 
      
      二人目出産後4日で退院。里帰りはしていません。身内に頼れる人もいませ…
二人目出産後4日で退院。
里帰りはしていません。
身内に頼れる人もいません。
主人は仕事が忙しく、子どもが起きてる時間は家にいません。
こんなワンオペな状態で上の子のお世話や家事をこなせるのか不安になってきました😞
母乳のことや上の子の栄養面を考えると特に食事をどうするか悩みます。
宅配弁当は一食500円以上が多いし、家事代行も結構なお値段で、約1ヶ月分となると金銭的に不可能です。
ネットスーパーは住んでる地域は宅配外で利用できず、週1コープが届けてくれるぐらいです。
同じような境遇の方、産後1ヶ月経つまでどのように生活していたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- くう(7歳, 10歳)
コメント
 
            ゆん
私も3人目出産後4日で退院し、ほぼワンオペです。
週に一度冷凍ものを大量に買ったり、上の子の幼稚園を送り迎えしていたので、コンビニにチンのものがあるのでそれで過ごしていました❗
コープもやってます😊だいたいうどんとか、チャーハンとかパッとできるものが多かったです😔
 
            チカ
助産師さんから最低でも1週間は安静に過ごしてほしいと言われたので
退院から1週間は、お弁当やお惣菜、デリバリーなどで過ごしました。
そこからは、旦那の休みに1週間分まとめ買いしたりコープ使ってましたよ☺️
- 
                                    くう 書き込みありがとうございます! 
 やはり最初の1週間は大事なんですね💦
 1ヶ月ずっとお弁当を買い続けるのは高くて難しそうでも、1週間ならできそうです💡
 1~2週間を目安にお弁当、お惣菜を利用して残り2週間ぐらいはまとめ買いとコープで簡単なものを料理して頑張りたいと思います☺- 8月19日
 
- 
                                    チカ 私も実家、義実家頼れないので 
 その事を聞かれた時に
 1週間だけでも何とかならないか
 ってすごく言われました💦
 ヘルパーさんなどは本当に高いから
 やはりお弁当などになってしまいますが、1週間なら!という感じですよね😭
 無理しすぎないように頑張ってください✊✨
 旦那さんに家事などはガンガン押し付けましょう!笑- 8月19日
 
- 
                                    くう ありがとうございます! 
 主人にお願いできることはどんどんお願いしてなんとか乗りきります!
 お話聞けてよかったです😌❤
 同じような境遇の方が頑張ってるんだって知れて、私もなんとか頑張っていける気がしてきました。
 ありがとうございました✨- 8月20日
 
 
   
  
くう
書き込みありがとうございます!
うどんとかチャーハンとか野菜も入れられるしあれこれおかずを作らなくてもいいし良さそうですね✨
上の子の送り迎えのときは0ヶ月のときから連れていってましたか??
ゆん
産まれてすぐ送り迎えしてました💦バスにしようかと思いましたが、バスのところまで歩いて待たなきゃならないし、雨の日も待たなきゃならないので😩
くう
産まれてすぐは大変ですよね💦
うちは上の子が来年年少に入園なのですが、幼児教室とか預かり保育とかすでに通ってて毎日ではないのですがバスではないので送り迎えどうしようかと迷っていたんです😣
ゆんさんのお話を聞いて私も送り迎え頑張ろうと思うことができました✨
ありがとうございます☺❤
ゆん
あまり無理せずです😊お互い子育て頑張りましょう❣️