
3ヶ月後半の男の子のママです。寝返りができるようになりましたが、朝からぐずぐずしていて、昼寝もできない状況です。寝返りがしたくても上手くできず、抱っこして過ごしています。夜は比較的よく寝てくれます。
お世話になります!3ヶ月後半の男の子のママです😊最近首もしっかりして寝返りが9割できるようになりました!が、朝からずっとぐずぐずです😭起きて機嫌よく過ごしてるかと思ったら寝返り打ちたくても上手くできずぐずって、少し手伝って機嫌よくなるかな?と思ったら次は戻れないのか泣いてぐずります😭一緒におもちゃで遊んでもまたすぐ寝返りしたくなるみたいでぐずります💦それと共に最近は昼寝もあまりできなくて、おろしたら起きちゃいます😔もうずっと抱っこして過ごしてます😔夜は今のところよく寝てくれます😖
皆さんよければお話し聞かせてください😭
- さんさん(妊娠28週目, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も寝返りするとグズグズです😭
うつ伏せが疲れちゃうのかな?
寝返りは3ヶ月ちょうどでしたので1ヶ月経ちましたが
だいぶうつ伏せで機嫌よくいられる時間が長くなってきました!
グズグズでも成長過程なので
根気よく寝返り→泣く→戻す→抱っこ→横にする→寝返り→泣く
の繰り返しを今でもやってます😣💦
寝返りからの泣くまでの時間が長くなってきたという意味です😣💦

わはは母
大きな成長があるときは、脳にも体にも、必ずいつも以上の栄養が必要になります。いつもと違う日常(お出かけなど)を過ごして夜泣きが増えたりすることはよくありますが、これも、脳が刺激を受けたため、栄養が必要になり、おっぱいちょーだいよーって起きる場合がほとんどです💦
なので、授乳回数や授乳時間も増やしてあげるといいと思います🙆
-
さんさん
コメントありがとうございます‼️お話し聞いて納得しました😫💦確かに昨日ぐらいから昼間もよくおっぱいのんでます💦月齢変わる時って色々疑問がでてきて、これも成長過程なのですね😭‼️
- 8月21日
-
わはは母
特に男の子は飲む量も回数も多いです😂
産まれたときから男の子は動きが違いますからね💦(笑)
それほどエネルギーが必要ということでしょうね😂😂- 8月21日
さんさん
コメントありがとうございます😫そうなんですね‼️お話し聞けてホッとしました😭こちらも根気強くつきあっていくしかないですよね😫💦