
吃音で「はい」と「ありがとう」が言いにくい。仕事復帰前で心配。過去にも同様の経験あり。何科を受診すればよいか、お客様にどう思われるか気になる。
以前も相談させていただきましたが、吃音なのか特定の言葉だけ上手く喋れません。
「はい」と「ありがとう(ございます)」です。
どちらもよく使う言葉なので困っています。
意識すると余計に出ません😣
あと半年で仕事復帰なので心配です。(産休入る前も症状は半年くらいありました)
10年ほど前に接客のバイトしてた時も一時「ありがとうございます」が「ぁ、ぁ、ぃがとうございます」のようになってしまっていましたが、バイトを辞めた後いつの間にか気づくと普通になっていました。
寝不足や疲れとかも原因なのかなと思ったりもするのですが。
仕事は電話対応や営業もあり、お客様と話さないわけにはいきません。
お客様からもちょっと変なのを指摘された(怒ってるわけではなく)こともあります。
変に思われてるかも…と思うと余計につっかえてしまいます😣
こういった場合、何科にかかればいいんでしょうか?
仕事相手やお客さんで私のような人がいたらやっぱり変というかマイナスに感じますか?
- まー(7歳)
コメント

mmm
私も声が詰まって、しかも緊張したりすると余計に。
仕事も人付き合いも支障があり
毎日苦痛でした。
病院いくつもいっても分からず
ネットでたどり着いたのが痙攣性発生障害というものでした。
よかったら検索かけてみてください。

退会ユーザー
緊張したら出なくなる感じですか?
緊張なら心療内科ですかね🤔
-
まー
コメントありがとうございます!
電話やスーパーとかの店員さんとかに対してもなるので…ドキドキはしなくても緊張してるんだと思います😓
心療内科調べてみます。- 8月20日

退会ユーザー
私も吃音持ちです😫
同じように、はい、が息が詰まったり、しかも5年前くらいからでそれまでふつうに話せてました💦
どんどん酷くなってる気が、、、
私も仕事で電話先の人に「言いにくそうですね」といわれ、すごく恥ずかしくてさらに意識してしまったりしてなかなか治りません😓
昔に戻りたいです。
なった人にしかわからない辛さですよね😩
-
まー
ありがとうございます!
私も前まで普通に話せてたんです💦
私は「いつも『あい(はい)』って言うね」ってお客さんに言われて同じように意識してしまってどんどん酷くなってます😣
私も前に戻りたいです😣
辛いですよね😭- 8月25日
-
退会ユーザー
まーさんも昔は喋れてたんですね!
なんなんでしょうね。。💦
わたしは仕事でずっと電話に出るときに普通に言えてた社名が一回何かの拍子で言えなくて、そこを意識し出してどんどん言えなくなりました。
よくあるパターンですよね😥
前にここで質問したときに親族に吃音の人がいる人はその可能性があるみたいです。わたしは母方のおじいちゃんが吃音でした(今思えばどもってましたが、昔はおじいちゃんはこんな喋り方なんだと気にしてませんでした)
そのときは言えなかったのが社名だけで、そのあと社名が変わり、やった!と思ってたのですか、だんだん、はい、やサ行も言いにくくなり…今に至ります😂
会社の周りの人も気づいてるだろうけど何も言わずにスルーしてくれてるのがまだ救いです😭
意識しないのが一番だとよく聞くけど、それがなかなか難しいですよね、、つまり気にしないってことなんだろうけど、、、
周りにそんな人がいない(気づいてないだけかもだけど)ので、余計辛いです。。なので共感してもらえてほんとに嬉しいです😭
お互い改善しますように😂- 8月25日
-
まー
私は学生の頃の接客のバイトの時からで、その後もちゃんと喋れた時もあったんですけどね😓
意識しだすとどんどん言えなくなりますよね😣
遺伝みたいなのがあるんですかね😓
私は親戚には心当たりないですね💦
意識しちゃいますよね😣
そして余計に喋れなくなるっていう悪循環で😓
職場に私よりもっと言葉が上手く出ない人がいて、上司に「はっきり喋って!」って言われていて自分を見ているようで嫌です😣
私もわかってもらえる方がいて良かったです!
改善するといいですね😊- 8月26日
-
退会ユーザー
そういえば、わたしも就職前コンビニでバイトしてた時に、いらっしゃいませが言えなくなり、いらっしゃ、、ぃぁせーみたいになってました、、今思い出しました💦
昔にもあったんだ、、😵
そのときも、いらっしゃいませ以外はる普通に言えてました。
定期的に毎日使う言葉がダメになりますいみたいです。
ほんとに無意識になると、はいも、つまらないときもあります。
家で練習してみたりするけど、そればするほど余計に会社になると、できるかな、と身構えて、結局言えなかったりします。
これ飲めば治る、とかそういうのがないから辛いですよね💦
今の仕事をやめたらその身構えるストレスもなくなり、また普通に戻るのかもしれない、とか思いますが、生活のためになかなか辞めれなくて、、
ほーんと、お互い改善されるように😂😂😂- 8月26日
まー
同じです💦
人付き合いに支障が出ますよね😣
痙攣性発声障害見ました!
教えてくださってありがとうございます!
当てはまってる感じがします。
でも手術しないとダメなんですね…そんな重大なものだとは思っていませんでした。
mmm
原因もよく分からない感じですが
やはりストレスや過労あると思います。心因性のものもかなりあるとおもいます。
私は手術に踏み出せず
ボツリヌストキシンの注射を2度受けています。
2.3ヶ月の効果とネットではありますが私は半年ぐらい効果があり、その後も症状は軽減しています。
現在は2回目の注射が効いてる状態です。
声が出ず日々モヤモヤする状態よりは
注射受けた方がよっぽど気が楽です。
初めのうたては副作用で
声量が減り高い声になったりしますが
話したい事を我慢するストレスより
私はよっぽど良いです。
自分の地元にも専門医がなく、
都内まで注射打ちに言ったのですが
価値はあると思いました。
注射自体も保険が効かず
3万位しますが…
まー
手術も怖いですが注射も不安ですね😓
2、3ヶ月の効果ということは定期的にやらないといけないんですね💦
しかも3万😓
でも確かに話したいことを我慢するストレスより良いですよね!
教えていただいてありがとうございます💡
mmm
ずっと苦しむよりも一度注射してみるのもありだと思います!
手術は怖いけど
注射はその点手軽です😋
普通に喋れるってこんな幸せか!と涙が出るほど嬉しかったです。
この病気を扱ってる病院も限られてますがお互い治るといいですね!