![たくちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児のトイレトレーニングについて、息子がトイレでうまくできずお風呂やベランダでしてしまいます。保育園には行っていないため、このままでも大丈夫でしょうか?他のお子さんの経験を教えていただけますか?
2歳児のトイレトレーニングについて
現在2歳半の息子がトイレトレーニング中なのですが、トイレでおしっこやうんちが出ずにお風呂やベランダでは出ます。
私としてはトイレでして欲しいのですが…このままでも大丈夫なのでしょうか?
ちなみに息子は一人っ子で保育園等には行っていません
皆様のお子さんはどのようなトイレトレーニングをしましたか?出来れば保育園等行かなかったお子さんの事を教えて頂けますと幸いです
よろしくお願い致します🙇♂️
- たくちゃ(9歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
現在一人っ子で保育園に入ってません😊月齢も同じですね😊
1ヶ月前にトイトレ始めました😊
【始めた当時の息子のトイトレ状況】
・トイレに座ることを嫌がる
・座ってもすぐに「おりるー!」と泣く
〈対策〉→1週間しました
・トイレに座れたら大袈裟に褒める
・トイレに座れたらご褒美シールを貼る
・1時間に一回行う
【トイレに座るのが慣れてきた息子…】
・思い切ってトレパンで過ごしてみる
・何度も漏らす
・おしっこ漏らしても「出た」と言えない
〈対策〉→おしっこと言えるまで続ける
・家の中はノーパンで過ごす
・漏らしても怒らない
・「漏らしても良いよ」とは言わず「今度はトイレでできるとかっこいいね!」と伝える
・汚れた所を一緒に拭く
以上↑のことを毎日繰り返していくと、トイレでおしっこが出るようになりました!
トイトレ始めて2週間くらいだったかな…
トレパンで漏らしても「出た」と言えなかったので、布パンツに変えました!すると、濡れた感覚が気持ち悪かったのか「出た」と教えてくれるようになりました😊
次はトイレでおしっこが出来たらご褒美シールに変更して、出た時間も一緒に記入しておきました、
1時間から次第に2時間と間隔も長くなっていきました!
とにかく汚れてら気持ち悪いこと、不快感を味合わせた方がいいと思いますので、外出時も大変ですがパンツで過ごすことをおすすめします!汚れて気持ち悪かったね、いやだったね…とフォローしながら。
今は息子は夜寝る以外はパンツで過ごしています!うんちは便秘気味なのか3日に一度ですが、トイレで出来ますがたまに言えなくて漏らします😁(笑)おしっこはほぼ完璧です☺
コメント