
妊娠初期のつわりで仕事を辞め、産後早く仕事を始めたい。保育園や託児所の探し方や受け入れ時期がわからず、アドバイスを求めています。
妊娠初期の時に派遣で仕事をしていましたが
つわりがひどく休みが続き仕事を辞めてしまいました。
今は旦那さんの給料で生活していますが
余裕がなく産後はできるだけ早く仕事を探し
仕事を始めたいなと思っています
ですが1人目なのもあり
保育園や託児所などの探し方、何ヶ月頃から
受け入れてくれるのかなど全くわかりません。
妊娠中に仕事を辞め産後早めに仕事を始めた人がいたら
アドバイスお願い致します(^^)
- あぽ(6歳)
コメント

momo
ハローワークに行くと仕事いつ頃から始めたいかなど紹介などしてくれるので早めにお仕事始めたいのであれば行ってみてもいいと思います💭!

shimamama
母体保護法で働けるくらいから、預けられるところは多いですよ。
今おなかのなかにいるうちに、目ぼしい保育園や保育所、託児所の見学に行かれることをオススメします。
で、必要な書類とかけっこうあるので今のうちに揃えておいた方がいいです。
区役所などで、保育に関する窓口で聞いてみてください。
来年の4月の受付は今年の10月くらいからスタートします。
2月くらいに結果が出て、そこで落ちた人が認可外へいくので、
どうしても働きたいが待機児童は嫌だという場合は、最初から認可外に申し込んで、自治体から助成金もらうということも視野に入れておいてもいいと思います。
認可は安いですがその分
家で揃えるものや、洗濯などやることが多いそうです。
認可外は高いけど、家でやることは極少だそうです。
-
あぽ
回答ありがとうございます(^^)
詳しく教えていただきありがとうござます(^^)
近々市役所に行く予定があるのでお話伺ってきます(^^)
大体の流れわかり助かりましたありがとうございます(^^)- 8月23日
-
shimamama
グッドアンサーありがとうございます
- 8月24日

ひまわり
保育園によって受け入れ月齢違うので市役所で聞いてみるのがいいかと!
-
あぽ
回答ありがとうございます(^^)
市役所でおしえていただけるんですね!
今度行く時に聞いてみます!- 8月22日

り
保育園は場所によって違うかもしれませんが大体2ヶ月頃から預けられると思います!
私はネットの住んでる地域のホームページから保育園を調べてました!
-
あぽ
回答ありがとうございます!
2ヶ月頃から預けられる所があるのですね!
一度調べて早めに段取りできるように把握しておきたいと思いますありがとうございます(^^)- 8月22日
あぽ
回答ありがとうございます(^^)
ハローワーク一度いってみようとおもいます(^^)