑笑

みなさん、どう工夫して乗り切っていますか??
教えてください!

コメント

deleted user

耐えるのみ!!
こんなコメントでごめんなさいですが、結局これしかないです‼️
うちも相当でしたからお気持ちよーく分かりますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    耐えるのみ!笑
    今日もなんとか乗り切りました😂

    • 8月23日
な

娘もハイハイできないのに(できないから?)後追いが日に日に増してます😅

基本、午前中のEテレ観てる時にささっと夕飯の下ごしらえしちゃったり、トイレは昼寝中にいったりしてます。

ですが、基本起きててもトイレくらいなら泣いてもささーっと行っちゃいます!泣かせないことなんて無理ですし😂
洗面所など掃除に10分くらい行く時はさすがにこの世の終わりのようなので一緒に行って横に座らせてます。
おんぶが嫌でもこの先終わりが見えない後追いが苦なのならおんぶを慣れさせるのも手かとおもいますよー😊
朝はお弁当作りなどで起きちゃったらおんぶして旦那が起きてきたらパスしてます!笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お昼寝も夜寝も基本添い乳なので、離れると気づいて起きちゃいます。
    四六時中一緒😂😂😂笑
    おんぶ頑張ってみます!

    • 8月23日
ふみ

アドバイスにならないかもですが、私の場合は構えないときはそのまま泣かせてます😅

泣かせない子育てなんて無理ですもん(笑)

これからの人生もっと大変なこといっぱいあるのに、まるで捨てられたかのように泣いちゃうんだなぁと、泣き顔見ながらちょっと笑けてきてしまうときもあります😅

「いまは無理ー!ママはこっちにいるからねー!」と話しかけながら、家事がひと段落したら側にいって「いっぱい泣いたね。でも、ママちゃんと戻ってきたでしょ?おかげでお仕事終わったよ。ありがと❤️」ってそのタイミングで甘やかしてます。

基本、赤ちゃん相手でもダメなことはダメ、無理なことは無理って、たとえ伝わらなくても言葉にして伝えてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣かせない育児なんて無理ですよねー!
    でも泣かれると、ずーんとした気持ちになります😱

    • 8月23日