![ぽんぽん*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングでのお漏らし対策について相談です。家庭でのトレーニングが心配でスタートできずにいます。ソファや床の心配があります。皆さんはどのように対策されていますか?
トイレトレーニングの疑問について
こんにちは!
2歳10ヶ月の息子がいます。保育園では、トイレトレーニングを開始しているのですが家庭ではまだしていまさん😥
リビングに布ソファがあり、床はフローリングにクッションマットを引いています。
トレパンでお漏らしした場合、ビチョビチョになるんでしょうか?ソファの上でされたら、どうしよう😱などの心配があって、中々スタート出来ずにいます💦
皆さん何か対策などされているんでしょうか?😣
- ぽんぽん*。(8歳, 9歳)
コメント
![まーたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたママ
保育園はトレパンなのですか?
我が家もソファーやラグマットがあるので、布のトレパンやパンツにしたのは、ほとんどトイトレが完了した頃です。
いきなりトレパンにしなくても、時間を見てトイレに行く習慣をつければ、トイトレできますよ!
オムツのトレパンなら、1〜2回は漏れないですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ソファーは撥水性のあるカバーを買いました。
床にはビニールっぽい大きな1枚のクッションマットだけなので漏らされてもふけばいいし、畳スペースにも同じマット敷いてました。
濡れて困るものは撤去した方がいいと思います。
-
ぽんぽん*。
ソファー用のカバーやっぱりあった方がいいですよね!
撥水性のあるもの探してみます😃
クッションマット、繋げて使うタイプなので、こちらはなんとかした方が良さそうですね💦
ありがとうございます😊- 8月21日
ぽんぽん*。
保育園はトレパンです!
家でトイレに連れて行くことはほとんどないので、まずはそこから始めてみます😃
オムツのトレパンも使ったことないので、みに行ってみます😄
ありがとうございます!