
小さい子供がいるのに遅くまで遊ぶことについてどう思いますか?同窓会に1時間だけ参加しましたが、子供が泣いて帰りました。他の親は子供を預けて楽しんでいるのに、私は心が痛みました。
まだ小さい子1歳になってない子供がいるのに
遅い時間まで遊ぶ人ってどう思いますか?
この前ちょうど帰省したタイミングで同窓会みたいな集まりがあったので1時間だけ親に預けて行きました。
普通なら遠くてそういうのになかなか参加出来ないですし、友達にも全然会えてなかったので😣
けどやっぱり私がいないとダメでどうにもこうにも
子供は泣き止まずすぐに帰りました、、、
ジュース1杯2000円は悲しかったけど😂
集まりの中でも私と同じくらいの歳の子供(1歳未満)をもつ
女の子も何人かいました。
そういう子は普段から親に預けたりして
子供が慣れているのかそういう事ができるですよね。
ちょっと羨ましいとも思いましたが、夜遅くまではそんな事できないと思いました。2.3時間がせめて最高時間ですかね。
いろんな考えの方がいると思うのですが、私はとても心が痛くなりほんとに申し訳ない、行かなければよかった、ごめんなさいとなりました👊👊👊
- きゃんぴー(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

空色のーと
しょっちゅうならどうかな?と思いますが、たまにならママも息抜きが必要だしいいと思いますよ😊
といいつつも、私は親に預けたのなんて二人目のお産のときだけですけどね(笑)
こればっかりは、環境が大きく左右しますよね💦

退会ユーザー
快く預かってくれる家族がいるんだなぁ!と思うだけです。恵まれてるなぁと。預かる方が快く引き受けてくれているならそれでいいんじゃないかなとおもいますよ。
私は今まで子供預けて遊びにいったことは一度もないです。
-
きゃんぴー
いいな〜と私も思います!
確かに預かる方が快く引き受けてるいいと思いますが、自分はそうは思いません。- 8月19日

ゆら
頻度にもよりますが、月に一度程度ならあり派です!
ただ人見知り始まると厳しいですし、あとは子供の状況にもよります。
うちはまだ人見知りもそこまでですが、おっぱいないと眠れないので友達と夜ごはん行くにも3時間が限界です💦
-
きゃんぴー
いくら慣れてても人見知りが始まったりだとなかなか変わってきますよね💦
うちもおっぱい大好きマンなのでそれくらいが限度です- 8月19日

退会ユーザー
私も無理です。
そもそも、人見知りもあり
私>夫>>>>>他の人
なので。
私がその場に居ても抱っこされるとギャン泣きなので、預けられないですが。
それが無くても、1時間が限界です。
気になって仕方ないので、
落ち着かない時間過ごすより傍に居たいです。
-
きゃんぴー
人見知りが強いとそうなっちゃいますよね💦
うちの場合は
私>お義母さん>旦那の妹>>>>旦那>>>>>>他の人
旦那だけどまだ慣れてないのがちょっと大変です😂- 8月19日
-
退会ユーザー
愛嬌振り撒くのに人見知りで…大変です。
夫には、生後すぐから拒否は無いです。
上の子の時は照れてやらなかったんですが、
妊娠中から小まめに声掛け&タッチして貰ってたので。
そのお陰で上の子の時のようなママベッタリは無く、パパ=遊び相手になってます。- 8月19日
-
きゃんぴー
それって触られたりするとダメってことですか??
なるほど!お風呂はパパが1番上手です!それくらいですかね(笑)- 8月19日

はむねこ
夜なら寝かせていけばいいんじゃないかと💦
卒乳してれば、授乳の必要もないですし、朝まで起きませんし( ゚∀゚)
仕事してると子どもと離れてる時間も多いのでいろんな人に見てもらってます。
というか慣れてもらわないと、どうにもならないので誰が倒れても育児出来る人がいるようにしてます。
なので、うちの旦那は二人をまるまる1日、朝から晩までみることもあります。同じ親ですから(;^∀^)
-
きゃんぴー
まだ卒乳してないのと、おっぱい大好きマンで夜も授乳何回もあるのでダメでした😣
誰にでもみててもらえるって必要ですね!確かにそうですね!
旦那に1日預けるのやっぱりやってみた方がいいですよね💦
まだ旦那が抱っこでもなくので遠い話かもしれませんが😂- 8月19日

みは
母乳出なくてたまにならいいと思います。
むしろ寝かしつけちゃえばあとはいてもいなくてもおなじなので、母乳さえなければ夜の方が出やすいし娘に申し訳なくもないです😂
ちなみに私は夫に預けます。
夫も親出し家族なので預けると言うのも変ですが💦
普段から寝かしつけもしてるし、土日は3か月から夫にがみて私が仕事してるのでなんてことないですよ🙆
ママっこなので、朝から夜までとなるとだんだん機嫌悪くなってくるみたいですが💦
-
きゃんぴー
夜の授乳がなく、朝まで起きないとなれば私もありだと思います!
私も旦那に預けれるようになりたいです!- 8月19日

れっぴー**
泣いてる子どもを預けてまでは行かないけど、泣かずに過ごせてるなら有りかなと思います😊
さすがに日付をまたぐような深夜までは無しですが…
-
きゃんぴー
泣かない程度ならいいですよね!
- 8月19日

アリエル🐚
しょっちゅうなら
ちょっと ん?となりますが
ママがたまに息抜きするのは全然ありだと思います!
楽しかった次の日には
また切り替えてがんばろう✨と活力にもなるし
息詰まってるよりよっぽど
子供にもより優しく愛おしくなれます😌
-
きゃんぴー
たまの息抜きはほんとに必要ですよね!たまの(笑)
確かにそうですね!その通りです!- 8月19日

慎ちゃん
あたしも今月同窓会ありましたが、参加しようかと思いましたが、会いたかった友人も急に来れなくなったのと自分自身の体調不良で欠席しました。
まあ、子どもが眠くなったとかなったら大変かなぁって思ったので、不参加で良かったかなぁって思ってます。
いつも仕事で会えないじぃーじと会える方が子どもにとっていいのかなって思ってじぃーじの家にお泊まりしましたょ~(^○^)
それに夜遅くまで小さい子どもを連れ回すのもかわいそうかなぁって思います。
-
きゃんぴー
そうなんですね!
連れ回すの可愛そうですよね💦自分の都合ばかり考えて- 8月19日

たまちょみ
うちは、私以外でも大丈夫な子達だったので、1歳未満から実家や義実家によくお泊まりさせてます(^^)
それで夜に遊びに行くこともあれば、家で一人でいつもはできない掃除などしたり…いろいろです(^^)
じじばばが泊めたい!と言うので(^^)
2歳頃になると、私もお出掛けしたい!と言い出し、小さい頃のほうが預けやすかったです(^^)
-
きゃんぴー
大丈夫な子ならいいですね!
どちらのおじいちゃんおばあちゃん喜んでいいですね😆
預かる方も快く引き受けてくれるなら助かりますね!- 8月19日

ひ。
たまにならいいんじゃないんですか?
毎日毎日ずっと一緒にいたら
私も限界来ちゃいます。
上の子もいるので尚更、、
と言っても2.3時間、旦那とご飯行くから見てて!と言うくらいで
あんまり離れたことないですが(*_*)
上の子はジジババ大好きだったので
夜中に私が仕事していて実家にお泊まりでもぐっすりでした。笑
何かあった時に実家などに頼れるなら
頼っていいと思います。
-
きゃんぴー
息抜きってほんとに大切ですよね!
あまり遠く行けないですよね💦
頼れるなら甘えておいた方がいいですよね!- 8月19日
きゃんぴー
たまの息抜き必要ですよね!
美容院行ったりとかですかね〜
環境ですよね!自分がどう育てられたのかによって価値観とかも変わりますよね!