※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
グレコ
お金・保険

夫婦で国保の場合、子供はどちらの扶養にも入れません。その場合、デメリットは何でしょうか。

夫婦で国保の場合、子供はどちらの扶養にも入れませんよね。
その場合、どんなデメリットがあるのでしょうか。
色々調べましたが調べ方が悪いのか答えが見つからず…
どなたか教えて下さい。

コメント

杏

国保には扶養と言う概念はないですよ😊
加入人数が多いほど保険料が上がる仕組みです。

  • グレコ

    グレコ

    ありがとうございます😊
    という事は、もしどちらかが社保で子供を扶養に入れてあげたら、子供の保険料はかからないのですよね。
    国保に入れる事で、子供が受けられない手当とかありますか?

    • 8月22日
deleted user

国保に扶養はないので旦那さん、奥さん、子供と個人的に保険に入っていることになります。
請求が世帯主に一緒に来るだけなので、、、
社保と比べたら高いですよね💦💦

  • グレコ

    グレコ

    ありがとうございます😊
    デメリットは子供にも国保の請求があることと、一人一人の保険料が高い、以外にありますでしょうか?

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    国保だと国民年金なので社会保険に入っていて厚生年金を払っている人よりかは将来もらえる年金が少ないとか、国保に扶養はないので厚生年金も夫婦2人分納めないといけないとかでしょうか。
    例えば旦那さんが社保で奥さんが扶養に入っている場合は奥さんの年金は払わなくて大丈夫なので。
    子供にいたっては社保とは特に変わりはないと思いますよ😊
    あ、社保なら家族手当てと言って扶養人数に応じて手当てが出たりする会社があるのでその分は国保にはないです。

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    厚生年金を2人分ではなく、国民年金を2人分の間違いです💦

    • 8月22日
  • グレコ

    グレコ

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    結婚前から私は個人事業主、旦那も近々別業種の個人事業主になる予定で。
    漠然と会社員で社保なのが安心…というイメージがありましたが、とりあえず子供に関して大きな違いが無いのでしたら安心しました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月22日
ショコラ

国保は扶養に入れませんが、何かしらの保険に加入していれば出産育児金・児童手当・乳児医療証を受け取れると思います。

デメリットは健保(社保)より高いことですかね。事情を説明したら支払いを分割などにしてくれると思いますが^^;

  • グレコ

    グレコ

    ありがとうございます😊
    児童手当や医療証が受けられるなら安心しました!
    私は結婚前から個人事業主で産休に入り手当も無いのに社保より高いのは本当に痛くて…
    分割も可能なのですね。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月22日
ぴーちゃんmam

我が家も夫婦して国保ですが理由が違うので国保めちゃ安くしてもらってます😊
子どももそうなったら扶養できないから国保なんですね💦旦那の扶養にできるかと思ってました💦

  • グレコ

    グレコ

    安くしてもらえる事もあるのですか⁈😵
    差し支えなければ安くしてもらえる理由?を教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 8月22日
  • ぴーちゃんmam

    ぴーちゃんmam


    もうしばらく戸籍の上では夫婦無職なので2人で月2000円にしてもらってます!!

    • 8月22日