
娘がお座りできたと言える条件は、上半身を起こして座り、両手を離して遊べることです。足の位置は問題ありません。つかまり立ちも同時にできるようであれば、お座りと言えます。
ひとりでお座りできた!とはどのような状態をいうのでしょうか?母子手帳の日付の欄の記入で悩んでいます?
娘はずりばいやハイハイから上半身を起こしてお座りします。しかし、足はハードル跳び?(片足真っ直ぐ前、片足からだの横で曲げたまま)のような格好です。その状態で両手を離しておもちゃを持って遊ぶことは出来ます。
これはお座りできた!といって良いのでしょうか?それても、きちんと両足が前に出ないとダメなのでしょうか?ちなみにハードル跳びお座りが出来た頃から、同時につかまり立ちもするようになりました。
- チップ(7歳)
コメント

ゆめmam
私はお座りって支えなしで座るたらだと思うのでお座りできたってことでいいと思います!

みは
自分から座ったときだと発達の先生に聞いたのでその日にします。
安定してても自分から座らないなら座らせるのはNG、不安定でも自分から座る分には座らせていいそうです。
-
チップ
回答ありがとうございますm(__)m✨
足は不恰好ですが、自分から座っているので、できた!ということにして記入したいと思います(^-^)- 8月17日
チップ
回答ありがとうございますm(__)m✨
では、足は不恰好ですが支えなしで座れているので、できた!ということにして記入したいと思います(^-^)