育児中のママが、精神論的な育児アドバイスに疑問を感じています。自身の育児ストレスや苦労を打ち明けると、解決策ではなく「頑張れ」という言葉が返ってきて不満を感じています。自分の経験から、ママの笑顔や心の余裕が育児に必要だと感じ、具体的なアドバイスが欲しいと思っています。
長文になります🙇♀️
今現在、生後9ヶ月になる娘を育てています。
それなりにいろいろありましたが、日々格闘しながらも楽しみながら育児出来ています。
そんな中でふと疑問に思うのが、いまだに
母なら耐えろ
みんな苦労したんだからあなたも頑張れ
みたいな、精神論的な育児を押し付ける雰囲気が一部であることです。
うちの子は元々、寝ぐずりは数時間、歩き抱っこしてないと夜間寝てくれなくて、一時期は諦めて毎晩抱っこ紐で4〜5時間薄暗い部屋を歩き回ってました。
あまりに辛くて助産師さんや先輩ママなどに相談しましたが、「そのうち寝るようになる」「私の子供もそんな時期があった。今ではいい思い出よ」「ほとんどのママが通る道よ。頑張って。」
良かれと思っての言葉なんでしょうが、なんの解決策も提案もないことに正直目の前が真っ暗になりました。
そのうち寝るようになる?それはいつ?私はいま辛いのに。ホルモンの影響なのか日中は寝れないし夜は娘が泣いて寝れないし、寝不足で日中娘に笑いかける余裕もないのに。夜寝ない娘にうるさいって怒鳴ってしまいそうなのに。そんな母親になりたくないのに。そんなこと思いたくないのに、寝ない娘を邪魔と思ってしまう瞬間があって自己嫌悪で自分が嫌で仕方がないのに。
そんな感情がグルグルして、当時は相談相手に腹が立ちました。
赤ちゃんが寝ない、夜泣きなどで悩むママは多いのに、具体的なアドバイスではなく、なんでこんなに精神論な話ばかりする人がいるんだろうと不思議でした。
良くも悪くも夜間起きてましたから(笑)、歩き抱っこしながらスマホで毎日調べまくりました。
そんな中で新生児からネントレした人のブログを見つけ、その方が参考にしたネントレの本を私も購入し、藁にもすがる思いで半泣きしながら読みました。
ネントレ頑張った甲斐あって、いまでは本当によく寝てくれる娘です。
嫌々してた夜間数時間の歩き抱っこじゃなく、いまはちゃんと気持ちのこもった抱っこを日中してあげれてます。
自分が経験して思ったことは、育児にはママの笑顔が必要なこと、そのためにはママの心の余裕が必要なこと。
余裕を持つにはママの睡眠、ママの自分の時間が必要なこと。
頑張れと言われなくても頑張りすぎちゃうママがほとんどなのに、なぜ更に頑張らせようとする精神論アドバイスが多いのか不思議です。
そしてひどい場合だと、同性である実母や義母がママに精神論で乗り切れと余計に頑張らせる場合があったり、楽をしようとすることを責めたり。
産院での母親学級みたいなので、骨盤がどうとか、赤ちゃんがどう出てくるとかそんなことよりも、
抱き癖はつかなくても抱っこで寝る癖がつく子もいること、現代は母乳育児推奨だけど完母だと哺乳瓶拒否になる子もいること、何しても泣き止まないときのママの泣き声の受け止め方、するしないはともかくネントレについて。
こんなことを教えてくれるような産院があったら、すごく参考になるな、選択肢があるだけで助かるのになと思います。
なにを言いたいのかよくわからなくなってしまいました😅
とりとめのない文章を読んでいただきありがとうございます。
- ふみ
コメント
にゅー
いくら覚悟をしていても、子育てしてこそわかる喜びも苦しみもありますよね。
私は悪阻がひどく、入院したことがあります。
そのときは誰に話しても「安定期に入れば大丈夫」とか「もう少しの辛抱だから」などと言われました。
励ましの意味で言ってくれたのはわかっていましたが、
「もう少しっていつ?!」「今どうしたらいいの?!」って、ほんと辛かったです。
なので友達が妊娠したときは、何でも話を聞くよという姿勢を示し、何か聞かれたら具体的に自分の場合は〜と話すようにしています。
人それぞれ必要としている言葉や態度は違うので、まずは話を聞いて、むやみに「そのうち〜」と思い出口調だけで終わらせたくないなと思いますね。
えってぃ
共感しました。
みんな通った道だから。
安定期になれば大丈夫。
陣痛痛いけど、みんな産んでるから。
生まれて1ヶ月は大変だよ。
あんたもそうだったのよー。
だから。みんなもそうなのはわかったけど、その乗り越える方法は??っておもってました。
私悪阻がひどくて安定期までずっと
でした。安定期になれば落ち着くと言われてましたから時には泣きながら頑張って乗り越えてましたが
いざ安定期すぎても悪阻はあるし、、
もーなにがなんだか。。
具体的に教えてほしいですよね
-
ふみ
このような気持ちの吐露にコメント、共感ありがとうございます😊
みんなが通った道だからこそ、通った人数分の経験、アドバイス、解決パターンがあるんじゃないの?
その知識や情報を専門家なら持ってるんじゃないの?
と、素人が生意気ですが、そう思ってしまいます。
たぶんですが、良くも悪くも日本のママ達が耐えてきてしまったがゆえ、耐えて当たり前な雰囲気があるのかなと思います。
産後うつ、育児ノイローゼ、ママの寝不足から悪循環に繋がることもあるのに、なんでこんなにも母親の睡眠不足を仕方がないことだと、諦めなさいという雰囲気があるのか。
抱き癖はつかないから抱っこしてあげましょう、泣いたら抱っこしてあげましょう、寝れなくて泣いてるときは抱っこして寝かしつけてあげましょう。
でも、肝心な腱鞘炎になりにくい抱っこの仕方のアドバイスはなし。
綺麗事な育児方法ばかりがいっぱいで、世の中のママ達は大変な人は本当に大変だろうなと、少し悲しくなります。- 8月22日
はみぃ
あ、すっごい共感!!😳私も、ママが楽で、ママが笑顔でいられるのが、赤ちゃんにとっても最高の育児だと思ってます!
だからこそ、こういう、ママリみたいなツールってありがたいなぁとしみじみ思います。
「心配いらないとかのコメントは結構です、どうしたら成功したか、体験談を教えてください」といった類の質問を時々拝見しまして、そういうこともあるだろうなぁと思います。(ただ励まして欲しい、という時もあるし、そういう励ましのツールとしても優れてると思います。)
昔はこういうツールがなかったから、精神論で乗り切るしか無かったんでしょうね。家事だって、今は昔の方々の蓄積で文明の利器が発達してるし。
かくいう私も、ママ友が悩んでる時、自分に経験や知識があることならシェアするけど、無いことだとやっぱり励ますだけになっちゃいます。面と向かってシェアするとマウンティングみたいにならないかしら、って心配になっちゃうこともあるし…
精神論も、役に立つこともあるとは思うので、イイトコどりで引き続き育児楽しめたら良いですね🎶✨
-
ふみ
このような気持ちの吐露にコメント、共感ありがとうございます😊
自分自身が親になってしまうと気付かず頑張り過ぎてしまうのですが、落ち着いて子供の目線で考えてみると、頑張り過ぎて笑ってくれないママよりも、ちょっと部屋汚くても普段厳しくても笑ってくれるママのほうがいいですもんね。
ママリありがたいですよね✨✨
娘が寝たあとは基本いつもママリタイムです(笑)
昔はインターネットもないし、ベビー用品だって今みたいに便利なものは少なかったでしょうし、本当に精神論で乗り切るしかなかったと思います(泣)
自分が出産育児で苦労したからこそ、他の人には同じ苦労を味わって欲しくない←これわかります
自分が出産育児で苦労したんだから、他の人も苦労して頑張りなさいよ←こういう考え方する方が実母や義母だったりすると、ママにとっては不幸でしかないですよね。
ちょっと話はずれちゃいますが、ミルク育児、帝王切開、無痛分娩などを軽視や反対する方がいるのも不思議です。
面と向かってシェアするとマウンティング。言われてみたら、そう取られる可能性もあるかもですよね😖
相手が愚痴を聞いて欲しいだけなのか、アドバイスが欲しいのか、共感が欲しいだけなのか、見極めは難しいですもんね💦
精神論も役に立つことはあるとの、プラスな言葉ありがとうございます😊
当時は余裕がなく反省です😅
引き続き、ときには泣いて怒って、娘も私も笑いながら育児頑張りたいと思います!- 8月22日
だにちゃん
色々共感できますー。そんな産院あったらいいですよね!うちも、母乳で頑張ってたら母乳瓶拒否で、結構大変でした。
みんなやってきたこととかの励ましはあんまり役に立ちませんよね。うちの子は最近凄いぐずりで、私のストレスが溜まるだけなので、一時保育行く予定です。
-
ふみ
このような気持ちの吐露に、コメントありがとうございます😊
私も哺乳瓶拒否なんて言葉すら知らなくて💦
母乳推奨!の産院に勧められるがまま、特にこだわりはなかったのですが完母で頑張ってました。
ある日、搾乳したのを哺乳瓶であげたらギャン泣きされて、それで初めて哺乳瓶拒否というものがあると知りました。
慌てて毎日1回哺乳瓶でミルクも飲ませるようにして、3つ目に購入したPigeonの母乳実感で飲んでくれました。
娘が発熱で入院したとき、私の一時帰宅のとき看護婦さんにミルク頼めたり、生理再開で母乳量が減ったときにミルク足せたり、哺乳瓶には本当に助けられました。
母乳推奨するのもいいけど、なんでデメリットも教えてくれないのだろうと😣
一時保育でぜひ少しでもママがリフレッシュ出来るといいですね✨✨
甘えたり頼ることで責めてしまうママさんもいるかと思いますが、余裕がなくなり笑顔がなくなってしまうまえに、頼れるものは頼って、手を抜けるものは抜いて、頑張り過ぎないことを頑張って欲しいと切に思います。
ママであるまえに人間ですから。- 8月22日
Saori
すごくためになるというか、ほっとしました。まさにいま!寝ぐずり1時間越えで悩んでいます。もしよろしければ、参考にされた本の名前を教えて頂けないでしょうか?
-
ふみ
このような気持ちの吐露に、コメントありがとうございます😊
寝ぐずり、辛いですよね。
赤ちゃん本人もママも。
ネントレ本はトータル4冊ほど読みましたが、私が参考にした本は「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」です。
文字も大きめなので、寝不足だった当時でも読みやすかったです(笑)
赤ちゃんの睡眠についてや、寝言泣き、入眠儀式、添い乳のデメリット、ネントレするママへの励ましの言葉、月齢別のスケジュールなど、いろいろと勉強になりました。
が!
肝心な寝ぐずり解決策は書いてなかったので、そこは自己流でしました。
寝る時間になったらベビーベッドに置く→寝ぐずりは見守るだけで放置(当時は低月齢だったので、吐き戻しなどのため見守ってました)→興奮し過ぎて泣いてるときは抱っこ→泣き止んだらベビーベッドに置く
ひたすら根気強く↑これを繰り返しました。
歩き抱っこでしか寝ないのを、ベビーベッドで寝れるように癖を付け替えたことになるんだと思います。
習慣てすごいもので、いまでは抱っこでは寝れない子になりました😅- 8月22日
-
Saori
ありがとうございます。
早速、近くの図書館にあるみたいなので、借りたいと思います!
ちょっと、やる気が出ました。- 8月23日
-
ふみ
ネントレは賛否ありますが、親であるSaoriさんが自分と子供に必要だと思うなら、ぜひチャレンジしてみてください😃
自転車に乗れない子が自転車に乗れるように、親が練習に付き合ってあげるのと、寝るのが苦手な子が寝るのが上手になるために親が手を貸すことは、私は同じようなことだと思っています。
ただ、赤ちゃんは泣きますからね😅
でも、その「泣き」を親としてどう受け止めてあげられるかだと思います。
可哀想と受け止めてしまうのか、赤ちゃんといえども人が変わろうとしてるときに泣くのは当たり前のこと一緒に乗り越えようと思うのか。
ただ、ネントレをしないと言う選択肢ももちろんありますから、まずはネントレ本を読んだりして、自分に本当に必要なのか考えてみることからでもいいと思いますよ😃- 8月23日
こまり
読んでいて、私は次子供が出来たら産院にトモさんみたいな助産師さん居ればいいのになと思いました😂✨
私の実母や義母曰く子供が巣立っていくと子育てが断片的にしか覚えてないそうです😪
今まさに子育てを苦労してるママさん達と一緒に話すことで色々思い出して思い出話や精神論的になってしまうのかなと思いました💦
私もいつかやそのうち…どれだけ言われたか〜😂
息子のお嫁さんにはそんなこと言いたくないなと反面教師です💦
-
ふみ
このような気持ちの吐露に、コメントありがとうございます😊
抱き癖はつかないからいっぱい抱っこしてあげて、泣いたら抱っこしてあげて、寝れなくて泣いてるときは抱っこで寝かしつけてあげてって、専門家に言われたり、育児雑誌などでも抱っこ育児を推奨してますが、腱鞘炎にならないような抱っこの仕方のアドバイスなど、デメリットについて触れていないことも不思議です。
我が子可愛さに頑張ったあげく、腱鞘炎になって抱っこしてあげれない、どうしようって嘆いてるママさんをママリで見かけると、ほんとに切なくなってしまいます。
子供が巣立っていくと子育てが断片的になってしまうんですね。
言われてみればそうかもしれませんね😅
自分の娘にアドバイスするころには20〜30年経ってるんですもんね(笑)
今の気持ちを忘れずに、母乳足りないんじゃない?なんでそんなに泣く子なの?なんて言うような、デリカシーのない親にだけはならないようにしたいと思います!- 8月23日
リリタ
すごく分かります!!
私の娘も今9ヶ月なんですが、夜中は良くて2時間、最短で30分で起きます。区役所の育児相談に行っても、おしゃぶりや添い乳を勧められました。おしゃぶりは経験済みで、逆におしゃぶりが口から外れると起きてしまうようになり、添い乳も同様におっぱいが口から外れると起きてしまうということを聞いたので、正直これと言った解決方法がないのかと落胆しました😣
私もそのネントレ本を読んで試したのですが、私のやり方が悪いのか、あまり効果がなく、今に至ります。日頃からネットで夜 寝るようになるにはと検索ばかり、頭はどうしたら娘が夜 寝てくれるかを考えるばかりで自分にとてもうんざりしてます😫旦那からも「保育園に行くようになったら寝るようになるよ」とは言われるものの、保育園に入るまで私は夜 寝ない娘に付き合わないといけないのか…と泣きそうです。
すみません💦長々と愚痴ってしまいました💦
-
ふみ
このような吐き出しを見つけて読んでいただき、コメントありがとうございます😊
おしゃぶりはともかく、添い乳すすめる専門家の方がいるんですか😳
びっくりです💦
育児にはママの笑顔、ママの余裕、ママの時間、ママの睡眠。
親である前にママだって人間だから、どれも最低限は必要なのに、なぜ専門家ですら育児中はそれは諦めなさいモードでアドバイスするのか不思議です。
保育園に行くようになったらって、なんの慰めにもなりませんよね。
リリタさんが思ったように、私も「保育園に行くまで毎晩これを我慢しないといけないのか」と、さらに気持ちが沈んでしまいます。
うちは旦那が夜間勤務だったので娘の寝ぐずりの酷さを知らず、ネントレ反対されてブチギレたことあります(笑)
結構、寝かしつけしない人間が口出すことじゃないって黙ってもらいました😅
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド読まれたんですね。
いろいろとすごくためになる本ですが、寝ぐずりをどう無くすかについては具体的には書かれてなかったですもんね。
なので、私の場合、自己流で泣かせるネントレをしました。
本のスケジュールを参考にして、寝かしつけをやめて入眠儀式を導入して、寝ぐずりについては、
寝る時間になったらベビーベッドに置く→寝ぐずりは見守るだけで放置(当時は低月齢だったので見守ってました)→興奮し過ぎて泣いてるときは抱っこ→泣き止んだら再度ベビーベッドに置く
文章にすると簡単ですが、私も半泣きになりながら根性で頑張りました(笑)
あとは寝返りや寝相の悪さで動いて起きてしまうのを防ぐのに、ベビーベッドにU字抱き枕はめ込んで、娘をすっぽり囲って寝かせてます。- 8月29日
-
リリタ
毎晩、1時間おきに起きておっぱいじゃないと泣き止まないので、その都度おっぱいを咥えさせて寝るということを繰り返してましたが、昨日は抱っこありですが、おっぱいなしでも寝ることが出来ました💡その後も1時間おきは変わりないんですけどね💦
そして、一回だけ自分でコロンと寝たので、セルフ寝んねは出来るみたいです😌グズりは酷かったですけど💦でも、嬉しかったです!
私も入眠儀式を取り入れてみます!
今は旦那に「おやすみ〜」と言うだけなので、あともう一つ取り入れられたらなぁと思ってます!
やっぱり、セルフ寝んねが定着するには根気がいりますよね😣私もまた気を入れ直して頑張ってみます!
話を聞いてくださり、ありがとうございます😊- 8月29日
-
ふみ
うちは入眠儀式を、
お風呂→薄暗い部屋でミルク+足りなそうなら授乳→起きたまま抱っこで寝室移動→ベビーベッド→お気に入りのタオルケットをかける
これ↑でやりました。
3回食スタートしてからはお風呂後のミルクと授乳をなくして、お風呂→薄暗い部屋で着替え→寝室です。
ミルク無くしたら2日間は数秒泣きましたが、3日目にはいつも通り寝てくれました。
そのときに習慣てすごいなぁと実感しました。
愚痴はママリで吐きまくって、頑張り過ぎないように応援してます😃- 8月29日
-
リリタ
なるほど!
やっぱり、授乳からの寝落ちは意味ないですよね😭
ありがとうございます!
ボチボチと肩の力を抜きつつ頑張ってみます!- 8月29日
-
ふみ
寝付く瞬間どこでどうやって寝たかが大事みたいです。
抱っこで寝付いたら抱っこで寝付く癖。
おっぱい飲みながら寝たらおっぱいで寝る癖。
そして、大人よりも赤ちゃんは眠りが浅いのと、深い眠りと浅い眠りのサイクルが短く、眠りが浅くなったときに、抱っこされてない、おっぱいがないと気づくいて探すことによって、浅い眠りから本格的に起きてしまうと言われています。
なので、抱っこしようが、おっぱい飲もうが、寝付く場所がベットなら、ベットで寝れる子になると思っています。
お話引き伸ばしちゃってごめんなさい😅- 8月29日
ふみ
このような気持ちの吐露に、コメントありがとうございます😊
悪阻かなり辛かったんですね。
悪阻もなぜ医学的に解明されないんでしょうね😖
私の場合、つわりは入院一歩手前で済みましたが、旦那の顔よりも便器やお風呂の排水溝と向き合ってる時間のほうが長かったです(笑)
必要としている言葉は人それぞれ。
確かにそうですよね。
特に育児となると育児方針も異なるだろうし難しいですよね。
ただ、まさかの専門家数名に相談しても、やんわりと精神論アドバイスをされたのでびっくりでした。
「いま」辛い人には、「いつか」「そのうち」は言ってはいけない言葉だなと痛感してます。
娘が将来育児で頑張り過ぎて悩んでるときに、更に頑張らせようとすることだけは絶対にしない母親でありたいと思います。