 
      
      犬アレルギーが発覚し、犬と暮らせないことに絶望感。息子のために犬を諦める苦悩。
どうにもやるせなくて悲しいのですが、口に出すと息子を責めているようで可哀想なので、ここに溢させて下さい…😭長文乱文です。
ただ私は生まれた時から常に犬がいる生活で犬のいない生活は考えられず、トリマーの資格を取って、大袈裟ではなくそれが全て、犬がいてこその私の人生といった形で生きてきました。
飼い犬が慢性の病気になり、仕事は正社員からアルバイトに変えて通院して3年看病し、結婚前にその子は歳で旅立ちました。
正社員からアルバイトに変えるなんて普通じゃないなぁと自分でも思う位ですが後悔は一切無かったです。
そして結婚し今日で8ヶ月になる男の子がいます。
毎日後追いで手はやきますが、本当に可愛い。
大切な存在です!
先日、賃貸アパートから戸建てを購入し、やっと。やっと犬が飼える環境になりました。
そんな中、実家に息子を連れていったところ皮膚が赤く湿疹が。
乳児湿疹の赤くなり方じゃないのと、丁度その日に離乳食で新しい食材も食べたこともあり、小児科で血液検査をしました。
食べ物は問題はなく、本日結果が出て…
犬アレルギー3+でした。
小児科で犬を飼おうとしていたこと。トリマーの資格もあるためケアはしっかり出来ること。勿論犬と接触しないのが一番だとは分かっているけど、その為に戸建てを購入した事…状況を説明しました。
勿論、子供が一番なのは頭ではわかっています😭
ただ小児科の先生には、簡単に言えば
子供のこと考えないで自分優先するなら飼えば?
母親なのに自分優先なんでしょうけどね。
って言われてるみたいでした。
そうなのかもしれないです。
でも息子の人生も大切だけど、私の人生そのものを否定された気持ちになりました…
それと同時にもう犬と一緒の生活を送れない事が悲しくて悲しくて。
息子の事を一番に考えてあげられない自分が嫌で。
学生時代の友達も勿論トリマーです。
みんな犬がいる生活。
なんでうちの子だけ。
悲しいし、悔しいし、また犬と暮らせる環境が整ったところだったので、大袈裟と言われるかもしれないけど絶望感で立ち直れないです。
これから何を生き甲斐にしたらいいのかわからず、途端に個性を失った気分です。
質問とかじゃなくてすみません。
本当に辛い…
でも息子はまだわかってないけど、一番可哀想なのはアレルギー持ちになってしまった息子です。
わかってるけど…わかってるけど!なんです。
本当乱文ですみません💦
- とーこ二児のママです(6歳, 7歳)
コメント
 
            ままり
わたしも犬アレルギーです。友達の家に行くだけで喘息になるくらいでした。両親もいぬ好きなのでわたしのせいで犬を飼えないことがすごく残念そうにしていて、わたしが独り暮らしを始めた瞬間飼ってました笑
わたしからすれば、好きでアレルギ
ー持ちになったわけでないのになんか悲しいです。
182さんのお気持ち痛いほどわかります。ただこどもができるとなにかを犠牲にしなきゃいけないこともたくさんあります。悲しいですが。
 
            天使のmama
兄も喘息持ちプラス犬猫アレルギーで、幼い頃は動物のいない生活でしたが、成長するにつれて喘息治り、アレルギー出なくなり、まずはトイプー→猫飼い始めましたよ😋‼
もう少し長い目で見たらいかがでしょう??いつか共存して家族として迎えいることが出来ると思います😌
- 
                                    とーこ二児のママです その話もたくさん聞いたことはあるんです。 
 トリマーやってる子でもアレルギー持ちの子も知ってます💦
 ただ小児科の医師には、可能性なくはないけど食べ物と違って慣れさせるとかっていうことは動物アレルギーにはない。
 実家に犬がいると伝えたところ、実家に連れていって慣れさせるのもご両親の考え1つなので何とも言えないけど、それが原因で小児喘息にだってなることはあるし、既にアレルギーあるのがわかってるのにそこまでするのもどうなんでしょうね。実家に行けば犬がいて確実にこの子は苦しい思いをするのに。
 と言われてしまいました…
 
 いつかの共存も…希望としてダメだった時がつらくて…- 8月22日
 
 
            退会ユーザー
私も犬がいない人生は考えられません💦
なのでお気持ちわかります!
今は柴犬をかっていますがこの子がなくなってしまうとまたかえるかは自信はないですが、いない人生は今は考えられないです😿
わかってるけど!ですね💦🤦♀️
- 
                                    とーこ二児のママです ずっと看病してた子がなくなって、やっと次の子を迎え入れようと決めた時でした。 
 そうなんです。
 わかってる。わかってるけど。
 なんとかならないのかな。なんで私の子なのかな。こんなに犬が好きでそれだけで生きてきた、私の子なのに。- 8月22日
 
- 
                                    退会ユーザー ネットで吐き出し口になるならいいと思うんです。 
 母親だって一人の人間ですもん。
 やっとの思いで無理だったことが現実になりそうなとき、はいダメーなんて言われて、はいそうですか。とは思えないです。
 息子さんのことを愛してるからこそ、わかってる、わかってるけど!ってやるせなくなりますよね。
 わんちゃんは家族も一緒の存在なのでお気持ちは本当にわかります😿💦- 8月22日
 
- 
                                    とーこ二児のママです そうなんです。 
 息子が大好きで、でも犬も大好きで、やっと。やっと飼える環境を手に入れました…先代の子を亡くして、やっと新たに迎え入れる決断をしたところでした。
 でも、息子の事が大好きだから、諦めるしかないけど息子の為に諦めたなんて言いたくないんです。
 あなたの為になんて重たいセリフ、絶対に吐きたくないんです…
 
 それでもやっぱり悔しくて、ここにしか吐き出せませんでした💦- 8月22日
 
 
            おとうふ
お子さんが自立したら…の楽しみにしてはどうでしょう??😣✨
- 
                                    とーこ二児のママです そうですね💦 
 希望の一つとして考えてみたいと思います。
 ただ自立して、実家に顔を出しに行きたいと思った時に、帰れない家。
 それも可哀想で。
 諦めるしかないのはわかってるんですけどね。- 8月22日
 
- 
                                    おとうふ 今ちょっと調べただけですが、赤ちゃんの犬アレルギーは人によっては大人になるにつれて耐性がついたり、症状を抑えるお薬もあるようですよ! 
 
 もう既にいろいろ調べられたかとは思いますが、とりあえず今は犬との距離ができてしまうということですが、今すぐ完全に諦めることはないんじゃないかなと思いました😣✨💡
 
 無責任なコメントですみません💦- 8月22日
 
- 
                                    とーこ二児のママです わざわざ調べていただいてすみません💦ありがとうございます😭 
 抗アレルギーの薬あるんですよね。
 息子が大きくなって、それを望むならって感じなんですけど…
 一番の理想は、耐性がいつのまにか付いてたっていうのですよね。
 でも…期待すると…また今みたいに辛くなると思うので…
 期待はしないでおこうかなって💦- 8月22日
 
 
            COCORO
アレルギー専門医に相談してみては??
実際に血液検査しても体はどーもない子もいると思いますし…
今回はそのような結果だったけど…もう少し成長したら変化が見られることだって考えられますよね??
セカンドオピニオン!!
とりあえず 他の先生の意見も聞いてみては??まぁ近寄らないに越したことないんでしょうけど。。
人それぞれ考え方も違うからですね。
プラスに考えましょ♬
- 
                                    とーこ二児のママです アレルギーの専門医、今探してみてます💦 
 今すぐどうこう出来なくても良いんです。
 ただ私自身が独身時代に
 犬嫌いとは付き合えないし付き合わない
 と公言していたので、まさか息子が犬アレルギーに…
 そんな感じなんです。
 
 わかってるんですけどね。
 母親なんだから諦めろってことは。- 8月22日
 
 
            退会ユーザー
私猫大好きなんですけど
猫アレルギーなんです笑
可愛いと言いながら
クシャミと咳が止まらなくなります。
それでも癒しを求めて
ペットショップ行ったりしてます。
アレルギーっていつなるか
分からないし
いつ収まるかもわからないですから
焦らず、ゆっくり時間かけて
息子とわんちゃんの事を
考えましょう!!
2人目も考えてるなら
またアレルギーあるかも?という
事も出てくるので…
一生犬と生活できない!って
事はないと思いますよ?
息子達も旅立ちますから!!
楽しい老後の楽しみに
とっておいてもいいと思います!
- 
                                    とーこ二児のママです 猫好きの猫アレルギーも多いですよね💦 
 私自身がいきなり犬アレルギーに。
 となれば、今アレルギーで大変な方からしたらふざけるなって思うと思いますが、私もやっぱり薬飲んだりなんなりしながら犬と関わると思います。
 ただ自分のことじゃなくて自分の意思を伝えられない息子の事だから…
 
 息子が自分で決めたりしたなら、それはそれなんですけど…
 息子の為に残してあげられるように。将来、息子の家になる様に。
 そう思って購入したマイホームなので…
 そう思うと一生飼うことは無いんだろうなぁ…と思ってしまいました💦- 8月22日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 今すぐじゃなくても
 幼稚園生、小学生の時に
 きっと、息子さんも動物好きに
 なる可能性があります!
 その都度、痛いけど検査して
 先生と相談して決めて行ったら
 いいと思います★
 いつのまにか、あれ?アレルギーなくなってやん!って事もありますから!
 そこまで深刻に考えないでください😭😭- 8月22日
 
- 
                                    とーこ二児のママです アレルギーの検査も…すごく可哀想でつらくて…やるべきだったのかな。痛い思いさせてごめんねって… 
 もし今後少し大きくなった時に検査するにしてもセカンドオピニオン探してやってもらおうと思います💦
 今回の病院でお願いしたら
 「この母親まだ言ってるの?」って言われそうな勢いで…- 8月22日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 いいと思います★
 分かり合えない人とは
 ずっと分かり合えないです笑- 8月22日
 
- 
                                    とーこ二児のママです きっとあの医師には、言われてるんだろうなぁ… 
 
 じゃあなんで子供産んだんだよ
 って💦- 8月22日
 
 
            あいね
私も犬と小さい時から一緒に過ごして
旅立った時はそれが受け入れられなくて
最後の見送りも出来なかったんです
他の犬を触ると愛犬を忘れてしまうんじゃないかと
何年も触れなかった時期もありました
182さんと同じで念願の戸建てに引っ越し
犬を飼い始めました
犬が居ない生活が考えられない気持ちは
すごく分かります!
姪っ子の家も犬を飼ってますが
姪っ子も犬アレルギーです
舐められたら赤くなります…
舐めらたらその都度濡れティッシュで拭けば
赤くならないくらいなので
182さんの息子さんより軽いかもしれませんが
毛が抜けにくい犬でも厳しいんでしょうか?
- 
                                    とーこ二児のママです 最後の見送りは。本当に辛いです💦 
 今でも脳裏に焼き付いています💦
 戸建て引越し、ワンちゃんとの生活おめでとうございます㊗️羨ましい限りです⑅︎◡̈︎*
 姪っ子ちゃんもアレルギーなんですね。
 ウチの息子は体調によりけりで…
 正直、今まで接点があって赤くなるときもあれば触ってもなんとも無いときもあればで本当に日によりけり…
 勿論トリマーやってたのでシングルコートの抜けづらい犬種を考えましたが…
 アレルギーってそー言うもんじゃないと医師から一喝されてしまいました💦- 8月22日
 
 
            ママリ
アレルギーなら最悪命に関わることもあります。
仕事でワンチャンと関わるだけじゃ厳しいですか?
仕事なら毎日ワンチャンに会えますし…
それじゃ物足りない。ということでしたら
ワンチャンをお庭で飼うか、部屋を完全に分けてお子さんは立ち入り出来ないようにする。また、ワンチャンに触れ合ったら着替えをしたり、手を洗ったり徹底的にしないとアレルギー反応がでます。
それでもワンチャンを飼いたいのか、
仕事で触れ合うだけでもいいのか
ゆっくり考えるのはどうでしょうか?
私自身動物アレルギーですが
動物はすごく大好きだし飼いたいです。
ですが知り合いのワンチャンや
義実家にワンチャンが(外犬)居ますが
長時間触れてたり手を洗い忘れたりするとアレルギー反応がでてすごい大変です。
いくら毎日ケアしてもアレルギー反応は起きます。
もう少しじっくり考えてみてはどうでしょう?
- 
                                    とーこ二児のママです 今は腰を痛めてしまって、仕事として続けることが難しくトリマーの給料で先代犬を飼育するのが難しく別の職なんです。 
 文書が乱文で分かりづらくすみません💦
 息子が大きくなってから考えたいと思います。
 私一人で考えることではないな。ヒマワリさんのコメントを見てそう思いました💦- 8月22日
 
- 
                                    ママリ 
 お仕事でも触れ合えないということなんですね…
 
 まだお子さんも1歳なってないなら
 少しずつ様子を見てからでもいいと思いますよ😌
 
 悲しいですが一生てことでもないなら
 楽しみが先に伸びたと思ってゆっくり待ってみましょう🎶- 8月22日
 
- 
                                    とーこ二児のママです 仕事にしてた時に実感してしまった部分もありますけどね💦 
 可愛いけど…やっぱり自分の家の犬達とは違うって💦
 今、犬を飼おうとしてた状況なのでまだ自分の中の整理もつかないし、悔しいけど…
 まぁ…忘れたいと思います…
 楽しみにもするのはまた辛い思いしたくないのでやめとこうかな…って💦- 8月22日
 
 
            あお
こんばんは‼️
犬でもプードル系はお嫌いですか?
私は動物好きで猫とかハムスターとか欲しいのですが、旦那が喘息持ちで家にいたら冗談ではなく死にかけてしまうので泣く泣く諦めてます😫
確かに子供のこと考えたらっていうのは分かってますが、環境整った‼️ってとたんにそれだと確かに絶望の方が大きいですね😰
気持ちが落ち着くにはしばらくかかるでしょうね…
シャンプーとかしっかりして、フケ出ないようにしたら飼える可能性あるかもしれませんが、それを確認する術が無いからなぁ😱
- 
                                    とーこ二児のママです そうなんです💦 
 飼える環境に整えてしまった直後なので。
 母親だから、命に関わる、自分の子供のことでしょ
 ぜーーーーーんぶ、ひっくるめた上で。
 わかってる。わかってるけど!
 そんな感じです。
 
 旦那様もアレルギー持ちなんですね。
 昔からだったんですかね?
 きっとアレルギーレベルも高いんでしょうね💦
 
 プードルも嫌いじゃないですよ⑅︎◡̈︎*
 現役時代は毎日の様にカットしまくってしましたから。
 
 ただ抜けづらい犬種なんて知識はいっぱいあるんですが、医師には
 まぁそれで平気な人もいるけどわからないよね。
 そう言われて終わりでした笑
 
 もうなんか。
 ぜーーーんぶ。
 わかってる。わかってるけど。
 
 本当にこの、一言。それだけなんですよね- 8月22日
 
- 
                                    あお 実は私→動物看護士 
 旦那→獣医です‼️
 
 で、診察で猫診るたびに喘息起こしてます🤣
 ハムスターの方がヤバイので、エキゾは診ません😤
 
 それでも長年やって、綺麗に飼われている猫には喘息出なくなりました!
 でも野良猫とか来るとやっぱり出ますが😩
 
 体力とか免疫力つけば多少変わるかもしれないですね💦
 
 
 小児科の先生ってなんか冷たい時ありますよね💦
 私も乳児湿疹の時結構冷たく言われて、病院変えましたもん😩
 後で聞いたら評判悪いところだったので、変えた事後悔していません‼️- 8月22日
 
- 
                                    とーこ二児のママです ご夫婦でお仕事同業だったんですね!! 
 旦那様、獣医さんなのに大変💦
 
 息子も…
 大きくなって自分の意思で
 痒くなるけど平気!!とか言っちゃえるようになるなら未だしもそれは私が決めて薬飲ませたりするような事じゃないので…
 
 小児科の先生はやっぱり子供の先生ですもんね💦
 言い方きついなぁとは思いましたけど、子供のこと考えてくれる良い先生なんだと思います。
 母親の気持ちは…寄り添ってはくれないですけどね笑
 
 だから、悔しいけどこんなとこでしか愚痴れませんでした。- 8月22日
 
- 
                                    あお お子さん自身が決めれるようになるまでたった数年でしょうけど、とても長いですね💦 
 
 家族の前で口に出さないなんてとても辛いし大変なのに凄いですね!
 私思った事すぐ口に出すので尊敬します😭- 8月22日
 
 
            ぶんこ
辛いですね、そのために戸建も購入したなら、なおさらですよね。。
生きがい、ですよね。
私はネイリストでしたが、左手を故障して、怪我をおして仕事してましたが、妊活始めた時に、飲んでた薬をやめて、仕事諦めました。
すごい好きで、それなりにやっていけてたので、周りからはもったいないと言われますが、痛くて痛くて、痛すぎて、今では解放されて良かった、という感じです。痛みがなければやりたいですが。。。
私の場合は、もう諦めたから踏ん切りついてますけど、182さんはお辛いですね。
私は独身の頃に獲得した賞などを家に飾って、今はそれで満足としています。
- 
                                    とーこ二児のママです ネイリストさんの怪我も辛いですね💦 
 私もトリマーは腰痛が酷く、金銭的な事情もあり、退職して自宅で自分の子だけをカットしていました。お気持ちわかります💦
 
 ただ今回は自分の体のことではなく息子の体のことで。
 まさか二度も犬関係で諦めをつけなければ行けない時が来るとは思いもよりませんでした。私も旦那もアレルギーとかは一切ない為。
 
 結局は諦めるしかないんでしょうけど…- 8月22日
 
 
            ねこくろねこ
うちの息子はネコアレルギークラス3で判定2+です🐱
実家でネコを飼っていて年3回帰省しますが、先生からは接触する度に数値は悪くなると言われてまさにその通りになっています💦
ただ、先生に言われたのは毎日同じ猫に接していればその猫には慣れるんだけどね〜とのことでした🐱
私もアレルギー専門の先生に相談されてみた方がいいと思います^^*
- 
                                    とーこ二児のママです 毎日一緒にいる子だけ平気って人もいますもんね💦 
 かといって、今自宅に犬がいるわけではないので慣れるとかの話でもないし、今飼い始めてやっぱり飼えませんとかはあり得ないので…まぁ現実的にはさっさと諦めろよって話なのはわかってるんです。
 少ししたらアレルギーの専門医調べて見たいと思います!- 8月22日
 
 
            ❤︎男女ママ♡
私も犬猫アレルギーです
親はそれを無視して、犬も猫もかいました
毎日薬を飲んで、たまに点滴に通ってました
喘息は毎日発作がありました
家を出てから一度も実家には帰ってません
どうしようもなく行くときは玄関までにしてます
それでも事前に薬飲んでいってます
アレルギーのレベルにもよりますが、かうことによって悪化していきます💦
アレルギーもちですが、家の犬も猫も可愛かったですし、本当ならさわりたいです
でもそれができない、二重の苦しみでした💦
うまく言えませんが、子供が巣立てばまたかえますよ
たったの10数年の我慢です!
長い人生、10数年くらいは子供に費やしてあげてもいいんじゃないかな?✨
一生じゃないんですし✩
- 
                                    とーこ二児のママです そうだったんですね。 
 大変だったと思います💦
 
 正直言って諦められない反面、ご両親のこと悪く言うわけではありませんが、私はそう言う親になりたくないと言うのが本心だからこそ、現実で口には出せないしこんなとこでしかぐちぐち言えないんです。
 
 息子が巣立ったらと言ってくれる方、主人にも言われましたが。
 あなたと同じように帰ってこれなくなる家にしたくないからこそ、私はもう一生犬を飼うことは無いんだな。
 そう思って絶望してるんです…
 
 でも一番言いたく無いのは、
 あなたの為に私は生きがいだった犬を諦めた。
 それだけは息子には口が裂けても言いませんよ。
 だからここでぐちぐち言うしか発散できないんですけどね。- 8月22日
 
- 
                                    ❤︎男女ママ♡ 
 帰る家がないと新しい家族とうまくやれたりするんですよー
 私にはここしかない!と思えるので(笑)
 だから義母とも仲良くできてます
 特に息子さんですし…帰ってこない理由があるほうがご両親も気が楽になるかもですよ
 あなたのために犬飼ってないのに、帰省しないなんて!って思わなくてすむので◡̈⃝
 
 私も子供のために夢をあきらめた口です
 気持ちはよくわかるけど、過去に戻ってどちらかしか選べないと言われたら、やっぱり息子を選びます
 それほど息子がきてくれたことは奇跡、なおかつ息子が五体満足で申し分ないです
 (アレルギーや言葉の遅れなど発達系は心配がつきませんが)
 もうそれだけで私の人生の全ての運を使い果たしていてもいいと思えてます
 不妊治療が長かったからかもですけど◡̈⃝- 8月22日
 
- 
                                    とーこ二児のママです 女の子だとお嫁に行ってってしますもんね! 
 この家を選ぶ時、将来息子が大きくなった時に資産になるようにと選んだ家なので…
 正直帰ってこないという考えというか、そーゆーのがなかったです笑
 縛り付けるわけじゃないけど、長男だし基本的に一緒に住んでく為の家だから。
 
 あなたの為に犬飼ってない
 このセリフは絶対に吐かないですね💦
 言いたくないからここでぐちぐち言ってるわけで…
 
 正直、運を使い果たしたなんて言えるステキな母親になりたかったです💦
 良いママですね😭
 
 ここでぐちぐち言ってるのも息子には申し訳ない気持ちしかないです- 8月22日
 
 
            m.cheal
一生飼えないわけではないと思いますよ(*^^*)
アレルギーは本当に怖いです。
親である182さんしか幼い息子さんを守れないわけですから、今は息子さんを第一に考え、
息子さんが大きくなったら、次を考えましょう。
いろんな理由で、自分の好きなものを犠牲にしないと(言い方悪いんですが💦)子育てできない方は他にもたくさんいらっしゃると思います。
でも子供が幼いうちは仕方ないと皆さん割り切って生きてるんだと思います。
子育ては一期一会です。
楽しみましょう(o^^o)
- 
                                    とーこ二児のママです アレルギーって本当に厄介ですね💦 
 自分も旦那もアレルギーなんて無いので…
 小さいうちだけなら割切りようがあったんですけど、アレルギーって体質ですからね…風邪とかと違って治るもんでもないし、まぁ諦めるしかないんでしょうけどね💦- 8月22日
 
 
            麻婆丼
我が家も上の子はアレルギー持ちで実家で犬を飼ってます。
しょっちゅう帰る訳では無いですが同じ空気吸うだけでもアレルギーの子には影響あると思いますね。
実家の犬が去年死んでその後の血液検査で数値が一気に下がってました。
あまり接触のない子でもそれだけの差があるのですから家にいるとなると正直先生の言う通りだと思います。
子供の数値が大丈夫になってからでもいいのではないですか?
そこ無理して犬飼って子供がもっと酷くなったり喘息になったりでもしたらその方が辛くないですか?
実際子供がいることは多少の犠牲はあると思いますね。辛いとは思いますが子供の命に変えたら今は我慢すべきだと思います。
- 
                                    とーこ二児のママです ご実家のワンちゃんなくなって、数値が下がる…犬好きなので何だか切ないな…と思ってしまいました💦 
 正直、医師に伝えたこと。勿論考えの中にはありましたけど、もう犬を飼うことは無いのだろう。そう思った上で。ダメ元で話したことです。
 生きがいでしたから。
 はいそうですか。
 とは言えませんでした。
 きっと子供の数値下がっても子供が成人して家を出ても飼うことは無いです。
 数値が下がるのもその時だけかもしれない。その時に無責任に手放すことは絶対にないから。
 成人して家を出ても、帰る家を無くすことはしたくないです。だから一生飼うことは無いと思いました。
 
 それを踏まえて子供が大切で犬を飼う責任感は誰よりもわかっているから。
 だからここでしか吐き出せませんでした…- 8月22日
 
 
            みき
赤ちゃんってすごい体質変わるんですよ!長女は犬アレルギーでしたが同居だったため飼ってました。でもクラス2でお医者さんからはそんな酷いわけじゃないから完全に触るなーってわけじゃないよと言われました。触れ合っていくうちにアレルギーなくなる可能性もありますよ!
うちなんて実母猫アレルギーで喘息あるのに猫2匹飼ってますよ😊
- 
                                    とーこ二児のママです 元々同居だと流石に接点無くすのは無理ですもんね💦お子さん、平気になって本当に良かったですね!羨ましいです💦 
 自分の体なら、正直「何としてでも耐性を!!!」って思うんですけど、意思表示も出来ない子供なので何とも出来ないですよね💦
 犬アレルギーあって飼ってたら治った!症状出なくなった!って一番理想的だと思います。
 犬アレルギーあるのに飼おうとするなんて。
 物凄い叩かれますからね笑- 8月22日
 
- 
                                    みき うちも奇跡だと思いますよ笑笑 
 私も犬が大好きで小さいときから飼っていたのでお気持ちわかります。そして同じ親の立場でもわかりますよ💦
 息子さんがもちろん1番だけど犬なしは考えれないってなるのもわかります。子供って体質がコロコロ変わるんですよ。アレルギー反応してたのに数年後で無くなったとかざらですもん。
 外に飼ってはだめですか?うち弟がアレルギーがあって犬に舐められると痒がったりしていたので犬は外で飼っていて散歩は私や母、父が行っていました!- 8月22日
 
- 
                                    とーこ二児のママです 共感していただけて涙が出ます😭 
 息子が大好きなんです。でも、本当にずっと犬が好きでやっと購入出来たマイホームで飼える予定だったんです。
 うちの子も体質変わらないかな、そう思いたいんですけど…もうやっぱりダメだったっていうのがいろいろ辛い決断しなきゃいけないだろうし希望は持たないようにしたいと思います…
 外犬ですよねー…結局子供って行っちゃうだろうし…
 そもそも、我が家はビックリするくらい四方八方日当たりが良くて…笑
 ちょっとその環境は地獄かと…💦- 8月22日
 
 
            退会ユーザー
私もトリマーでした。
なのでお気持ちは分かります😔
しかし、トリマーだからこそ分かりませんか。
アレルギーがどれだけ怖いかも。
犬との生活に戻りたい気持ちは分かりますが、今はお子さんがいる生活が中心。
息子さんのことを優先で考えましょう。何かあってからでは遅いです。
苦しむのは親ではなく息子さんですから。
子供がもう少し大きくなったら、
またトリマーとして働けば良いじゃないですか。
主婦でも歓迎してくれるサロンはありますよ。
トリミングは技術職。
いくらでも戻ろうと思えば戻れます。
犬と関わりたいならトリマーじゃなくても職業はあります。
仕事で犬と関わることだって出来ますよ🙂✨
犬と一緒に暮らす生活は今はどうあがいても無理です。
キツくてすみません。
子供が苦しむのなんて
見たくないでしょう。
何を一番に優先すべきか、
冷静に考えれば分かるはずです。
きっと分かっているはずです😢
- 
                                    とーこ二児のママです トリマーでした。そしてこんなとこでグチグチ言うしか出来ないダメなやつだけど、息子の母親です… 
 
 息子の為に、財産として残せるようにマイホームを購入して、犬からたくさん学んだことがあるから息子にもそれを教えてあげたいと考えていました。
 
 だからこそ、悔しいんです。
 
 すみません。頭では全部わかっているんです。現実的なこともなにもかも。
 ただどうしても諦めきれない部分があって医師に伝えて、母親失格と言われた気分になりました…
 
 わかってますよ。
 そりゃそうだよね。って。
 
 ちなみにトリマーとしては働けないんです…腰を痛めて、更に金銭的な事もあり転職してしばらく経ってます。
 技術が仕事というレベルでは無いから自宅で自分の犬くらいは。
 と思ってたので。
 そして仕事にして見て更に実感してしまったんですよ。
 トリマーさんされてるならわかりますよね?
 犬は可愛いけど自分の家の犬とお客様の犬。
 やっぱり違いますよね?
 私は違いました💦
 
 冷静に考えて、ダメだからこそ…
 こんなとこでしかグチが言えないんです…
 
 だってもう飼えない事もわかってるから- 8月22日
 
 
            はな
私も犬が好きで、家を建てて、柴犬を飼いました。室内で飼っていたのですが、娘が産まれ、犬、猫アレルギーだとわかりました。
猫だと、咳で呼吸困難、触れたところに蕁麻疹が出て腫れ、目はあかなくなります。犬だと、舐められたところに蕁麻疹が出ます。
人や物を舐めないように躾ていましたが、日に日に症状が出ることが増え、喘息にもなり、血液検査も悪くなっていきました。
犬と生活したかったのですが、諦めて娘が生後半年の頃、庭で飼うことにしました。正直、寂しかったけど、娘が痒がっている姿がかわいそうで💦
今は、リビング横のウッドデッキに犬がいて、娘はご飯をあげたり、お散歩したりしてくれます。犬を触ったらすぐ手を洗う、犬と遊ぶときはなるべく長袖、長ズボンにすると約束し、アレルギーのお薬も飲んでいます。大きくなるに連れて症状はほとんど出なくなりました。たまーに、体調悪かったり疲れていると、痒くなることはありますが、前ほどではないです。
もし、どうしても犬が飼いたい❗というのであれば、お医者さんに相談して、子供にアレルギーの薬を毎日飲んでもらったり…ですかね💦
うちは、産まれる前から犬がいたので、お医者さんも上手に付き合うしかないね💦と言った感じでした。
- 
                                    とーこ二児のママです 柴ちゃんだと毛も抜けるしアレルギーっ子がいると、どうにも出来ないですね💦 
 元々ご自宅にいる子であれば手放せないし、お辛かったと思います💦
 うちも今日で8ヶ月で…子供の意思が分からないのに、今自宅に犬がいるわけでもないのに薬を毎日…というのは正直現実的ではなくて。
 諦めきれずに医師に伝えたことも勿論ありますが。
 トリマーやってたからこそわかること。母親になったからこそわかること。だけどそれを踏まえた上で一生飼うことは無いという絶望感と全て綺麗事に聞こえてしまう声と…
 まだ自分の中で整理も出来てないからグチりたかったけど口には出せない事。母親だから我慢しなきゃいけない事。
 ぜーーーーーんぶ、わかった上でここでしか吐き出せませんでした💦
 
 母親って辛いですね。
 悔しい、辛い。
 これも口に出せずにこんなとこでしか愚痴れない…- 8月22日
 
 
   
  
とーこ二児のママです
わかっています。
好きでアレルギーになる人なんていないし、母親にそんな風に言われたら息子が可哀想だということも。だから口に出せないんです。
でも。
子供ができると自分の人生そのものだったものを犠牲にした方って。
どのくらいいるのかな。
なんで私なのかな。
そう思ってしまうんです。
ダメな母親。母親失格と言われてしまえば、それまでですけど。
ままり
人生そのものって考えるのがちょっとしんどいのかもしれません。
こどもさんが病気のかただってたくさんおられますし、ひとと比べるものでもないですしね。
息子さんが巣だったら、飼おう!と夢にしてはどうですか?
ままり
それとか、こういう結果になってしまったのは182さんにとってそのほうが人生にプラスになることがあるから!と考えてみるとか😊
とーこ二児のママです
大袈裟と言われてしまえばそうかもしれませんが、声を大にして言えます。
人生そのものだったんです。
息子が巣立ったら。主人にも言われました。
息子が巣立って、帰って来る場所を無くす。
それもどうなのかと思うんです。
せっかくコメント頂いたのにすみません💦
流石にプラスになるという考えには、何をどうやっても考えられなくて…