※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家事・料理

夕飯作りに悩む女性がいます。子供が偏食で、旦那も食事に文句を言います。自炊の負担が大きく、何を作ればよいか分からず、悲しんでいます。共感やアドバイスを求めています。

夕飯迷子です。もう何を作ったらいいのか分からずもうママとしても作るのが嫌になってきました。

年少と1歳の子供がいます。上の子は偏食です。
そして一番に、旦那は夕食に文句をつけてるタイプです。味噌汁出したら「俺汁物要らない。味噌汁飲むならジュース飲む」と言われたりミネストローネ出せば「こんなに食べたら胃もたれする」と言われ食後旦那は一人になった時お菓子を食べていました。「俺が食べれるもの作ってよ、食べれるものがない」と言われます。
上の子もたまに旦那のマネを言うことがあり「美味しくない」「食べれない」と言われもう悲しいです。

夕飯に
味噌汁、豚バラキャベツ、鯖の塩焼き、米を出したら「また魚?」と旦那には言われました。上の子が魚は好きなので豚バラキャベツ食べなかった時の保険に作りました。

上の子に「ご飯残したらママ悲しいよ」と言ってしまった時があり「うるさい」と言われました。普段そんなこと言いません。とても優しい子で攻撃的ではないです。ただ注意すると「うるさい」と言われ始めました。

家計のため体のために自炊して、、、、
もう泣けてきます。
何を作ったらいいか分かりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の食事作り、本当にお疲れさまです。
一生懸命考えて作ったものを否定されるととても悲しいですよね。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

アルパカ3号

どうして世の男の人は幼稚なの…??

こと

クソ旦那よ、ガキみたいな事言ってんじゃねぇよ🤪
食べれないじゃねぇよ、じゃあ食うな👋

りーちゃんママ

いやー🥲わかりますよ!うちはまさに真ん中、1番下が偏食すごくてママの作ったものまず食べてくれません。笑
旦那は大人だからそんな文句言われたらまずの話出ていけば?自分の好きなものどうぞコンビニとかで食べてくればって言いたくなります。
食べれるものを作って?何様なの?って言いたくなります。人様の旦那さんにすみません。大体、貴方の母親じゃないんだからそんなとこまで面倒見たくないわって言いたくなります!
大丈夫ですよ!私も下の子達のためにご飯…って作ってませんから🤣
上の子と自分の食べるもの作って、たまたま食べたいのに当たったらいいなーって家事してます😂

はじめてのママリ🔰

ドラマ「じゃああんたが作ってみろよ」を旦那さんに見せましょう!!
作ってもらって当たり前じゃないです。
ちゃんと感謝してほしいし嫌なら自分で献立考えて作って食べたら良い。

はじめてのママリ🔰

正直、他人の旦那さんに言うのもどうかと思いますがクソですね😇
私も現在一歳半の子どもがおり、半年前に復職しましたが仕事と家事の両立なんて体が持たない無理!!!と思い、平日は料理つくらないと宣言して子どもの分しか作ってないです。
作ってもらえるだけ有り難いと思いますが、家族とはいえ自分以外の人が作ったごはんによく文句言えるなと思います。
外食でも普通に文句言いそうです。
また、そんな旦那さんが近くにいるせいで、お子さんまでモラハラ予備軍になりかけてます。
正直、話し合って旦那さんの意識を変えるか一時的にでも離れた方がお子さんの為になると思います。

はじめてのママリ🔰

文句言うんなら作らなくていいんじゃないですか?
子供にはそうはいかないですが、旦那さんはもう作らなくていいような気がします。
うちの旦那は逆に何も言わなすぎて、美味しいのか美味しくないのか分かりません。
何も言ってこないんだしいっか。
くらいに思ってます

さくら

子育て忙しい中、何度も中断されながらなんとか時間かかって作ってるご飯を食べないやつのご飯はないので、毎日好きなものを買ってきてもらいます!
子どもと自分の分だけご飯作りましょ♡

うちは子どもが結構偏食なのでハンバーグとか唐揚げとか、好きなものを多めに作って冷凍ストックして、普段の取り分けご飯を食べてくれなかった時にレンジで温めて食べさせてます!
大の野菜嫌いのため、野菜はジュースかパウチから摂取、最悪お米かパンを食べてくれたらOKと思って過ごしてます🤣

はじめてのママリ🔰

竹内涼真さんのドラマ見てほしいですね…

大人になっても相手の気持ちを考えることが出来ない人、無理です。
私なら作りませんね…
ジュースって…食べれるのがないって…笑っちゃいます。

レトルトのカレーでもあげてください。カレーは子どもの大好きな給食ランキングで上位に入ってます。あとは湯煎するだけのハンバーグとか?

旦那さん甘えすぎですよ。
お義母さんに相談出来そうならしてみては?
無理そうなら…もうレトルト出しましょう。疲れたって言って。

あやたか

旦那には作らなくてヨシ。無視。問題として除外!3万くらい渡して月にこれでやりくりしろって言えばいいです。

子供には食育の一環としていろいろ作って食べさせてみるチャレンジするだけでいい。どうしても食べない子は食べない。大人になるまでに、人が作ったもののありがたみがわかればいいんです。

頑張ってる!すごい!
旦那はクズ!

はじめてのママリ🔰

「作ってもらったものが食べられないなら自分の食べるものは自分で作れ」
以上‼️

あずき

私なら目の前で「ごちそうさまでした」って旦那の分を下げて目の前で捨てます😇
食べたくないなら自分でどうにかしろと言いますねー。
そして次からご飯を作らない。


お子さんも食べたくないと言ったら「無理に食べなくていいよ。ごちそうさましてね」って下げます。

はじめてのママリ🔰

お子さんの偏食は仕方がないけど、旦那さんの分はもう作らなくて良いんじゃない?
そんな調子で一緒に食事する所見せるのお子さんたちに悪影響だと思いますよ。
何ならその残念な旦那さんに、ここのコメント欄見せてあげたらどうですかね。自分がどう見えているのか教えて差し上げましょうね。

ママリ

旦那さんは論外として。
年少のお子さんにも「〜と言ってしまった」と…どんだけお優しいんでしょう🥲
私は「文句があるなら食べんでよろしい!好き勝手するのは大人になって自分に責任持てるようになってから!」が口癖です。

にゃおにゃおー

もう作るのやめましょう!!
作ってもらえるだけでもありがたいことだと言うことを叩き込みましょう

まなみ

父親なら「俺が食べれるもの」じゃなくて「子供のための食事」を一緒に考えて食育もしていく立場なはずなのに、全く自覚0ですね🤷‍♀️

そんなに言うなら自分で毎日好きな献立を考えて好きな味付けと具材のレシピを探してこいよ、そしたらお前の分も作ってやるよ😇って思います。
うちの夫も野菜嫌いでたまに料理にケチつけてくるのでお気持ちわかります😩

旦那のために子供の栄養バランスや好きな食べ物を食べさせてあげられないなんてありえません!!!

乙葉

私の旦那も文句言う口でした!
でも、私が「貴方が私の心を折ったの。泣け無しの自信も崩壊した。だから貴方が作って」と、一切作らなくなりました。
「文句言うなら、私より美味しい物を作って食べさせて?」って感じですね。
実際、今では旦那が料理担当してます。
悔しいけど、作らせたら私より美味かったです。
だから今では「私が作っても誰も食べないじゃん。貴方の方が美味しい物を作れるんだからお願いね!」と言ってます(笑)

因みに、私は持病により働けない為、ずっと専業主婦です。
それでも、旦那に料理押し付けました!こういう例もあります(笑)


子供の前で「味噌汁よりジュース」だなんて……幼稚な発言ですね。人様の旦那様ですが、呆れてしまいました😥💧
教育上とっても良くないです。
子供に悪影響を与えるくらいなら、旦那さんの分は作らなくていいと思いますよ?
「何を作ればいいか分からないから、作るのやめたの。自分が納得するものを作ってくれる?その方が食材も無駄にならないし😊」と言えばいいと思います。そうさせたのは旦那様です。

ちぃママ

毎日の献立考えたりお食事作り、ご苦労様です👏☺️

私も、何作ればいいのか?悩んだ時期がありました。私が行き着いたのは、旦那さんと献立を考えて書き出す方法です。
旦那さんの好きなメニューを取り入れてみたら、毎回完食ですし文句を言うこともありません。子供にも、同じように食べたいメニューをそれとなくクイズ形式に楽しく聞き出して書き出してみるのをおすすめします。
月〜日まで朝昼晩と2パターンずつ書いて、買い物前日の夜にどちらか選んでふせんを貼ります。私は1週間分一度に買うのですが、余分なものを買わなければ約1万ちょっとの出費で済んでますよ!

あおかえ

すっっごいわかります!主人は文句一つ言いませんが、子供達それぞれ好みが違い、全員偏食です。
主様に寄り添わず、ましてや文句?ガキじゃないんだから、自分で好きな物作れば?ただし、家にある物で、使った器具は綺麗にしてねって感じですね。

はじめてのママリ🔰

なら自分で作って、わかんないから。

これ言って2度とご飯作らなければいいだけです。文句言うなら自分ですればいいだけ。そんな心身ともに疲弊する必要ないです。ただでさえママは育児に家事に人によれば仕事もあります。毎日毎日日々をこなすだけで頑張ってます。

自分も労わること忘れないでください。

メグすけ

そんなこと言われたらもう2度とお前のためにご飯作らねーからなって言って白米しか炊かないと思います。
きっとそんな事しない優しい奥様なんだろうなぁ…
子供たちにも文句言われたら、不味いは仕方ないので、ちょっとお口に合わないなって言うくらいにしないと傷つくって伝えてます。
なので偏食気味の娘は、コレ私の好きな味じゃないなーと言います。笑
ちなみに新婚の時に作ったキンピラを辛いと言われた時は、笑顔でもう2度と作らないから安心してね😊って言って作らないでいたことあります。

まま

毎日の夕飯作り、本当に大変ですよね!小さな子どもがいると尚更です。思い通りには進まないしいつもの倍時間がかかったりします💦そんな中で食事を作ることの大変さを旦那様は知らないのでしょうね。作るたびに文句を言われたら、作りたくなくなるのも当然です。主さんは精一杯やっています。普段からあまり言いたいことが言えないなら、少しずつ言えることから自分の思いを伝えていってみてはいかがでしょうか?旦那様の要求に応えなければと思う気持ちもわかりますが、自分の気持ちを大切にすることを優先してみて欲しいです。どうか無理しないでくださいね。

はじめてのママリ🔰

そんなこと言うなら、旦那の分は自分で作ってもらいます。甘やかしちゃダメです。

なりみか

私だったら、「うるさいてなんや、もういっぺん言ってみろ、怒るぞ」って言ってしまいますね、、腹立ちますね、
旦那さんは、白ご飯とふりかけと激安ジュースでいきましょう。
文句言う人に、おかずあげるの勿体ないわぁ。

r

出された物は黙って食え。これに尽きる

はじめてのママリ🔰

成人した大人なんだから気に入らないなら自分で作って食べればいい

くろつぶ

そういう人には体でわからせましょう!
手作りのご飯に文句言われるならもう作らない!以上!

ママリ𓂃🎀𓈒𓏸

私だったら夫が言うなら
「色々言うなら、食べなければいいじゃん。」
仕事してきてるんだぞとか言い出したら、
「俺が食べれるもの?私が作ったものは口に合わないんでしょ?自分で作ってください」と言ってしまうと思います。
子供には
「パパのマネっ子してるの?楽しい?」
「ママは、悲しいな😥」
ママ、うるさいかぁ…そっか…悲しいなぁ😢…静かにしてるね
って言うかもです。

SaAya

旦那さんには「じゃああなただったらみんなのために何を作るの?子供も大人も食べられるものとして。」と言います。
「私はあなたのお母さんじゃないからそこまでワガママ聞けません。」とも。

お子さんには
「うるさいと言うなら、これからあなたが何か言ったらママもうるさいって言って話聞いてあげないよ。」と言いますね。

まま

お疲れ様です。本当に。気持ちめちゃくちゃわかります。私は旦那の分はご飯作っていません。文句は言わないけれど、メニュー見て、自分でカップラーメン作り出して食べたりする人なので、もう作るのやめました。自分の好きなメニューの時だけ手を出してきます。もういないものとして考えています。毎回ちょっと多めに作って残ったら次の日の朝食で私が食べてます。
旦那にご飯作らなくなって、自分の好きなもの食べられないからある時から旦那が自分でクックパッド見て作る時もあってだいぶ料理上手になりました。
作ったら食べて欲しいのか私達の分も作ってくれるので、助かります。やりたくない事は無言でやらなくして良いと思うよ。みんな旦那さんに優しすぎだよ。

  • なー

    なー

    そういうパターンもあるんですね!
    文句しか言わないタイプよりずっといいなと思いました😆
    お互い無理せずそれぞれの家庭のカタチにおさまるのもアリなんだなぁと感心しました😊

    • 11月11日
  • まま

    まま

    文句言われたら100倍で言い返せる自信があるので旦那は言えないだけだと思います😆食べたく無いもの食べない権利を旦那に与えているので私のやり方にも文句言えないはずです。
    無言より怖いものは無い!

    • 11月11日
れい

1週間分の献立を旦那さんに考えてもらいましょ‼

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です。
ママ兼現役保育士てとして考えてみました!!
まず、主さんは優しい方なんですね!
でも、時として優しさだけではどうにもならないこともあります。
お子さんが旦那様のようになるのは嫌だというのは「旦那の真似をして悲しい」という文面から伝わりました。

このままでは、お子さんは旦那2号に直行です。。😭

ここは、優しさだけでなく強さも持ったヒーローの心💓で
⭐「パパみたいに人のご飯に文句をつけるのは悪いこと」
を伝え
⭐「パパがしていることがかっこいいか。」
を再確認。
⭐カッコ悪い。を認識。
⭐その上で、嫌いなものを全部残すと、栄養が足りなくなって病気になることもあると伝える。(近々風邪引いたりしてたら関連しても。血が出てたら、ほうれん草食べてたら早く血が止まるようになるよとかわかりやすく伝えても○)
⭐「好きじゃないなら全部食べられなくても仕方ないけど、苦手でも一口食べるとママとも嬉しいし、〇〇ちゃんも元気になるよ!(可愛くなるよとかかっこよくなるよでも)」

更に言えば(パパとお子さんの関係が良好なら)
こっそり「パパはこれ忘れてるみたいだから、〇〇ちゃんから教えてあげて!」と味方につけられると、今後子どもなりのプライドで、パパの前で野菜食べだしたり、パパを叱って少しパパが丸くなる可能性もある…かも🫣
だめなら、下のお子さんに対して年上としてのプライドをくすぐっても良いかもです!

スムーズにはいかないかもしれませんが、できること、試してみようと思われる事があればぜひ!

はじめてのママリ🔰

お菓子は胃もたれしないの?

自分でやれって言いたいですね💦

はじめてのママリ🔰

旦那さん、竹内涼真さんですか?そうでないならそんなこと言う資格ないです🤔←ひどい笑
うちは文句言うなら食うなって言ってます😁😁

はじめてのママリ🔰

上の子のためにも、夫にうるせえ、自分で作れでいいと思いますし、
上の子もそんな事言うならゲンコツ案件ですし、うるさいというなら目を見てもう一度言ってみろと言い返します。

母親に言うならまだしも、今後他所の家にご馳走になった時に言い出したりする事考えたらどちらにも毅然とした態度を取るのが良いかと

はじめてのママリ🔰

もー大きい子供(旦那さん)にはご飯作らんでいいと思います!
家族の健康を気遣って投稿者さんは作られているのにブーブーうるさいなら、いい年した大人なんだし自分で作らせましょ!
お子さんも絶対に旦那さんから悪影響を受けてると思うので、次うるさいとか言われたらお前の方がうるせぇよってブチギレていいと思う…私ならそうします😥

なー

パパの悪影響受けてますね😭
とりあえずパパには満足のいくものを自分で作ってもらいましょう♥️
世間一般的に旦那さんの態度は褒められたものではないので、しっかり話し合って作ったものをありがたく食べるか自分で作るか選んでもらった方がいいと思います😣

お子さんは成長の過程で好きなものが嫌いになったり嫌いなものが好きになったりするので、なにか食べてるならあまり気にしすぎずに残して当然くらいに構えるのが精神衛生上いいかなと思います😊💦
栄養が心配なら子供用のタブレットとかグミのサプリ使ってみてもいいかなと✨
うちの長女は3歳までは好き嫌い多め、毎回ごはん残すのが当たり前でしたが、幼稚園に入った頃からちょっとずつ食べる量と種類が増え、小一の今はなんでも食べる食いしん坊になりました😂

はじめてのママリ🔰

食べれる物作ってよとゆーなら、1週間の献立を一緒に決めたらどーでしょう❔
うちは出した物に文句は言いませんが、皆が食べたいのを作りたいので献立を決めて1週間まとめ買いをしています。
作ってもらってて文句はないですよね💢💢

🌻いちご🌻

そんなに文句あるなら自分で作ったらいいのに…

お肉と野菜を焼いて焼肉のタレを食卓においてお好きにどうぞでいいと思います(笑)
文句言うなら食べなくてよろしい!

はじめてのママリん

サイッテーーーー💢
読んでてこっちまで怒りが込み上げました。お気持ち痛いほどわかります。うちの旦那も同じく料理に文句ばかりつける男でした。

そう、「でした」。

私はあるとき旦那の料理への文句にもう耐えかねてブチ切れて以来、旦那に合わせてご飯を作るのをやめました。
というか旦那のご飯は作らないことにしたんです。付き合ってられませんのでね。

以来子供たちと自分の食べるものだけ作っています。とても平和な食卓です。

旦那は基本的にスーパーの惣菜を買ってきては齧っています。それで満足ならもうわたしも何も言わないしどうぞご勝手にという感じです。

大人なんだから、自分の食べたいものは自分で調達すれば?でいいのでは。奥様の負担があまりに大きすぎますよ。

ぴーちゃん🔰

何人かの方もおっしゃってますが
自分とお子さんの分だけ用意すればいいですよ!
食べられる物が無いとか…何様ですか!逆に食べられる物言えよ!
って思います。
ならある物もしくは必要な具材とかあれば買い物ついでに買ってくるから自分で作って食べて下さい!ですよ。
旦那さんのお母さんと仲が良いなら相談したりしてみては…?旦那さん大事にしてるお母さんならやめておいたほうがいいかもですが…

はじめてのママリ🔰

お子さんと一緒に料理を作り、作る側の気持ちを考えるきっかけを増やすのはどうでしょうか?
また子供が作ったものであれば、旦那様の反応も変わってくるかもしれません。
子供たちに料理は相手を思いやる心、と伝われば反応が少しずつ変わっていきそうな気もします。

はじめてのママリ🔰

極端な対応例が多いのですが幼稚な旦那さんには火に油かと...
そもそも幼稚なのは偏食による栄養不足もあるのでは?
食の好みや性格は親に影響されやすいので、旦那さんとお子さんは同じ食卓で食事を一緒にとらせないほうがいいと思います。
子どもたちの食事時間を早めて、たくさんの会話でゆっくり食事を楽しんでください!
育っていくうちに子どもたちも忙しくなるので、大変でしょうが今がチャンスでもあります。
メニューは今後、給食の再現とかママのメニューの中で好きなメニューがでてくると思うので、また作ってねと言わせるように今は食事を楽しめる子に育てましょう。
睡眠と食事は性格や思考に影響がでやすいと思っているので、特に小さいうちは親がしっかり面倒をみてあげてください。
第二の旦那さんたちと一緒にとる食事なんて先にはストレスしかないですから、頑張ってください!
応援しています。

リアプリ

旦那さん、"子育て"が何なのかわかってるのか?食育や普段の態度も含めて、"子育て"なんだよね。
子は親の鏡と言う言葉を知っていますか?

そんな態度のハラス旦那さんに言ってやりたい。「じゃあ、あんたが作ってみろよ!」

白紫陽花

旦那さんには作らなくていいです
何か言われたら「私にはあなたの食べられるものは作れなかったので。」と言っていればいいんです!
お子さんにも厳しいかもしれませんが食べないなら下げてしまってもいいのではないでしょうか、罪悪感はあるかもしれませんが大変な育児の中そこまで気に病む必要はありません

はじめてのママリ🔰

それは酷すぎますね💦
1週間以上1歳のお子さんのためだけに料理してやりましょう。
ご飯残すくせにお菓子食べるのめちゃくちゃ腹たちます!
汁物で胃もたれするか!!
お椀にジュース入れて出していいくらいです。
『じゃああんたが作ってみろよ』を実践させたいです。
お料理するのがどんなに大変か、献立考えたりみんなの好み考えたり子供達の健康の為にとか。
お疲れ様です👐🏻
マジ料理して苦労を知って欲しいですね。

結花ママ

旦那さんはそこらへんの草でも喰え。
私ならそんな事言われたらなら自分で作れといって作りません。

なー

かっこいい❣️
食べたくないものを食べない権利を主さんも旦那さんにあげて解放されて欲しいですね😁

ふる

お母さん、めちゃくちゃ頑張ってますよ!
同じ2児の母としては、素晴らしいとしか言いようがないです!
アドバイスができなくて申し訳ないですが、そこは自信を持って欲しくてコメントしました!

ゆきんこ

そんなクソ幼稚みたいな旦那さん、最低すぎます。ご飯作るのやめましょ🫸

はじめてのママリ🔰

お子様も同じようになったら大変。
作ってもらったものを文句言わずに食べなさいとしつけが必要ですね(旦那に)
大変かと思いますが、強めに言ってみたりご飯用意しなかったりして、少々痛い目みないとわからない方なのではと思います。

ふーさく

すみません。よそ様の旦那さんにこんなこといってはと思いますが…
正直私は子供中心に考えてご飯を作るなり買うなりしています。旦那の食べたいものなど考えたことはないですね。
少なくとも子供が生まれてからは子供優先です。食べられる物を作れと言われたらまず己で買ってこいと言います。
作ってもらっておいて文句をいう人に作る気になりますか?
食べられるものがないなら自分で調達できるでしょう。子供じゃないんだから。
魚が嫌なら旦那さんの分は買わなくてもいいのではないですか?食費が1匹分浮きますよ。
毎日家事、育児お疲れ様です!
お心が少しでも軽くなりますように

なな

旦那は、大人なので自分で好きなもの買って食べるなりしてください!子供は成長過程のために、栄養バランス考えてつくるから子供優先でいいと思います!旦那の文句は、スルーで!🫶

もえぎ

えーないです無理ですそんな男…
子供の食育にも教育にも良くないですし😢

子供達の好みがバラバラだとほんっとに献立考えるのしんどいですよね💦
我が家の場合は子供たちが嫌いなものが出ても「一口だけは食べなさい」と言ってくれる主人なのでほんっとに助かってます。
主人は苦手なものでもきちんと食べてくれるタイプなので、子供達は反論できずにとりあえず一口は食べています。

それでもちびちゃんのうちは食べないことのが多いですもんね😭つらい

というか、お魚の方が高いんですから、めちゃめちゃ良い献立じゃないですか!
それを自分が食べるものがないだのなんだの、役に立つどころか足を引っ張るなんて…そんな奴ほっときましょ😂大人なんだから自分でなんとかしなさいよと思っちゃいます。ないわー

はじめてのママリ🔰

子どもさんに、スマホで検索して見せて上げてください、「ハゲワシと少女」 という写真を。
食べたくても食べれない子もいる、君は食べ物があって幸せね、と。
私だったら、旦那の分は用意しないですね…調達してもらうとしても、旦那の小遣いからお願いします。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も食にうるさいタイプで、色々悩んで苦労しました!
5歳と2歳の男の子がいます。
色々試した結果、旦那の好きなメニューを一品ずついれる!
でした!
うちは平日は夜ご飯だけなので、肉、魚、麺か丼もののサイクルで、旦那が美味しいと言っていたものをリスト化して買い物してます!
幸いなことに出来合いのものでも美味しければ文句は言わないので、買い物した日は買い物で疲れて作る気にならないので、お刺身とか出来合いのものとか、一手間くらいのものにしてます!
旦那が好きな物だと子供達も好きなものが多いので取り合いになってますが😆笑
私はあまり料理が上手ではないので、平日は焼いたり煮たりと簡単なものにしてます!うちはお酒飲むのでとりあえずのつまみとサラダと小鉢出しておきます!笑

はじめてママリ🔰

ごめんなさい。
子供に悪影響のある夫は必要無いです。
モラハラなので、証拠残して、弁護士たてて、慰謝料養育費貰って離婚です。

はじめてのママリ🔰

旦那さんに言い返したりしないのでしょうか
私なら食べなくていい、お前が作れって言います。