※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小林
その他の疑問

ご香典について教えてください。祖母への香典です。喪主は父です。私は…

ご香典について教えてください。
祖母への香典です。
喪主は父です。

私は結婚し夫方へ嫁いでいます。
妹は未婚、収入は不安定、父に扶養されています。

この場合、私と妹は香典袋を分けるべきですか。
姉妹連盟ではいけないでしょうか。
妹が香典を出す余裕がなさそうです。

コメント

まさかよ

うちの場合は、既婚者は一万、独身者は五千円ときめていますよ!
従兄弟などと話し合いって、きめていますよ!

里美

とても近い親戚なので、
金額も結構包まなくてはなりませんよね(´・_・`)
連盟でもいいと思います。
お気持ちだと思います。

mihiro

妹さんは、家族ですから香典は必要ないのではないでしょうか。
妹さんも、お父様から香典返しを頂くのも何か違う気がしますし。

小林さんは、結婚されて嫁いでらっしゃるのでしたらご主人の名前で香典を包むべきかなと思います。

しーちゃんママ

私もご主人の名前で出された方がと思います。妹さんとは別に私ならします。

deleted user

喪主がお父様なら扶養してもらっている妹さんはお香典を包まなくても良いのではないかと思います。
小林さんはご主人様との連名若しくはご主人様の名前で包むべきかなと思います。

mii◡̈♥︎

昨年祖父の香典を包んだ時は、旦那と私で連盟で出しました(^^)

確か5000円だったかな?それと花も一応出しました!!

アシカ

この前実祖父の葬儀の際は母と相談の結果、姉(既婚)と私と別にそれぞれ5000円の香典を包みました。それと別に孫一同で花輪を従兄弟と割り勘で出しました。

ご家庭によって金額とか方法も異なると思うので、喪主のお父様と相談してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、就職してすぐ、姉も私も未婚の頃、曽祖父の葬儀では花輪のみで、香典は出した記憶がありません。

バリ

小林さんはご主人と香典を出し、妹さんはまだ嫁がれていないので香典は出さない気がします。

但し、それとは別に告別式の場で、孫一同など、お花やお菓子を飾ることがあります。
そういうものは妹さんと話し合って出すことはあります。

小林

お礼が遅くなり申し訳ありません。
姉妹連名ではなく、夫の名前で香典を出しました。
みなさん、回答ありがとうございました。