※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が自閉症の可能性を感じており、行動や感情に不安があります。将来のことが心配で眠れない状況です。

息子が恐らく自閉症だと感じています

1歳頃から違和感を感じて、最近は独特な雰囲気があります。

家の中での移動は走り。マイワールド全開
外でも走る走る。名前呼んでも無視!
おもちゃにあまり興味がないので、1人遊びができずひたすらモノを散らかしてます。
それか動物のパズルの写真を見て大きい声で名前を言ってます!
また独り言が多くて、覚えたフレーズを1人でペラペラ喋ってます。そして、何かしら身体が動いているので落ち着きがありません。手を振ったり頭を上下にカクカクしたり。ブラブラさせたり。恐らく定型の子には無い違和感さです。
外遊びが好きなので朝起きてすぐに、公園に行きたがり誰かが服を着替えていたら自分も外にいけるものだと思い、抱っこをせがみ抱っこしたらしたで降りようとしません。降ろしたら泣く泣く。恐らく自分の中でのルーティーンが出来上がっておりそれに反すると癇癪を起こします。
そして極度の人見知りなので、友達に会わすのも億劫です。
不安感が強いと号泣します。
また名前を呼んでも振り返らない事が多々あるし、完全に視覚優位。とりあえず1日中、喜怒哀楽がすごいです。
現在里帰り出産中で実家にいるのですが、父母も疲労困憊です。男の子は落ち着きがないからこんなもの。と言われますが、母親である私からしたら違和感の塊です。


でも、発語もあり簡単な意思疎通も出来て指差しもあり目も合います。

この先自閉症と診断されてどう過ごして良いのかわからず、不安で眠れません。寝ても覚めても検索ばかり。
将来自立できるのか。最近生まれた妹も同じことにならないか。もう悪循環です

コメント

mee🍓

まず、素晴らしい分析だと思います!そこまで細かく特性に気付いて理解しているのが素晴らしいと思いました。
ざっくりですが、特徴的には自閉傾向があるのは間違い無さそうだなと思います、、、スペクトラムかも。
そこからADHDも併せて持っているかもしれないという感じの見立てですかね、、、

診断は後から付いてくるかもしれませんが、診断は正直名称だけなので、同じ診断名でも特性の出方が一人ひとり全然違います。
なので、まず分析が大切だと思っていますが、すでに完璧レベルで分析されているので
日常での困りごとをどうしたら改善できるかというところに目を向けていくと良いかと思います。
そして書かれている感じだけでは判断つきませんが、読んだ限りでは全然軽度だと思いますし、早めに発達支援に繋がって対応すればだいぶ生活や自立もできるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり発語、指差し、意思疎通が出来る辺りが大きいのでしょうか?

    • 3時間前
  • mee🍓

    mee🍓

    そうですね!それはとても大きいと思います!一歳半で発語指差しできているのでまずコミュニケーションが取りやすく、コミュニケーションは色々な発達の基礎になりますから様々な面での伸びも期待できると思います🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この先どうなるのか不安です。
    恐らく集団指示も通らないので、保育園に行けるのかどうか。幼稚園もどうなるのかと。

    • 3時間前
  • mee🍓

    mee🍓

    今更ながら現役保育士ですが、軽度なら普通にクラスの中で混ざって生活しています😊
    集団の中で学ぶこともたくさんありますし、こればかりは経験していくことに限ります!
    今発達の子が増えているとよく言いますが本当に現場で実感しています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独り言をペラペラ喋っている子もいますか?💦

    • 3分前
砂遊び

年中の息子と同じような感じです
ASD  ADHDです

普通のこども園に通っていますが
療育にも通っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在どのような感じですか?会話できますか?

    • 8分前
はじめてのママリ🔰

自閉かな?多動っぽいなとは思います。ASDよりADHDの多動濃いめ、みたいな印象もちました。
発語あり、意思疎通できる、指差しあり、目も合う…はつよつよですよ。
1歳台で自閉わかるのは特性強めの子かなと思いますが、それにしてはできること多いなと思います。
意思疎通できるのほんとすごい👍
発語無し、意思疎通不可能で悩んでる親御さん結構多いので、、、

もし多動だったら……多動は年齢で結構落ち着く子多いし(落ち着くまでめっちゃ大変ですが、)、周りだと薬でコントロールしてる子もいますよ。

まだ診断されてもないですし、ASDでもADHDでも自立してる人たくさんいます。
過度な心配はまだされなくて良いと思いますけどね。