
コメント

あーか
人見知り、場所見知りの酷かったです!
幼稚園探しをしている期間の園庭開放も、親子イベントも、説明会も、見学会もとにかく全部泣いて過ごしました(・ω・)/
でも親子分離のプレを選んで私から離れるようになったら、意外と平気で、今では私が置いていかれる形で園舎にルンルンで入っていきます笑

みち
親子リトミックや親子で行けるプレから始めてみてはどうですか?
うちの娘はすごく社交的でおしゃべりですが,1歳から親子リトミックに通っていました‼︎2歳〜保育園に通ってますが,なんでも率先して活動する子です😃
-
ことね
親子リトミック
恥ずかしながら初めて聞きました。
検索してみます!- 8月22日
-
みち
うちはカワイ音楽教室です‼︎ 最初は、全然参加しなかった子も,何度か会うと笑顔で参加するようになるのを何人も見たことがあるので✨参考になれば幸いです‼︎
いきなり離れるのは,親も心配だし,子どももストレスになって余計に分離不安のようになる子もいますので,まずは一緒に、集団に慣らすほうが良いと思います💡- 8月22日
-
ことね
詳しくありがとうございます😭❣️❣️- 8月23日

su
うちもですー😭
幼稚園の体験保育やお遊び会に何度か行きましたが全てグズって帰りたがって抱っこばかりです:(;゙゚'ω゚'):
支援センターに通うようになって少しはお友達と遊んだり出来るようになったかな…?という感じで同じく幼稚園が不安です😫
-
ことね
わぁ、
同じお気持ちの方が😭
色々考え出したら
不安やら焦りが出てきますよね😢- 8月23日
-
su
不安ですよね。。😭
第一希望の幼稚園はプレが無いので月一の体験保育には必ず参加して徐々に慣らしていくしかないかなぁ。と考えてます🤔
あとは支援センターの親子リトミックが今月から始まるので予約してきました!
少しでも色んな人と触れ合う機会を作ってあげて後は私自身も楽しめば娘も楽しんでくれると信じてます😊
心配だし不安ですがお互いがんばりましょー♡- 8月23日
-
ことね
同じ気持ちの方がいるとわかって
少し安堵しました😭
一緒に頑張りましょう😢❣️- 8月23日

ひなまま1024
支援センターとかで2歳児向けのイベントとかあればそこに通うのはどうですか?うちの地域では月イチであって、隣町では週イチでダンスとかやってます。保育園主体の支援センターとかでも2歳向けのイベントの日とかあるので、支援センター巡りをして場慣れするのもいいかと思います。
-
ことね
確かにですね😢
調べてみす- 8月23日
ことね
そうなんですね😭
離れたら益々泣いちゃいそうですけど
何かしらの心境の変化があったのですかね…
羨ましいです😢