
切迫流産で休んでいた1ヶ月後の復帰について、手土産の渡し方や体調不良への配慮、伝え方に不安があります。25人の職場にくつ下や文房具を個別包装して渡すことを考えています。
切迫流産で1ヶ月仕事を休みました。8月末に復帰予定です。手土産に、おかしとは別にくつ下や文房具、ハンカチなどを個別包装して渡そうかと思うのですがどうでしょうか?25人ほどの職場です。復帰してもつわりや貧血また、出血してしまわないようにかなりセーブしてはたらかなければならず今までと同じように働けないのでどのように伝えたらよいかもかなり不安です。ほんとは、ありがとうございました。元気に働きますといいたいところなのに難しですね。アドレスいただけたらありがたいです。
- みき(6歳)
コメント

あき
初めまして😊‼︎
私の場合は手土産にお菓子だけ持っていきました。
迷惑かけたので1人1人に
「迷惑かけてすいませんでした」と謝ってまわりました‼️
私は力仕事もあったので上司や周りの職員にしっかり症状を説明したところ皆んな理解してくれたのでフォローしてくれました😃
1人の身体じゃないのでみきさんも無理しないでくださいね✨

あーちゃん
大きい箱のお菓子とかだけでいいんじゃないんでしょうか(*^^*)??
切迫流産になってしまったってことは、切迫早産にもなりかねません💦また用意しますか?
食べて消えてしまうもののほうが、もらうほうも気を使わないと思いますよ。あと、ご迷惑おかけしました、って一言添えるぐらいで。
わたしは切迫早産でお休みしてしまい、お菓子置いてきました。
-
みき
確かにまた、そうなってそのたびに渡すのも変ですかね?私の妹も切迫早産になってたんで可能性はありますね💦うちの職場ではちょっとした風邪で数日休んだだけでも手土産をもっていくので1ヶ月も休んだしなぁと思ったのですが確かにいわれてみればそうすね。よく考えてみます。ありがとうございます
- 8月21日

kamino
ワタシも休職からの復帰の時ちょっとお値段はる菓子折にしたら
「これからお金かかるのにこんなとこお金かけたらあかん!元気でまた力かしてくれるようになるまで無理もあかん!」と叱られました💦
職場にもよるかもですが
個別まではしなくていいと思います😌
言葉を選んで誠意が伝われば✨

みき
そうなんですね~。いい職場で羨ましい💦個別プレゼントしたら350円✖25人しらたら、8000円越えちゃうし、お菓子だけのほうがいいのかな?よく考えてます💦

さよ
私の場合は大箱のお菓子置いてお礼やお詫び、現状やこれからのことを手紙に書いて貼っておきました。うちの職場は手土産等は個々に配らずご自由にどうぞスタイルなので…。会った人には直接お詫びしましたよ😊だいたいの人は体大丈夫なの?無理しないでねと言ってくれると思いますよ、大丈夫ですよ✨
今までと同じように働けないことを伝えにくいのであれば、ご存知かもしれませんが母子手帳の後ろの方に付いている母性健康管理指導事項連絡カードを病院に記入してもらって、上司に提出すればスムーズかもしれません✨

みき
手紙を張っておくのは、いいですね!!私もやってみます!幼稚園で働いているので今から運動会練習が暑い中はじまるので指導カードも考えてみます。わたしたら、嫌みなのかなぁとか不安でした。でも、必要なものはしないとですね。
ありがとうございます!

ペコちゃん
わたしは切迫流産で約2ヶ月会社を休みました😭💦
また、今後切迫早産になるかも👉🏻👈🏻と思ったので復帰したときはお詫びの言葉だけお伝えしました😱
会社の方々から、しんどくなったら休んでね。とか残業を免除してもらえたので、だいぶ気持ちが楽になりました😅
自分が思ってる以上に、職場の人達も心配してくれてるので不安にならなくでも大丈夫だと思います🙆♀️
今までの感謝の気持ちをこめて、産休に入る前にメッセージカード付きでお菓子を配りました☺️✨
-
みき
2ヶ月休まれたのですね。残業免除いいですね。私は残業しなくても家でしないといけないけどそれでも残業なしはいいなぁと思います。
そうなのですね。必要以上に不安にならないようにします。参考にしてみます。ありがとうございます。- 8月21日
みき
はじめまして✨
お菓子を渡して謝ってまわる感じでしたか?
説明してまわるのも大事ですね。かなり不安ですが頑張ってみます。ありがとうございます。
あき
はい、休憩の時に皆んなで食べれるお菓子を持って行きました😊‼︎
タイミングを見計らいながら1人1人に謝っていったと思います‼️
立派なお母さんになる為、頑張ってください✨
頑張ったら可愛い我が子に会えます💓
みき
そうなのですね。私の職場は休憩がほぼないので、各自自分でお茶をいれてヤスム感じなので、声をかけれるタイミングで謝ろうと思います。
可愛い我が子に会いたいです。ありがとうございます。