※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が帰宅後、イヤイヤ期でお風呂や歯磨き、寝ることを拒否します。楽しく誘導しようとしていますが、時間がかかり疲れています。対策について教えてください。

2歳の息子のイヤイヤ対応について、アドバイスをお願いします!

最近平日、保育園から帰ってから寝るまでにやるべきことに対して、遊びたいが勝りいちいち「ヤダ。」と言います。

お風呂入ろー➡ヤダ
歯磨きしよー➡ヤダ
寝んねしよー➡ヤダ

あの手この手を考え、お風呂のおもちゃで遊ぼうとかぬいぐるみが待ってるからベッドに行こうとか、どうにか行動してくれるように考えて提案するのですがなかなかスムーズにいかず、20時前後にベッドに入っていたのが最近は21時半や22時くらいになることもあります。
優しくテンションを上げて楽しく誘導するのも段々疲れてきてしまい、ぶちギレてしまうこともあります。

皆さん、こんなイヤイヤどう対策してのりきっていますか?

コメント

ママリ

強制終了、強制連行してます😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そーなんですね😅
    歯磨きは無理矢理することはしょっちゅうですが、無理矢理服を脱がせてもまた着るし、泣いて寝るどころじゃないし、なかなか難しくて…😔
    先日はYouTubeをもっとみたくて泣きすぎて咳き込み吐きました…。

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に返信しちゃいました🙇‍♀️

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

お風呂は部屋にあるおもちゃを持って行かせます😊
歯磨きは遊んでるところをゴロンして勝手に磨いて、ねんねは21時を目安に電気を切って9時半に寝るのを目指してます😊
帰る時間にもよりますが、時間に追われるとイライラするので、大体で😅
あとは聞くとイヤしか返ってこないので聞かないです🤣

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    色々参考になります😮
    昨日はどうしてもお風呂に行かないと駄々をこねるので、隠し持っていたアンパンマンのお風呂で遊ぶおもちゃを用意したら物凄い気に入ってしまい、今度はお風呂から出なくなり1時間遊び続けました(笑)

    強制的に電気を切りたいのですがそもそも寝室に行きたがらないので、そこをどうするか、ヤダと言わせない言い方など色々考えなくては😅

    • 4月21日
いくみ

例えばひとつの考えかたとして…。

大人は時間で動きますけど、2歳くらいですとまだまだ時間の感覚は大人のようにはいきません。また、遊びがいちばんみたいなところがあるので、そのとき遊んでることを邪魔されるのが苦手な子が多いです。

なので、やってらしたら申し訳ないのですが、そのときお子さんが遊んでることの延長になるように誘導する、というのもひとつかな、と思います(*^^*)特に男の子は、マイワールドがしっかりしてる子もそれなりにいるので、そういう子は自分の世界で完結したがったりします。

例えばですが、車で遊んでたら、その車が上手いことお風呂や歯磨きなどに繋がるような声かけを考えるんです。

その車でおうちの銭湯に行こう

その車で歯ブラシ買いに行こう

なんてどうでしょう。

歯磨きするなら、

その車空飛べるんだよ

と言ってみるのもひとつかもしれません。そうしたら上を向くように話しやすくないですか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    毎回毎回、お風呂や寝んねに興味がいくように考えて考えて、うまく行くと達成感なんですが行かないことが続くと疲れちゃうんですよねー。
    遊びの延長を意識して誘ってみます。

    • 4月21日
ママリ

吐くまで泣かれるときついですね🥺
何時まで遊んでいいよって見通し立ててもダメでしょうか?

何時までだよ、あの時計の針があそこにいったら終わりだよ、また声かけるね

とか

お母さんのスマホの音楽なったら終わりね(アラーム設定)

とかはよく使います。
どうしてもダメなときは普通の抱っこじゃなくて横抱き?で強制連行してます(もちろんギャン泣き)

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    息子はまだ時間の概念がないので、おいおいはあと何分ね、とか言えたらいいなと思っています🥺
    今は「あと一回ね!」といって遊ぶんだりYouTubeを見せたりするのですが、約束の概念も学び中なので当然のように裏切られ、イライラが増すばかりです😅
    こちらの言うことはだいぶ理解できるようになってきてはいるので、アラーム作戦も試しながら少しずつ約束を理解できるようにやって行こうと思います!

    • 4月21日
ママリ

何をするにもイヤイヤ言っていたかは記憶にないので、軽かったのかもしれませんが(参考になるかは…)

〇〇が嫌って言うなら、それはママも嫌!!イヤイヤ〜って一緒に言ってました
(本当に母親か?って感じですが…笑)
それで、私が困ってるって分かってくれたのかなと思います。


お風呂は、大きい氷の玉(キャラクターのおもちゃを入れて氷を作る)
を入る前に見せて、〇〇(キャラクター名)を助けなくちゃ!とか言ってお風呂入ってくれたよ!っていう投稿をインスタで見ました✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私も、おそらくママリさんよりも結構激しくイヤイヤ作戦使ってます(笑)
    「歯磨きしよーよぉ😭」って泣き真似するとやってくれたり…。あまり乱用はいけないと思いつつたまにやっちゃいます(笑)
    氷作戦、やってみようと思います♪

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ


    追記です🙇
    歯磨き、うちも嫌な時期あったのですが私がしてるのを見て、1日5回くらい磨きたがりました😂

    一緒に歯磨きしよう♪とか、テレビでやってる、仕上げはお母さん〜♬のをやってあげたら喜ぶようになりました!

    男の子という事もあって、力ももっと強くてきっと育児大変ですよね💦
    毎日お疲れ様です😊

    • 4月21日