
コメント

はなさかにゃんこ
PARCOのカラダファクトリーに産後コースがあります。
お子様連れでも職員さんがみていてくれます。
私は産後に、ばね指に悩んで行きましたが、
首ポキされて、頭の重さは改善されたものの、ポキっとされた部分がしばらくのあいだ痛くて、一度でやめてしまいましたが💦

🐼m♡s🐨ママ
浦和駅在住です☺️
私さ2人目の時妊娠中に座骨神経痛になり、KAWAIカイロに通い→産後も通いましたよ👌
少し値は張りますが、回数券もあり12回分が10回分の値段のと、6回分が5回分の値段のとありました✋
パパママ応援も使えるのと、ベビーベットが施術台の横にあり、幼児用の遊びスペースもあります😁
先生も優しい感じの女の子2人のパパで雰囲気も良かったです☘️
あとはママ友が県庁近くカルム接骨院に何人か通ってましたが駅からはちょっと遠いです💦
でも身体を鍛えながら骨盤強制するみたいで、体重も落ちると絶賛してました(笑)
赤ちゃん連れ大丈夫みたいです👌
参考までに🎶
-
sakura
すみません、下に返信していました(;_;)
- 8月23日
-
🐼m♡s🐨ママ
カルム接骨院は県庁近くじゃなく、区役所近くでした💦
小児科は東口だと井原小児科、西口だと鈴木小児科に周りのお友達も通ってます🏥
うちは鈴木小児科です✋
昨年秋だったかに建て替えて医療ビルに入ったのでとても綺麗で皆優しいですよ☺️
先生は月土、火~金で違いますが2人共優しいです☘️
木曜日の午後小児科やってない所多く高砂小近くの石川内科に何回かお世話になった事ありますよ🏥- 8月23日
-
sakura
お返事ありがとうございます😊!
ちょうど、カルム整骨院のチラシがポストに入ってました!自宅から遠いので、通うのは難しそうです(;_;)
KAWAIカイロは、子連れもそうなので、一度行ってみようと思います!
効果があれば良いですが、、、
M☆Sちゃんママさんは、KAWAIカイロで効果ありましたか??
また、小児科の説明もありがとうございます😊!
今日新生児訪問で、近くの小児科を聞いたら、私も鈴木小児科と言われました!M☆Sちゃんママさんの返信をみて安心しました!鈴木小児科にお世話になろうと思います🎶🎼♩
そして、もし、保育園に通っていましたら、おススメやあまり良くない保育園等ご存知でしたら、教えて頂きたいです(;_;)
質問ばかりで申し訳ありませんが、本当にお時間ある時で良いので、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。- 8月24日
-
🐼m♡s🐨ママ
保育園はとにかく激戦ですよ💦
うちはお姉ちゃんは第1子でやっと入れたのが小規模でしたが、小規模が開始した年だったので今ほど小規模もなかったです😔
今はお姉ちゃんが1歳児クラスの夏に妊娠中し2歳児クラスの4月に下が生まれたので、下の0歳クラスとお姉ちゃんの小規模卒園が重なりキョウダイ共に加点が付き近くの第一1希望の私立認可にこの4月に0歳3歳で転園出来ました👌
基本的に第1子は0歳入園でも認可は無理です😨
1歳だと尚更無理で0歳1歳はキョウダイが居る人で埋まると思っていていいと思いますよ❗
第1子の0歳1歳の待機児童削減の為に小規模がこの3年で相当増えました✋
認可保育園も何園かはふえましたが園庭ない変わりにリトミックや英語、体操や鍵盤ハーモニカなど取り入れてる所が多いですね😁
なので小規模を中心に見学に行きつつ、いずれ転園やら3歳移行の参考の為に通える範囲の認可を見学に行かれたらよいかなーと思いますよ❗
駅近くの小規模もかなり増えましたよ☺️
認証保育園だったナーサリーや家庭保育室も皆小規模に移行したので今残ってるのは調神社の方に1つ、KAWAIカイロの近くに1つのみで、KAWAIカイロの近くのナーサリーは今も人気ありますよ👌
あと認可外だと別所沼方面の英語保育園と学童と一緒にやってる所がそれぞれありますが、両方お値段高いのとそれぞれに噂は聞きますよ😏
駅前の保育園は上に在園生が居て今年0歳や1歳でキョウダイ希望したけど入れなかった知り合いが4人居ます💦
あそこは与野や北浦和とかからも乗り換えついでに預ける人も居たり駅だから多方面から皆希望するみたいで、激戦中激戦です💨
まずは区役所に情報収集に行き基本申し込みが10月末~11月頭位で変更が可能なのが12月頭までになりますので、夏に皆暑い中、保育園に電話して見学会や説明会に保活で行ってます🌟- 8月24日
-
🐼m♡s🐨ママ
カイロは私は2人目の産前に座骨神経痛になりかなり辛かったのですが、4回通った事で痛みも落ち着き無事出産出来ました☺️
産後も1年近く回数券で8回残りがあり産後2カ月~10カ月位まで通いました👌
私は効果あったの感じてますよ✋
仕事復帰してから行けてないですが、たまに抱っこで腰辛くなるので3ヵ月に1回位また通いたいなーと思ってます🎶- 8月24日
-
sakura
お返事、詳しい説明をありがとうございます!
やはり、激戦区なんですね(;_;)
そして、第1子では、認可は多分無理と保健所からも言われてましたが、実際に保育園に通わせているママさんから聴くと、納得せざる終えないですね😭!!
私も、きっと小規模になると思うので、その辺を中心に見学に行ってみます!
いまいち、小規模や認可外など、違いもわからないので、保育園についても勉強してみます( •︵•。 )
そして、駅前の保育園の話、、、
恐ろしいですね(;_;)兄弟も無理、そして浦和以外の方も入られてるなんて、うちは到底無理です!笑
通勤に便利ですが、どこもそうですもんね(;_;)
詳しい説明ありがとうございます!!
今後調べたりする中で、分からないことがあったら、またここにコメントして、質問してもよろしいですか(;_;)??- 8月26日
-
sakura
そして、KAWAIカイロに行ってみました🎶
先生も優しい感じですし、赤ちゃんもベッドに寝かせることが出来たので、本当に良かったです♡*
通ってみようと思います!
教えて頂き、ありがとうございました😊!!- 8月26日
-
🐼m♡s🐨ママ
ここ2*3年で認可保育園(駅の所含め)増えましたが、小規模保育園が更に3倍位増えたんじゃないかなと思います❗
小規模保育園は未満児(幼稚園の年少さんより前)の0歳1歳2歳児クラスのみで19人以下の家庭的な保育園🐥
→第1子の0歳1歳の待機児童削減の為に始まった制度で、基本の申し込みは認可保育園と同じく10月中うち旬~11月頭で12月頭まで変更可💡
収入により保育料決まるのも認可保育園と同じです🖐️
認証保育園(さいたま市認証)
家庭保育室とナーサリーがあり、家庭保育室は小規模と同じく2歳児クラスまでで、ナーサリールームは小学校入学前までですが、浦和駅周辺2つ位しかないです😅
保育料収入関係なく園で決めてます💡
認可外保育園
独自やってる保育園で小学校入学前までの所が殆どで収入関係なく保育料も園で決めてますが高い所が多いです💨その分色々独自の習い事とかやっていたりします💡
区役所に行くとハガキサイズ位の子育てマップみたいのが区毎にあり、保育園や幼稚園が全て書いてあるのでかなり便利ですよ👌
あとは保育園の冊子が昨年のは貰えるはずで、その年のは10月から配布だった気がしますが昨年の貰ったら参考に出来ますよ💡
私は2回保活しておりママ共情報もあるので聞いて下さい👂️
ただ小規模保育園は下の子の時は認可しか見学行ってないので小規模保育園の新しい所は情報提供出来ないかもしれないですが💦- 8月26日
-
🐼m♡s🐨ママ
KAWAIカイロ行ったんですね❤️
私の写真も待合室に飾ってありますよ😁
先生優しいし赤ちゃん連れにはいいですよね🎶
ママリ直接メッセージやり取り出来ないのが残念ですね😣- 8月26日
-
🐼m♡s🐨ママ
保育園で1つ書き忘れが😣
さいたま市認証保育園は補助金が2万円でます❗
さいたま市は保育料特に未満児はかなり高いです💦
国の定める基準の中でも1番高く設定してるようです😭
3歳児クラスになると一気に半額近く安くなりますが未満児の間は認証保育園だと金銭的にはよいかもしれません😅
ただ3歳児クラス以降の転園は認証保育園は1点、小規模保育園生は5点付くので断然小規模保育園の方が有利です💡
あとは0歳児クラスなり1歳児クラスで認証保育園に入れて2歳児クラスのタイミングで認可保育園の親設園が出来ると3歳児クラスの前に認可保育園に転園出来るchanceですが、100%補償出来るわけではないので賭けみたいになってしまいます💦
激戦区における保活はサバイバルゲームみたいなものです😫
保育園について色々書いたつもりですが、保育園名は流石に書けないので、まずは区役所でマップや冊子貰い場所の確認、種類↑(昨日と今書いたの元に)などは書き出したりして、区役所で待機児童など聞いてみるといいですよ☺️
コンシェルジュさんも居ますので😁- 8月27日
-
sakura
すみません(;_;)下に返事をしてしまいました!!
- 9月9日
-
sakura
何度もすみません!
浦和で小児眼科を取り扱っているおススメの病院をご存知であれば教えて頂きたいです💦
目ヤニが出てて、すずき小児科で、目薬を頂いたのですが、また出て来るようだったら、一回眼科に行ってねーと言われました:;(∩´﹏`∩);:
質問ばかりで、申し訳ありませんが、
ご存知であれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。- 9月17日
-
🐼m♡s🐨ママ
こんにちは☺️
私は眼科は若山さんには行った事ありますよ👍️
あまり眼科や耳鼻咽喉科、皮膚科は小児専門って所はないのかな~って思います🖐️
ちなみに若山さんは耳鼻咽喉科もあり姉妹でやってます💡
私は耳鼻咽喉科は行った事ないですが、サバサバしてる先生だけど耳鼻咽喉科は私の周りは皆若山さんに行ってますよ🏥
皮膚科はこの間パンジー皮膚科行きました😃
キッズスペースもあるから赤ちゃん~小さい子沢山来てますが受付が16時半までで早いです💦
あとは伊藤皮膚科の方がうちは近いですが、かなり混んでますよ💨
でも最近ネット予約出来るようになったみたいです👌
目やに早く良くなりますように✨- 9月17日
-
sakura
お返事ありがとうございます!
若山眼科調べてましたー!!
姉妹でやられてるんですね★
小児の眼科で調べてみたら、
浦和にある大竹眼科医院
という病院が出てきたんですけど、
ご存知ですか?😢
色んな科に連れて行き始めたら大変ですね😂⚡️
あと、もう一つ浦和に関係ない質問なのですが、保育園通い始めたら、洋服って沢山いるんですか??
今日西松屋のセールに行って、服を買ったことを友人に行ったら、
保育園に行くなら沢山いるよー!
って言われたんですが、実際何着くらい洋服って必要なんですか😭?
またお時間ある時に教えて頂けるとありがたいです!
よろしくお願いします。- 9月17日
-
🐼m♡s🐨ママ
おはようございます☺️
大竹眼科はちょっと分からないです💧
すみません💦
保育園生のお洋服は0歳~2歳クラス、の未満児のうちは園によりますが、2~3組は肌着と洋服上限を置いておきます🖐️
なので7~8組はないと回らないと思いますよ💨
春秋は一緒、夏、冬で各7~8組と肌着も夏用メッシュに半袖、必要なら長袖と❗
うちも西松屋、ユニクロ様々ですよ😁
あとはバースデーはかわいい服多いで❤️- 9月19日

sakura
コメントありがとうございます!
KAWAIカイロ、凄く気になっていたので、ありがたいです!!
実際の効果はどうでしたか??
値段が結構高かったので、悩んでましたが、回数券もあるんですね👀⭐️
産後も体重が落ちなかったり、肩こり腰痛など、身体がボロボロなので、効果があるのであれば、通いたいです❤︎
また、別の質問ですが、宜しければ浦和でオススメの小児科があれば教えてください。
よろしくお願いします。

sakura
返事がすっごく遅れてすみません(;_;)
こんなに詳しく教えて頂き、ありがとうございます!!!
先日、コンセルジュさんとお話してきましたが、浦和厳しそうですね⚡️
今も旦那と保育園を選んでましたが、
公立、私立の違いってなんだ?
とか、結局根本が分かってないので、混乱ばかりです😢
M♡Sちゃんmamaさんが仰っているように、保育料も高いですね(;_;)
仕事柄延長保育も必要になるので、
お金飛びます😢
ママリは、直接のやりとりダメなんですね!!残念です(;_;)
また、ここに書き込ませて頂きますので、お時間ある時お返事頂けると嬉しいです😆
sakura
コメントありがとうございます!
PARCOも結構近いので、検討してみます!!
子供を見てもらえるのはありがたいです(;_;)
ポキポキで痛くなるのは恐ろしいですね💧貴重な体験談をありがとうございます!
また、別の質問ですが、宜しければ浦和でオススメの小児科があれば教えてください。
よろしくお願いします。
はなさかにゃんこ
予防接種と健診はセバタクリニック
風邪等かかりつけはすずき小児科
にしています。
セバタさんは健診の時間が別枠でなく、事前に予約すれば診療時間内いつでも大丈夫なので助かります。
予防接種は一回に注射は二種までです。受ける順番や、次の予防接種を何月何日以降にうけられるかを、書いてくださる紙を頂けます。
先生たまに書き忘れます笑
予防接種用の待合室は奥にあり区切られています。
薬は院内のため、抗生物質以外はシロップです。
うちの娘はシロップが苦手なことと、保育園からはすずき小児科の方が近いので、保育園に行き始めてからは健診と予防接種のみにしました。
待合室の壁には先生の携帯電話の番号が掲示されています。
優しいおじいちゃん先生です。
看護師さんも優しいです。
受付はちょっと微妙です。
スリッパに履き替えるのでベビーカーでは入れませんが、外には置けます。
オムツ替え台は両方の待合室にあります。
トイレは一回しか使ってないので忘れてしまいましたが、トイレサンダルに履き替える感じのトイレでした。
絵本がたくさんあります。
すずき小児科さんは、
予防接種や健診は受けたことありませんが、健診は火曜日の決まった時間のみです。すぐに予約が埋まってしまいます。
予防接種用の待合室があります。
受付の方も感じが良く、診察前に看護師さんが聞き取りをしにきてくれます。
次に診察室に呼ばれる人の待機する小部屋があって、そこでスナップボタンを外したり準備できます。
授乳室、オムツ替え台付きトイレがあります。
先生は月土の先生と火〜金の先生のお二人です。
ホームページの先生方の経歴は結構いい感じな経歴です(失礼な発言ですが💦)。
鼻水吸引は機械が無いそうです。
気管支拡張剤を吸入するような吸入の機械はありました。
セバタさんは未確認ですが、鼻水吸引できそうな機械は置いてあった気がします。
レントゲン室もあった気がしますが、使われているところは見たことはありません。
セバタさんは木曜日全日休みですが、すずき小児科さんは木曜日午後休診です。
ベビーカーはみなさん、廊下?踊り場?にとめてます。
木のおもちゃで遊べるスペースがあります。絵本もありました。
院外なので、粉、シロップ選べます。
薬はわりとガッツリでる印象です。
保育園に行ってるというと1日2回で
だしてくれます。
それぞれいいところがあると思うので、参考になりそうなことと、私の勝手な印象を書かせていただきました。
中浦和方面になりますが、清水医院?さんというところが、小児科、耳鼻科、皮膚科を見てくれるらしいです。
ネット予約がないので行ったことがありません💦
sakura
こんなにご丁寧に、そして詳しく本当にありがとうございます(;_;)💦
里帰り出産だったこともあり、1ヶ月検診も里帰り先の所だったので、未だに小児科に行ったことがないです。
そのため、何を重要視して良いのか、予防接種はどんな感じか、などイメージも付かなかったので、とても助かりました(;_;)💦
そろそろ予防接種も始まるので、ねこのふみふみさんのご意見を参考に、色々調べてみます!!
そして、更に質問で申し訳ないのですが、オススメの保育園も教えて頂けたらありがたいです(;_;)
職場が遠いので、浦和に知り合いが居らず、聞ける人が居ないので困ってます⚡️
お時間ある時で大丈夫です(;_;)
図々しくて申し訳ないですが、教えて頂けるとありがたいです!
よろしくお願いします。
はなさかにゃんこ
私も浦和は地元ではないのと、
ママ友もいないのでわからないです。
すみません💦
産休開始から里帰りまでの一ヶ月間の間に見学しただけなので、私立認可1件、公立認可1件、小規模2件見ただけです。
どこも感じがよくて、しっかり保育されてる印象を受けたので、他もそうであると信じて、
認可は無理なく5年間通えるところしか、書きませんでした。
小規模は3年間なので、多少範囲を広げました。
微妙な距離にあった公立認可さんは電話対応が気に入らなかったので書きませんでした。
とにかく入園させないといけなかったので、どこがいいとかは私は二の次でした。
4月に転園申請を出そうか迷って役所に待ち人数を見に行ったら、駅近私立認可さんはすごい人数でした。
公立認可さんの方が少なかったです。
公立は土曜日の保育時間が短いし、設備的にも古い、私立認可より駅から遠いからですかね?
sakura
お返事ありがとうございます!
そして、また詳しく教えてくださりありがとうございます(;_;)
保健所に保育園の話を聞きに行ったら、浦和も凄い激戦区だと言われて途方に暮れました('﹏*๑)…
1番駅にあるココファンが通勤もあるので、便利ですが、ココファンこそ入園出来なさそうですね(;_;)
まだ、色々詳しく調べられてないので、ねこのふみふみさんのご意見を参考に、見学等行こうと思います!
ありがとうございます!