
ドラム式洗濯機を使っている方へ😊縦型式洗濯機と比較して良い点、悪い点…
ドラム式洗濯機を使っている方へ😊
縦型式洗濯機と比較して良い点、悪い点を教えてください✨特に知りたいのは、①汚れ落ち②衣類の縮み③洗濯回数の増減が気になってます。
質問の背景として、ドラム式洗濯機への買い替えを検討しているんですが、今日買うつもりで行った家電量販店の店員さんにドラム式のネガティブプロモーションされました😅💦
主人は多忙の為休日がほぼなく、ワンオペ育児で復職するには少しでも家事負担を減らしたいと思い、家電と家事シェアしようと思いました🤔✨
実際に使っている方の話を聞いて再検討したいと思っています。よろしくお願いします‼️
- なないろ(7歳)
コメント

退会ユーザー
ドラム式過去に使ったことあります。
汚れ落ちはやはりたたき洗いのドラム式は、もみ洗いの縦型に比べて劣りますね。特に子供がいる家庭の泥汚れや食事のシミ汚れは縦型の方が簡単に落ちます。
縮みに関してはあまりわかりませんでしたが、タオル類のゴワつきは気になりますね。ドラム式の場合、洗濯から乾燥までやるならいいですが、干す派の場合は縦型の方がいい気がします。

凛音
洗濯機を買い換える時、私は干す気満々でしたが旦那が実家がドラム式で便利だからって事で良く分からないうちに買いました(笑)
結果、大正解です。
少なくともこの先、縮んだら困るものと綿100%の服以外は外に干す予定はありません😁
タオルなんて綺麗に角と角がぴったり合うように乾きます。汚れが酷いものは事前に色落ちしない漂白剤に浸けてから洗うので全然気になりません✨
確かに洋服は縮むもの、縮まないもの、しわしわになって乾燥されるものがあるので素材に注意ですが、仕事や長く外出する時など帰宅時間に合わせてタイマー予約しておくと、かなり便利です😆お天気の心配をしなくて良いのもストレスがないですね☀️
個人的に、乾燥機付洗濯機と食洗機は手放せません。かなりな時短になりますよ😊🎶
でも今は縦型が主流なんですかね🤔
いつか買い換える時は、私も色々情報取り入れながら選ぼうと思います😀
-
なないろ
ドラム式にポジティブなご意見の方がいらして安心しました❤️帰宅したら畳むだけってゆーのは本当に助かりますよね‼️お試しで1ヶ月とか使ってみれたらいいのに…って思います💦
綿100%の服を乾燥させないのは何故ですか🤔❓あと、お使いのドラム式のメーカーと型番を教えていただけると嬉しいです😆✨- 8月22日
-
凛音
そうなんですよ‼️
干す手間も取り込む手間も掛からないのは素敵です✨しかも梅雨時期でも雨が続くから洗濯物が乾かない~…とか思わなくて良いですからね😁🎶
冬は毛布も乾燥機に突っ込みますよ✌️
確かにお試ししてみたいですよね🤔
縦型とドラムでどう違うのかとか体感したいとこです。
それから、綿100%のものはどうもシワシワになったり縮むので、さすがに干します😅
でも、例えばワイシャツなんてアイロンを掛けたみたいにピシッとなって仕上がるので、気持ちが良いですよ😊
うちの機種は、SHARPのES-A200です😀買って3~4年になるので多分もう無いと思いますが、参考までに☺️- 8月22日
-
なないろ
詳しくありがとうございます😍💕
休みの日に雨ってなると憂鬱度も増しますもんね😭💦やはり乾燥までやってほしい気持ちが消えません🤔
綿100%はシワになりやすいんですね😳知りませんでした‼️
3〜4年前の機種でも納得の洗い上がりなら、今の機種も劣らないクオリティを期待できますね❤️
今、型落ちで買い時なので本当に悩みますー💦- 8月23日
-
凛音
うちはアパートなので出来ませんが、戸建だとタイマーで朝に仕上がるとかも便利ですからね✨
フィルターのゴミ取り等は毎回ですが、すぐ終わりますし、スイッチ入れたら乾燥まで放っておけば良いというのは、本当に助かりますよ😀
あまり詰め込むと、乾燥のみ追加でしないといけなかったり全体的にシワシワが目立ったりしますが、便利すぎて気になりません(笑)
乾き方は綿100%等の素材によって違うんですが、今は更に技術が進んでいるかもしれませんし、ご自分で把握しておけば気を付けられるので、もし購入されるようなら最初に『どうなっても良い服』を素材違いで準備して試してみるのもひとつの手です😁
うちは洗濯待ちのカゴを3つ準備して、子供のもの・乾燥までするもの・外干しするもので事前に分けています。最初は主人が適当でしたが、外干しを乾燥までのカゴに入れても無条件に洗うから縮んでも知らないよ😑と宣言し実行してたら気を付けるようになりました(笑)
メーカーによっても色々違うと思うので、じっくり選んで下さいね。
目指せ時短で自分の時間を少しでも増やそう‼️です😊- 8月23日
-
なないろ
色々と詳しくありがとうございます‼️とても勉強になります🤓✨
洗濯待ちカゴの案はとてもいいので、ドラム式になった暁にはうちでも採用させていただきます❤️自分の時間作るの大事ですよね☺️💕時間の余裕=気持ちの余裕になると思っているので✨
気になってる点を追加で質問させてもらってもいいですか?
洗濯後、庫内を乾燥させるためにドアを開けておくという話を聞きますが、これは乾燥までした場合も同じなのでしょうか🤔?乾燥までしてるんだから、洗濯槽まで乾いてるだろ〜と思っているんですが、違うんですかね??
あと、洗濯槽洗浄はどんな感じなのでしょうか🤔?
お時間ある時で構わないので教えていただけると嬉しいです🙏💕- 8月23日
-
凛音
カゴの案、ぜひぜひ採用して下さい😊
自分の時間は本当に大事です✨うちはアパートなのに食洗機まで買いましたが、これも便利すぎて手放せません😅
ところで、洗濯機の庫内ですね。
乾燥まですると中は乾いてるっぽいので私は扉を閉めています😄脱水までなら開け放していますよ。今は子供が寝返りしかしないので何もしてないですが、イタズラとか出来るようになったら何か対策を打たないといけないなと思っています🤔一応チャイルドロック🔑機能はついてるんですが、開け放していた時が怖いですよね💦
それから、洗濯槽洗浄は気になった時しかやっていません(笑)ドラッグストアに売ってる200~300円くらいのやつを使いますが、中にはドラム式での使用は不可と書いてある場合があるので注意です😂で、ホントに時々はメーカーが出しているお高い薬剤を使って槽洗浄をやっています。1回1,500~2,000円で電気屋さんの洗濯機コーナーにあります。ただし、そういうのが無いメーカーもあるかもしれません。
あと、毎回フィルターの埃を取るのは絶対です。うちは私が出産で里帰りをしている間は旦那が自分で洗濯をしていましたが、そういうのが分からずだったようでアパートに戻って分厚く溜まったフィルターの埃に驚きました😱お陰で取りきれなかった分はホース内に溜まっていったみたいで、何か乾燥が上手くいかないと思っていたらごっそり詰まってました😰
こんな感じで、ちょこちょこ注意する事はありますが、全体的に便利なので私はヨシとしてます😁🎶- 8月24日
-
なないろ
お返事遅くなってしまい失礼しました💦
やはり庫内も乾燥されますよね‼️ドラム式洗濯機の乳幼児事故を聞いたことあるので、扉開け放しは悩みますね…🤔
洗濯槽洗浄用のメーカー純正品があるんですね😳でも2000円は高いですね💔
毎回のフィルターの埃取りは縦型でもする事ですし、そんなに苦になるとは思わないです😆使ってみて、自分たちで注意すべき事を見つけていく必要はありそうですね‼️
毎回ご丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます❤️今月がメーカー品の新モデルの入れ替え時期みたいなので、型落ち狙いでもう少し検討してみます✨- 8月27日

ひなまま1024
実家がドラム式です。汚れ落ちがイマイチで、フィルターのホコリとりのお手入れが面倒だと思います。湿った状態で蓋すると臭いもきになりますし、換気するために開けておくとお子さんがイタズラする可能性も高い。死亡事故もありましたよね…。小さなお子さん向けではないと思いますよ。
-
なないろ
常に乾燥までさせてしまうつもりだったので、湿ったまま蓋する可能性は低いですが、やはり汚れ落ちか気になるのでは洗濯機の意味ないですよね😥💦
好奇心旺盛な娘なので、事故も怖いです😱😱😱- 8月21日

☔︎
乾燥機使うなら絶対ドラム式です!
縦型は洗浄は向いてますが、乾燥は不得意だったと!🤔
でも今のドラム式洗濯機も洗浄力は負けてないと思います!
個人的にはパナソニックの泡洗浄のやつ欲しいです♡笑
-
なないろ
夫婦2人の時は2〜3日に1回の洗濯でも間に合っていましたが、現状ほぼ毎日2回(大人+子供)してます。子供が保育園に通うようになったら毎日洗濯しなきゃ追いつかなくなると思いました💦お天気に左右されること、最も忙しい朝にやらなきゃいけないことを考えて、乾燥まで洗濯機様にお願いしたいという思いで…😅でも汚れ落ちなきゃ意味無いし…迷いますー😭
私も購入するならPanasonicの予定です❤️- 8月21日

みほ
今ドラム式使ってます。
今度買うなら縦型式がいいなって思ってます。
私の実家はずっと縦型で
結婚してドラム式を買ったんですが、
ほとんど使うのは私なのに旦那が実家がドラムだからと言ってドラムにしました。
衣類の縮みは気になりませんが、洗濯が終わった後にカビが出来ないようにドアを開けて乾燥させて起きたいのに息子が知らない間に閉めていたり、おもちゃを中にいれていたりします。
洗濯槽洗浄も縦型は水をためて出来ますが、ドラムはそれが出来ないので
綺麗に保つにもイタズラ防止にも縦型がいいです💦
-
なないろ
店員さんもドラム式買った人は縦型に戻ってくるって話してました…😳✨
洗濯槽洗浄はやっぱり難しいんですね💦うちは隔月で酸素系と塩素系を交互に洗濯槽洗浄してたので、綺麗に保つのは重視したいです‼️- 8月21日
-
みほ
そうなんですね!👀
うちは2週間に1回は洗濯槽洗浄してます😱- 8月21日
-
なないろ
2週間に1回も洗濯槽洗浄してるんですね😍✨
- 8月21日
なないろ
乾燥重視(干す・取り込む作業を減らしたい)でドラム式を検討していますが、汚れが落ちなきゃ意味ないですよね…😥💦
過去に使ったということは、縦型に戻したといことですよね🤔❓店員さんも同じようなこと言っていたので、やはり縦型の方が実用的なんですかね✨
退会ユーザー
今は縦型です。ドラム式に戻すつもりもないです😌最近は縦型を選ぶ方の方が多いみたいですよ💡
個人的に独身の忙しいキャリアウーマンとかはドラム式、子持ち主婦は縦型が生活に合ってるのかな〜と思います💡
なないろ
店員さんも縦型の方がオススメだと言っていました😳💦メーカーもドラム式にはあまり力を入れていないみたいです。
やはり子育て世帯は縦型なのかもしれないですね❤️
今、皆さんのご意見をもとに、主人とも相談して、縦型の完全乾燥機能付きの洗濯機を購入する方向になりそうです✨(来シーズンの型落ち狙いで🙆♀️)